*

後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl

MSX125 グロム アンダーカウル
こんにちわ、紫摩です。

グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷いました。

上の写真見て「こんなのがあるの?」って思った方は鋭いです。
TYGA(タイガ)っていうアンダーカウルは高いだけあって品質もいいし見た目もカッコいいです。

ただ、どのメーカーの物にも言えると思うのですが、フィッティングはそれぞれ個体差があるのでカウルを削ったりする必要があるかと思われます

SPONSORED LINK

グロム用アンダーカウル 商品一覧

楽天とAmazonで調べてみました。

でかいのから小ぶりなものまで色々。うーん迷います。(見るだけでも楽しい)

選んだポイントは以下の通り。

  • 派手過ぎない
  • 安物はNG
  • カーボン、または車体カラー

社外カウルで安物はフィッティングがイマイチだったり造りが粗かったりと痛い目を見ているので、今回は妻のバイクという事もあって、ケチらず真面目によさそうな商品を探しました。

社外カウルで有名なマジカルレーシング。
かなり大きめで迫力があります。

 これはでかい!迫力がある。

キタコ製アンダーカウル。
割りと小ぶりで後ろの方まであるのが特徴。

綾織カーボンタイプもあり。
マジか。

 キタコは取って付けた感が強い。けど品質は良さそう。

アルマックス、初めて聞くメーカーですが、これも割と小ぶり。
こちらは段差が大きく結構ワイルド系。

これもカッコいいな。

後期グロムように作られている社外カウル。
こちらはサイドカウルと一体型です。
シャークダクトみたいなデザインがカッコいい。
色も数種類ラインナップ。

前はこれにしようと思ってました。
でも先にエンジンスライダーを着けてしまったので却下。

TYGA製のアンダーカウル。
ベリーマフラータイプ。
とぐろ巻きのマフラーに対応しているという事でしょうか。

TYGAの別商品。
これもごつくてカッコいいが、、、どうなんだろう。

エムデザインは安くて大きいカウルがポイント。
大きいので全体のシルエット的にはバランスが取れて良そうです。
フィッティングは厳しそう。

キタコがでかくなったパターン。

マフラーメーカー、ウィルズウィン。
これも後ろの方まであるタイプ。
取り付け位置はTYGAと似ている?

後ろまであるカウルが多いですね。
マフラーとかステップの兼ね合いで要検討。

デザインは結構カクカクしている。
純正ステップにも対応しているがブレーキやシフトペダルが
当たるとのレビュー。

安いので好みで選んでよいと思います。

なんかガンダムチック。


アマゾンの激安アンダーカウル。
見た目やこだわりが無ければこういうのでもスポーティーな見た目に出来ます。

安物は今回は見送り。

TYGAアンダーカウル(カーボン)取り付け

TYGA アンダーカウル グロム
はい。広告なんて興味が無いですよね。

今回はこれを付けました。TYGA(タイガ)アンダーカウルです。
ダクトもついていて何かめちゃくちゃカッコいいです。

TYGA アンダーカウル グロム TYGA アンダーカウル グロム
取り付けはステー×4が付属されています。
そして、英語のよくわからない説明書。(一枚物)

(楽天)TYGA PERFORMANCE タイガパフォーマンス アンダーカウル グロム

色付きにしようか迷いましたが、派手にしたくないのでカーボンタイプにしました。(+2000円)

取り付け作業、使用工具

グロム カウル取り付け

  • 5㎜ヘキサゴン
  • 6㎜ヘキサゴン
  • メジャー
  • ノギス
  • ディスクグラインダー
  • 棒ヤスリ各種
  • 黒マジック
  • マスキングテープ

TYGA アンダーカウル グロム

今回はただの取り付けではなく、チリ合わせ(削り加工)をしなければいけませんでした。
大抵のFRP製品カーボン製品(特に社外カウル)は車体との隙間などがあっていないことが多いです。

安物は巣穴とか削り跡がめちゃくちゃ荒くて、見るも無残な製品が多いのできをつけてください。

車体に当たる部分はヤスリで加工

TYGA アンダーカウル グロム
こういう製品ってぴったり合う事がほとんどないのでほぼほぼ諦めてました。
エンジンに被せるように取り付けるのですが、フィン部分に当たりました。

TYGA アンダーカウル グロム
当たる部分にマーキングします。
(マスキングテープにマジックで線を書いて、千切って貼るだけ。)

ここを数ミリ削ります。

TYGA アンダーカウル グロム
角ヤスリ、平ヤスリ、丸ヤスリを駆使しながらちょっとずつ削っていきます。
カーボンやFRPは鉄に比べて驚くほど簡単に削れます。
労力はそうでもないですが、根気がいる作業です。

当てがっては外して削って、また当てがって・・・

繰り返すこと2時間…(笑)

TYGA アンダーカウル グロム
血液型A型のいけないところ、手抜きができないところ。
(手を抜かないからと言って仕上がりがいいとは言っていない。)

そして削ったところは白くなるので、黒のマジックでいいので塗っておくと目立たないです
工場出荷時の製品も、削った端は何か黒色が塗ってありました。

ステーの増し締めは最後に行う

TYGA アンダーカウル グロム
車体左上=A

TYGA アンダーカウル グロム
車体右上=B

TYGA アンダーカウル グロム
車体左下=C

TYGA アンダーカウル グロム
車体右下=D

この製品はステーとカウルとの精度がいいので曲げ加工は必要ないです。

TYGA アンダーカウル グロム
排気温度センサー?のカバーが特に干渉するのでうまく行くまで削っていきましょう。
そしてうまくはまった時には削りすぎていた、ということのないように、、、

その時も正しい位置が決まらないので各ステーは仮締め程度。

TYGA アンダーカウル グロム
このカウルは下が空いているので、そのままオイル交換ができるタイプです。
…が、カウルを外した方が作業が早いです。

空力と言うよりほんと見た目パーツ。
しかしこういう所が整備性を左右します。

なので、ステーを仮締めして、位置が決まってから外さず本締めしても間に合います。

まとめ

後期グロム MSX JC75

後期グロム MSX JC75 アンダーカウル
パッと見、あまり違いが分からない。
いや、そのさりげない感じがいいんです!妻からも「しっくりきていてカッコいい」と高評価をもらいました。
着けていない時のスカスカ感もカスタムバイクっぽくて好きなんですけどね。

  • シングルシート
  • アンダーカウル
  • バックステップ
  • ダウンマフラー

でコーディネートしつつあるのでめちゃくちゃかっこよく見えてきました。

カッティングシート貼り付け

MSX125 グロム アンダーカウル

MSX125 グロム アンダーカウル
個々の部分に黒シールを貼ることで「シュッと」したラインが強調されます。
上記のそのままの状態とブラックアウトん状態、みんなはどっちがお好き?

今回はアンダーカウル取り付けのレビューでした。気になった方はぜひTYGAお勧めします。(TENGAじゃないよ)

(楽天)TYGA PERFORMANCE タイガパフォーマンス アンダーカウル グロム

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村宜しくお願いします。

SPONSORED LINK

関連記事

dsc_6660

VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介

こんにちわ、しまです。 フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッ

記事を読む

グロム アクスルシャフト

グロム簡単カスタム①中空アクスルシャフト交換インプレ!バネ下軽量化の効果はあるのか?

我が家のMSX125SFちゃん、通称グロム(JC75)の定番カスタムとしてアクスルシャフトの交換

記事を読む

赤パッド バイク グロム MSX125

MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

ジムカーナ VTR MSGC

ジムカーナでうまくいかない『分かっているけどできない』考えて練習することの意味

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ練習をしていてうまく行かないなと思った時、先輩ラ

記事を読む

後期グロム 2016 ベビーフェイス

後期グロム16~【ベビーフェイス バックステップ】レビュー!交換方法 ขั้นตอนที่กลับ BABY FACE แลกเปลี่ยน・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さんありがとうございます。平成最後のカスタム、バックス

記事を読む

セパハン セパレートハンドル 社外品

【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ

記事を読む

VTR250 リアサス ナイトロン

VTR250リアサス交換3種比較!(純正、NSR用、ナイトロン)走りとバネのセッティングの違い

こんにちわ、しまです。 VTR250でジムカーナを走っていると、どうも気になってくるのが足

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

CBR125R 女子ライダー

CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑