シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
公開日:
:
バイク, 車, DIY ボディコーティング剤

こんにちわ、紫摩(しま)です。
バイクをきれいにするケミカル系のお話です。
ワックスやコーティングなどは当たり前のとして、今回は『シリコンスプレー』を使ったメンテナンスの紹介です。
バイクの樹脂部分のくすみ対策
バイクに限った話ではないですが、自動車のバンパーをはじめ無塗装の樹脂パーツ(素地部分)ってどうしても経年劣化で白化してしまうもの。
無塗装部分、その名の通り塗装をしていないので、磨くことができず手入れの手間がかかる部分なのです。
樹脂パーツ専用のコーティング剤
![]()
一例でソフト99のG’ZOX(ジーゾックス)をはじめ、いろんなメーカーから「無塗装樹脂パーツの光沢復活剤」というネーミングでコーティングが売られています。
G’ZOXのガラスコーティングなどでは施工性と品質がいいので、よく好んで使っていました。(耐久性はイマイチでしたが)
しかし高い&少ない!
いや、物がいいとわかっていてもコスパが悪くそのうちやんなくなる。
シリコーンスプレーで出来ること
![]()
そこで荒業ですがシリコンスプレーで手早くメンテしてしまおうというのが僕のやり方。
シリコンスプレーとは溶剤を使っていない潤滑油の事で、名前の通りシリコン製の油膜で可動部分の滑りをよくするために使用します。
有機溶剤を使っていないのでゴムやプラスチックなどの樹脂製品を溶かさずいろんな場所に使えます。
シリコーンスプレー、言ってみれば液体ワックスという感じで使えるのがいいところ。
タイヤワックスで光沢復活
![]()
→(Amazon)タイヤレザーワックス 商品一覧
→(楽天)タイヤレザーワックス 商品一覧
タイヤワックスやレザーワックスでも代用は可能。
シリコンスプレーと同じく液体ワックス系なので樹脂にも使えて白ボケを隠すことができます。
ただ、これはギトギトになってしまう恐れありです。
オークションなどで買った車のダッシュボードがテカテカしていたらこれを疑ってください。
油分が強すぎて触るとベトベトしてしまうのであまりオススメはできないかも…
エンジンオイルで代用
![]()
→(Amazon)エンジンオイル 商品一覧
→(楽天)エンジンオイル 商品一覧
もうこうなってしまえば油なら何でもいいって話になってしまいますが、これでも無塗装樹脂部分の白ボケは解消できます。
タイヤワックス同様、油分が強すぎてギトギトべたべたになるので、塗った後に一旦洗車してください。
…エンジンオイルはオススメはしませんので自己責任でお願いします。
シリコンスプレーでのボディケア方法

さてここからはシリコンスプレーを使ったメンテナンスの手順や注意点を説明していきます。
これはホームセンターでよく見かける『AZシリコーンスプレー(イエロー)』です。
速乾性でドライタイプなので触ってもベタつかないので、とにかく何でも使えるのが良い点でしょう。
→(Amazon)シリコンスプレー 商品一覧
→(楽天)シリコンスプレー 商品一覧
ウエスで伸ばして塗っていく

使用の際は直接吹きかけず、ウエスやクロス等に吹いてからそれで塗りこむようにしてください。
めんどくさい場合やバンパーみたいな大型の物は直接吹いてガッツリやった方が早いですが、付けすぎのもとになりますので注意。

半分まで塗ってみての比較です。
テカテカではなく半光沢(半艶)という感じで仕上がります。
白ボケでくすむよりは全然マシでしょう。
新車購入から約1年半、洗車など普通に行い毎日通勤で使用していれば無塗装樹脂パーツなんてすぐに傷んできます。
※あまりこういう風に途中でやめるとムラになりやすいので一気に塗りこんでください。

細かい場所はウエスを折って入れ込むとバッチリです。
固形ワックスみたいに塊が残るということもないので隙間まで塗っても大丈夫です。
レザーワックスのようなべたつきはないので、砂が付着して困るということもなさそうです。
まとめ

専用コーティング剤を使うのが一番いいのですが、軽くメンテする程度でいいやという人にはシリコンスプレーでバイクをきれいにすることは可能です。
特に古い車両にはよくわかるもしれません。
洗車でほこりを落とした後にシリコンスプレーを使えば効率的です。
他にもエンジン部分やフレームなどにも塗ってOKなので適当にやっちゃってください。
若干撥水して汚れも落ちやすい

シリコンを塗るということで撥水効果もあります。
汚れも付きにくくなるので、次の洗車が楽になります。
新車の時の綺麗さが再現できるってとても気持ちがいいものです。
ただ、あくまでもその場限りのボディケアなので、コーティングのような長期的な耐久性はありません。
スプレーワックスとはまた違う
![]()
シュアラスターなどの液体ワックス系も同様の撥水効果があります。
これは固形ワックスのような傷消し効果はなく、単に撥水&塗膜簡易保護というものです。
洗車後に軽く吹き付けて乾拭きする程度でOKです。
→(Amazon)シュアラスター 商品一覧
→(楽天)シュアラスター 商品一覧
逆にシリコンスプレーはそういう液体ワックスとはまた違った効果があるので、ちょっとしたメンテにいいかもしれません。
ということで、シリコンスプレーでのメンテナンスでした!
関連記事
-
-
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】
こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。
-
-
低身長ライダー用バイクウェア選び方&プロテクター考察「合うサイズがない!」
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画の方でももうご覧になった方はご存知かと
-
-
CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット
-
-
小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】
こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている
-
-
バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい
-
-
二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!
二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る
-
-
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを
こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。
-
-
グロム転倒、立ちごけしてウインカー破損!キタコ ワレンズ交換手順とその後
こんにちわ紫摩(しま)です。 グロム、MSXで転倒するとウインカーが壊れますよね。 ジム
-
-
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202
こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注目するのが白バイや教習指導員で
-
-
グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?
こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと











