*

【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

公開日: : バイク, ライテク系

バイク 乗り方
皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。

今回はバイクに乗り始めてすぐ、または免許を取ったばかりのライダーがよく直面する悩みの一つ、“曲がれない”問題について解説します。

私も指導員として教習生を見てきましたが、同じような癖や間違いを繰り返している方が非常に多いです。
バイクで曲がれない原因は沢山ありますが、今回は5つに絞って考えていきます。

この記事を読めば、曲がるときの感覚が変わり、路上での安心感がぐっと増すはずです。

SPONSORED LINK

曲がれない原因その1:視線が近すぎる

バイク 視野 

なぜこれが問題なのか?

バイクは視線の方向に進む傾向があります。

教習生の多くは、曲がる直前の近くだけを見てしまう事がほとんどです。
クランクでは目先のパイロンを見てしまい、そちらに進んでしまう経験はないでしょうか。
逆に「先を見ろ」と言われ、遠くしか見てないのもよくありません。

具体的なよくない例

  • コーナーに入る直前に地面や白線やパイロンを凝視してしまい、操作が遅れる
  • 出口だけを見すぎると体が内側に倒れず、外側に膨らむ

改善ポイント

コーナーの入り口から出口まで全体をスムーズに見ること。
視線の流れがバイクのライン取りを自然に誘導します。

曲がれない原因その2:身体の力みすぎ

バイク 運転姿勢

なぜ力むと曲がれないのか?

恐怖心から肩や腕に力が入りすぎると、ハンドル操作が固くなり、曲がる動作がぎこちなくなります。
バイクが自然と曲がる“セルフステア”を妨げてしまうからです。

私も指導していてよく見かけるのは、グリップを握る手に力が入りすぎているパターンです。

改善ポイント

肩の力を抜き、腕は軽く曲げる
ブレーキやアクセルも“軽く作る”意識です。

曲がれない原因その3:体の倒し方が不自然

MSGC つな講習 バイク ジムカーナ 香川

具体的な癖

  • 上半身だけ動いてしまう(バイクと一体にならない)
  • 腰が引けて体重移動ができていない

上記と繋がりますが、恐怖心から肩や腕に力が入りすぎて、上半身がのけぞった姿勢になってしまっています。
反対に足腰は力が入らず安定していません。

改善ポイント

下半身でバイクと体を一体化するイメージで倒す。
猫背やエビ反りではなく、自然な運転姿勢を意識する。
緩いコーナーなら体重移動だけで十分に曲がれます。

曲がれない原因その4:ブレーキの使い方が雑

ゲイルスピードラジアル マスター ブレーキ

よくある失敗

  • 曲がる直前にフロントブレーキだけで止めようとする
  • そもそもブレーキを怖がってかけられない
  • 減速が不安定でバランスが崩れる

改善ポイント

曲がる前の減速はフロントとリアをバランスよく使うこと。
ブレーキはスイッチではありません。かけるだけじゃなく“リリースすること”も意識すると感覚が掴みやすいです。

曲がれない原因その5:ライン取りを考えていない

ライン取り2[1]

何が問題か?

「曲がる=ハンドルを切る」ではありません。

二輪車は傾いた後にハンドルが自然に切れ、旋回していきます。
そう、曲がる時にはタイムラグがあります。逆に言うと、ワンテンポ早めに曲がる動作を開始しなければいけません。

しかし目線が近い教習生は全ての動作が遅れ、結果、無駄にバイクが膨らんだり、ブレーキが間に合わなくなったりします。
特にクランクで曲がり切れない人はこのパターンです。

改善ポイント

どこで車体を傾け始めるかを意識するだけで自然に曲がれるようになります。

まとめ

バイク
今回はバイクで曲がれない人の典型的な癖5選を紹介してきました。

重要なのは、“自分の悪いクセを知ること”と“少しずつ改善すること”です。

教習所でも公道でも、意識するポイントは同じです。

次回は「アクセルがギクシャクする人の共通点3選」を取り上げ、低速走行や発進・Uターンの改善方法を詳しく解説します。お楽しみに!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0045

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ

記事を読む

MSGC HST ジムカーナ 坂出

【脱初心者!】ジムカーナで簡単に結果が出る3つのコツと練習法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 【ここがダメだ】みたいな過激なタイトルにすればまた叩かれる

記事を読む

エルリボン PH7 XR100 取り付け

XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX25Rでスポーツ走行するならこのカスタム3選!+おまけ

こんにちは、紫摩(しま)です。 最近ZX-25Rネタばっかりアップしてます。興味のない方は

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ

レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)

バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

フルフェイスに取り付け2

BTマルチインターフォン取り付け方!2種類のヘルメットで解説。バイク用インカムって結構便利!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回の記事で安いインカム『BT マルチインターフォン』の使い方

記事を読む

VTR250

【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレストアしましたが、またVTR25

記事を読む

VFR800F ステムベアリング グリスアップ

4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』

VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑