シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
公開日:
:
バイク, 車, DIY ボディコーティング剤

こんにちわ、紫摩(しま)です。
バイクをきれいにするケミカル系のお話です。
ワックスやコーティングなどは当たり前のとして、今回は『シリコンスプレー』を使ったメンテナンスの紹介です。
バイクの樹脂部分のくすみ対策
バイクに限った話ではないですが、自動車のバンパーをはじめ無塗装の樹脂パーツ(素地部分)ってどうしても経年劣化で白化してしまうもの。
無塗装部分、その名の通り塗装をしていないので、磨くことができず手入れの手間がかかる部分なのです。
樹脂パーツ専用のコーティング剤
![]()
一例でソフト99のG’ZOX(ジーゾックス)をはじめ、いろんなメーカーから「無塗装樹脂パーツの光沢復活剤」というネーミングでコーティングが売られています。
G’ZOXのガラスコーティングなどでは施工性と品質がいいので、よく好んで使っていました。(耐久性はイマイチでしたが)
しかし高い&少ない!
いや、物がいいとわかっていてもコスパが悪くそのうちやんなくなる。
シリコーンスプレーで出来ること
![]()
そこで荒業ですがシリコンスプレーで手早くメンテしてしまおうというのが僕のやり方。
シリコンスプレーとは溶剤を使っていない潤滑油の事で、名前の通りシリコン製の油膜で可動部分の滑りをよくするために使用します。
有機溶剤を使っていないのでゴムやプラスチックなどの樹脂製品を溶かさずいろんな場所に使えます。
シリコーンスプレー、言ってみれば液体ワックスという感じで使えるのがいいところ。
タイヤワックスで光沢復活
![]()
→(Amazon)タイヤレザーワックス 商品一覧
→(楽天)タイヤレザーワックス 商品一覧
タイヤワックスやレザーワックスでも代用は可能。
シリコンスプレーと同じく液体ワックス系なので樹脂にも使えて白ボケを隠すことができます。
ただ、これはギトギトになってしまう恐れありです。
オークションなどで買った車のダッシュボードがテカテカしていたらこれを疑ってください。
油分が強すぎて触るとベトベトしてしまうのであまりオススメはできないかも…
エンジンオイルで代用
![]()
→(Amazon)エンジンオイル 商品一覧
→(楽天)エンジンオイル 商品一覧
もうこうなってしまえば油なら何でもいいって話になってしまいますが、これでも無塗装樹脂部分の白ボケは解消できます。
タイヤワックス同様、油分が強すぎてギトギトべたべたになるので、塗った後に一旦洗車してください。
…エンジンオイルはオススメはしませんので自己責任でお願いします。
シリコンスプレーでのボディケア方法

さてここからはシリコンスプレーを使ったメンテナンスの手順や注意点を説明していきます。
これはホームセンターでよく見かける『AZシリコーンスプレー(イエロー)』です。
速乾性でドライタイプなので触ってもベタつかないので、とにかく何でも使えるのが良い点でしょう。
→(Amazon)シリコンスプレー 商品一覧
→(楽天)シリコンスプレー 商品一覧
ウエスで伸ばして塗っていく

使用の際は直接吹きかけず、ウエスやクロス等に吹いてからそれで塗りこむようにしてください。
めんどくさい場合やバンパーみたいな大型の物は直接吹いてガッツリやった方が早いですが、付けすぎのもとになりますので注意。

半分まで塗ってみての比較です。
テカテカではなく半光沢(半艶)という感じで仕上がります。
白ボケでくすむよりは全然マシでしょう。
新車購入から約1年半、洗車など普通に行い毎日通勤で使用していれば無塗装樹脂パーツなんてすぐに傷んできます。
※あまりこういう風に途中でやめるとムラになりやすいので一気に塗りこんでください。

細かい場所はウエスを折って入れ込むとバッチリです。
固形ワックスみたいに塊が残るということもないので隙間まで塗っても大丈夫です。
レザーワックスのようなべたつきはないので、砂が付着して困るということもなさそうです。
まとめ

専用コーティング剤を使うのが一番いいのですが、軽くメンテする程度でいいやという人にはシリコンスプレーでバイクをきれいにすることは可能です。
特に古い車両にはよくわかるもしれません。
洗車でほこりを落とした後にシリコンスプレーを使えば効率的です。
他にもエンジン部分やフレームなどにも塗ってOKなので適当にやっちゃってください。
若干撥水して汚れも落ちやすい

シリコンを塗るということで撥水効果もあります。
汚れも付きにくくなるので、次の洗車が楽になります。
新車の時の綺麗さが再現できるってとても気持ちがいいものです。
ただ、あくまでもその場限りのボディケアなので、コーティングのような長期的な耐久性はありません。
スプレーワックスとはまた違う
![]()
シュアラスターなどの液体ワックス系も同様の撥水効果があります。
これは固形ワックスのような傷消し効果はなく、単に撥水&塗膜簡易保護というものです。
洗車後に軽く吹き付けて乾拭きする程度でOKです。
→(Amazon)シュアラスター 商品一覧
→(楽天)シュアラスター 商品一覧
逆にシリコンスプレーはそういう液体ワックスとはまた違った効果があるので、ちょっとしたメンテにいいかもしれません。
ということで、シリコンスプレーでのメンテナンスでした!
関連記事
-
-
後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl
こんにちわ、紫摩です。 グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷い
-
-
【トライジムカーナ2018レポート】平成最後の第3戦!VTR250が初心者から上級者まで大人気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆様ありがとうございます。 西日本のジムカーナ大会『ト
-
-
ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処
こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し
-
-
ジムカーナ上達にはまずノーマルバイクで慣れるべし。カスタムを人に強要しない
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクを扱う上で重要な話、タイトルにもあるようにノー
-
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通
-
-
塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。
-
-
ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方
こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年
-
-
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ
-
-
ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)











