*

【バイクのタイヤ交換】女性でも簡単にできるコツと手順!タイヤチェンジャーを使わない手組みの方法、準備物の紹介

公開日: : 最終更新日:2017/06/16 ジムカーナ関係, バイク, DIY , ,

バイク タイヤ交換 手組み
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今回は『バイクのタイヤ交換』に焦点を絞って見てきたいと思います。タイヤチェンジャーを使わなくてもその場で簡単に交換する方法をツナ講習でおなじみの大見勝成選手に教えていただきました。

つなさんこと大見選手が知りたい方はトライジムカーナで会えますのでそちらもチェックしてみてください。

関連リンク:TRY GYMKHANAホーム

SPONSORED LINK

バイクのタイヤ交換準備物

やり方はどれも基本は同じなのですが手組みならではのコツが隠れています。まず初めに準備物の紹介から。
バイクのタイヤ交換ぐらいならジムカーナや走行会などの現地会場でも作業できるので、そんな大掛かりなものじゃなくても簡単な道具を車に積んでいけば十分です。

  1. ビードブレーカー
  2. タイヤレバー
  3. ビードワックス
  4. 木枠もしくは敷物
  5. ラッシングベルト
  6. 空気入れ

1:ビードブレーカー

バイク タイヤ交換 手組み ビードブレーカー
ビードブレーカーとはタイヤのビード(ホイールに固定するタイヤの端っこ)を落とすための工具。
大きい物から小さいものまでいろいろありますが、余裕があれば大きいタイプが安定+力を入れやすいのでオススメ。
バイアスタイヤは硬いので結構力が必要になってきます。

→(楽天)ビードブレーカー 商品一覧
→(Amazon)ビードブレーカー 商品一覧

“余裕があれば”というのはごつい物だとそれなりに大きくて持ち運びでかさばってしまう。
そのため小さいものがいい場合もあります。

おすすめツール


アストロプロダクツ製(AP)のビードブレーカーが小さくておすすめ。
ラジアルタイヤなどの柔らかいタイヤならむしろこっちで十分との事。緊急用、応急用で持ち運ぶ場合に。

→(楽天)AP ビードブレーカー
→(Amazon)AP ビードブレーカー

マルチタイヤチェンジャーは必要なし?


→(楽天)AP マルチ タイヤチェンジャー【工具 DIY】【アストロプロダクツ】

僕も以前これを買おうと思っていたのですが、なんせ高いし、今回のように手組みで簡単にできるなら必要ないかなと思いました。
持っている方はもっと楽にできそうです。

2:タイヤレバー

バイク タイヤ交換 手組み タイヤレバー
タイヤレバーはビードを起こしてホイールに組み込むための道具
バイク用では先がへら状になっているので、組み込むときに引っかからないようになっています。
傷防止でリムプロテクターがセットのものがあればそれがいいかも。

→(楽天)タイヤレバー 商品一覧
→(Amazon)タイヤレバー 商品一覧

後は小さいショートタイプのタイヤレバーも一つあれば完璧!
タイヤレバーは最低3本は必要なので安い物でも大丈夫なので揃えておいてください。

おすすめツール

スナップオン タイヤレバー
タイヤ販売店メカニックのオススメはスナップオン製のタイヤレバー。
先が細くなっているので上げた後の引き抜きがスムーズとの事。

検索してみたのですが楽天にもアマゾンンにも売っておらず結構レアかも。

画像引用元:SUN TOOLS

3:ビードクリーム

バイク タイヤ交換 手組み ビードクリーム
ビードクリーム(又はビードワックス)は、タイヤのビード部分に塗ってタイヤをスムーズに入れるための物。
これがない場合は応急で食器用洗剤などで代用する方もいますが、流れてしまい要領が悪いのでやっぱり固形タイプをオススメ。

タイヤ交換する頻度の多い人は1kg~3kgの物を使っていますが、年間通してあまり使わない場合は数百円の小さいものでOK。

→(楽天)ビードクリーム 商品一覧
→(Amazon)ビードクリーム 商品一覧

おすすめツール


僕は40gの小さいものを買いましたが、使う頻度が少ない為に全然減りません。
長期保管もよくないので最初は少量タイプでも十分と思われます

→(楽天)ビードクリーム 少量タイプ DRC
→(Amazon)DRCビードクリーム少量タイプ

4:木枠もしくはコーンの重し

バイク タイヤ交換 手組み 木枠
タイヤ交換の際、バイク用ホイールはブレーキディスクやスプロケがついているので直接地面に当てるのは厳禁。
下にホームセンターで売っている木材を二つ用意して浮かせて作業できるようにします。

おすすめツール

さて、これにもおすすめのアイテムがあります。


これはカラーコーン、パイロンの重りです。
これを二つ組みにして下に置いて使います。ちょうどブレーキディスクの逃げができる感じ。

おすすめポイントはゴム製なので滑らない、サイズがちょうどいいなどなど。
ただ、17インチの場合小さいタイプを買ってしまうと意味がないので、縦×横がそれぞれ400mm弱は必要です。

→(楽天)コーンベット 商品一覧
→(Amazon)コーンベット 商品一覧

重りを「コーンベット」っていうのは初めて知りました。

空気入れ

バイク タイヤ交換 手組み エアー 空気入れ
後はタイヤを組んだ後にビードを上げるためには当然空気が必要。
出来ることなら大型のコンプレッサーがあればいうことは無いのですが、持ち運びやら予算やらで普通は用意できないですよね。


その時は自転車の空気入れでもいいし、シガーソケットタイプのミニコンプレッサーでもいいので空気入れを用意しておいてください。
電源を確保できる手段があるならシガータイプがオススメ。タイヤ交換以外にもレースでの空気圧管理で入れる際に便利なので。

→(楽天)バイク空気入れ 商品一覧
→(Amazon)バイク空気入れ 商品一覧

その他

後は各種工具等、必要な物があれば用意しておいてください。

タイヤ交換手順①(外す編)

さて前置きが長くなりましたがここからはバイクのタイヤ交換の手順を書いていきます。
ラジアルタイヤ、ピレリスーパーコルサを使っての実演風景です。

※動画を撮ったのですが音声が入っておらずやむなくキャプチャーになりました(笑)

エアを抜く

虫回しでエアバルブの中の虫ゴムを外します。
この時エアが勢いよく「ピャーー」っと出てきますので、中の虫ゴムを飛ばさないように反対の手(指)でつまみながら外してください。

ビードを落とす

バイク タイヤ交換 手組み ビードブレーカー
ここからが本題。先ほど紹介したビードブレーカーを使ってビードを外していきます。
ラジアルタイヤなら比較的柔らかいので、1~2か所落とせたら後はすんなり手だけでも落ちると思います。

これを表と裏、両面行います。(これ重要)
バイアスタイヤは硬いのでじわじわやってください。

ビードブレーカーを使わない場合

なんと、ビードブレーカーを使わずにビードを落とす方法があるんです!
そのやり方を教えてくれました。

バイク タイヤ交換 手組み ビードブレーカー
タイヤレバーの曲がっている方を上に向け下に開いておきます。
もう一つのタイヤレバーでちょっとずつビードを落とします。

バイク タイヤ交換 手組み ビードブレーカー
内側の端に引っ掛けて、テコの要領でビードを押し込んでいく感じ。
リムやホイール自体に傷がつくので、ビードブレーカーを忘れたときなど緊急用で使える技です。

タイヤを外すコツは中央にビードを落とす

バイク タイヤ交換 手組み ホイール中央
ホイールの中央にはくぼみがあります。
そのまま外そうとしても絶対に外れないような構造になっているので、確実にホイールの中央にビードを落とすことがポイントになってきます。
写真真ん中のエアバルブは裂けやすいのでレバー等で当てない事。

タイヤを外すコツ

20170528160026(1)
先ほど説明したように反対側を膝で押さえつつ、対角をタイヤレバーで上げていきます。

この時、裏側のビードが戻っていることが多いので慣れないうちはその都度確認してください。

バイク タイヤ交換 手組み 外し方
次に写真のように下側を外す際は何も押さえなくてOK。
綺麗なホイールの際はリムプロテクターを使用しないと傷まみれになりますので注意してください。

タイヤ交換手順②(組み付け編)

タイヤ交換のその2、後半は組み付けるコツを書いていきます。

ビードクリームを塗る

バイク タイヤ交換 手組み ビードワックス
ビードクリーム、タイヤを組んだ後エアーでビードを上げる際にスムーズに滑るようにするため。
それとタイヤを組み時に滑りを良くして…要は組むときに引っかからないようにするためですね。

バイク タイヤ交換 手組み ビードワックス
スポンジだとボロボロになってしまうため、歯ブラシを使って伸ばすのがオススメ。
タイヤによってホイールの内側に塗る人もいるらしいです。

しっかりビードクリームを塗っておくことが手際よい作業のポイントです。

タイヤを組み込むコツ

バイク タイヤ交換 手組み 組み付け
後はある程度手ではめ込み、残りをレバーを使ってはめ込む感じになります。
下側はうまくいけば手だけでもはめ込むことが可能。

バイク タイヤ交換 手組み 
膝で反対側を押さえてビードをしっかり落としておいて、あとはタイヤレバーで入れ込んでいくだけ。
うまくいくと非常にスムーズに入ります。

逆にすんなり入らない場合は何か原因がありますので無理してビードをちぎらないように。

タイダウンを使ってみる

バイク タイヤ交換 手組み ラッシングベルト
タイヤを組んだ後、ビードがある程度上がってないと空気が漏れてしまいます。

そこでつなさんが教えてくれたのは“タイダウンベルト(ラッシングベルト)”を使って押さえるということ。
ラチェット部分が一番押さえられるので、これで空気漏れを防ぐことができます。

慣れていないときにこういう裏技を使うとスムーズにできるかもしれません。

空気を入れてビードを上げる

バイク タイヤ交換 手組み 空気入れ
あとは空気を入れるだけ。
バルブ中の虫ゴムは入れていても外していてもどっちでもOK。

あえて画像のように足ふみタイプの簡易空気入れでチャレンジしてみました。

これがすごくて、小さいのに十分ビードが上がりました。
緊急でミニコンプレッサーなど持ってないときは、こういうものでも大丈夫です。疲れますが(笑)

まとめ

VTR250 タイヤ 中古バイクのタイヤ
バイクのタイヤ交換についてみてきました。

やり方は人それぞれで、今回のやり方がすべて正しいとは言えませんので参考までによろしくお願いします。
バイアスタイヤはもともとサイドが固いので組み込むときは結構苦労しますし疲れます。

緊急時、または大会前に急きょタイヤ交換をする際にも、こういうテクニックを覚えていればすぐできますね。試してみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R ニーグリップパッド

ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

IMG_1814

VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

ブレーキ エア抜き 

バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう

こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。

記事を読む

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超

記事を読む

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

CBR125R レッドゾーン

【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介

こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

lb_pearl_white

スポーツバイクにはやっぱりフルフェイス!購入前比較。ヘルメット選びで迷う。 アライとショウエイとOGKカブト

バイク用ヘルメットで有名なメーカーとして挙げられるのが ARAI SHOEI この

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑