*

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/

今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで
愛媛県は四国中央市にあります愛媛最後の寺、「三角寺」というところを目指して朝から出かけてきました。

朝から曇ってて気温も低く、香川から薄着で四国中央市まで着いた時にはものすごく冷え大失敗。

DSC_0094

やはりここの寺へのアクセスルートも山道がひどくて距離は短いものの枯葉が積もっていてスリップしそうな暗い道。DSC_0098

 

駐車場着いた時にお遍路さんが別の道から来ていまして車もそちらから結構来てました。(僕、道間違えたのか?)駐車場、バイクなので100円でした。

SPONSORED LINK

三角寺は子授かりのお寺

この長い石段の先が三角寺です。

DSC00272

それでは門をくぐっていきましょう。DSC00274境内はすごい綺麗な作りになっており、京都を思い出しました。三角山の中腹に位置しており景色も良かったです。

DSC00275 DSC00276

写真ばっかりになって手抜きではありますがご覧いただけたら幸いです。DSC00277

写真ではわかりづらいのですが、結構大きい銅像がたっておりました。
これは本道の横ですね。DSC00278
こういった銅像って各寺に置いてあるのですが、何か特別なものなのでしょうか?

次は県道9号を通って豊稔池へ

県道9号、ここは面白いワインディングロードです。昼くらいになってようやく陽が差してきたので暖かくなってきました。DSC00281

数年ぶりに走ったのですが、標高も高くやっぱ気持ちいいですねぇ~!待避所での円書きの跡がひどいw
DSC00282 DSC00283

下の写真は、向こうの方に川之江市が見えているんですけど、薄いけどわかりますかね?標高は何メートルくらいあるんだろう。結構高い。DSC00285

雲辺寺を盗撮!

県道9号を香川方面に向かっていると山のてっぺんに何か違和感が・・・

最大ズームで撮ってみた結果・・・DSC00287 DSC00288

雲辺寺の銅像とロープウェイらしき小屋を発見ww
これって雲辺寺のやつですよね?みえるものなんですねー標高900m。

日本で唯一の石積みアーチダム、豊稔池

DSC00290


今日はゆる抜き(ダムの放水)はしていなかったのでちょろちょろしか出ていませんでしたが、やっぱ何度見ても下からの構図は迫力が違いますねぇ~

案内板によると、ここの豊稔池は学術的に非常に評価が高いのは、日本で唯一の石積みアーチダムであり、希少価値があるからだそうです。

DSC00291 DSC00292

上はこんな感じ
DSC00294

立ち入り禁止と書いてましたが、低い柵は余裕で乗り越えられるので意味があるのかどうか。落ちたら危険なのでやる人はいないか。
DSC00298
案内板を見ていると左上に何か書いてありました。DSC_0101

ダム88箇所巡り?
霊場じゃなくて?何かすんごい気になります。四国のダムを巡るのも興味があり、
やってみたいなぁw

 

その次は琴弾公園でちょっと休憩

DSC00300

砂絵(寛永通宝)を近くで見てみました。やはり何がなんだかわかりません。
展望台には何度となく行っているので今回はメインじゃないからスルーしました。

弥谷寺は岩肌が迫ってくるような場所に建てられたお寺

第71番札所、弥谷寺(いやだにじ)は山道はないです。なんなら道の駅ふれあいパーク美野のすぐ横に位置しておりアクセスは良好。DSC00302

しかし・・・

階段だらけのお寺

駐車場から早速250段ほど登りますwそれを避けるために有料道路併設(\500)

DSC00303 DSC00304

煩悩を振り払う108段の階段を上ります

下の写真にも書いているのですが、108段という意味はいくつもあるらしいです。

DSC00306 DSC00305

一段一段しっかりと踏みしめて登りました。w

さて、登ったのはいいのですが、本道へはさらにさらに階段を上っていきます。DSC00307 DSC00308

これがまた急なんですわ・・・金比羅さんとは比べ物になりませんが、88箇所霊場の中では、階段の多さでは指折りなのではないでしょうか(適当に言ってます)DSC00310

さらに登ります。でももう少しで着きます。このアングルが好きです。逆光が綺麗に撮れてますね。

本堂(頂上)はすごい歴史を感じる場所

長い階段を上り切ると本堂になります。ここからの景色はすごい絶景です。DSC00311 DSC00312ツアーのお遍路さんたちが説明を受けており、お経を唱えていたので邪魔してはいけないと思い手早く参拝し、その場をあとにしました。

岩肌が圧倒的に存在感を与えてくれるお寺でした。

 

 

DSC00313 DSC00314

岩肌に地蔵を切り出して作られているのも、大昔でこんな技術があったなんて感動します。
木陰も相まって少し薄暗い中に何十メートルもある崖のところに参拝道を切り出して作ってあります。

DSC00315

 

まとめ

存在感で言えば焼山寺と同じぐらいかそれ以上のポテンシャルを秘めていました。
一度訪れてみてはいかがでしょうか。香川でこんなところがあったのかというくらい
不思議な場所です。何か不思議なパワーをもらいました。

そのあと、城山に行こうか迷いましたが、明日に疲れを残しても行けないので
今日はこれにて帰宅となりました。

ほとんど平地で山道は三角寺の手前くらいだったため、疲れ的には前回よりはましですが、退屈でしたwやはり国道を延々だらだら走るよりはワインディングロードを軽快に走るほうが楽しいですね!

SPONSORED LINK

関連記事

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

コラントッテ 磁気ネックレス

コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!

こんにちわ、紫摩です。 僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけでは

記事を読む

Google Adsense 源泉徴収

Googleから税率30%の郵便が届いたら…。IMPORTANT TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED。納税義務はあるのか?YouTubeやブログでの税務情報をチェック

こんにちわ、紫摩です。 先日外国から郵便物が届きました。 『IMPORTANT TA

記事を読む

BTマルチインターフォン内容

安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth

こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。 バイクツーリングは楽しいですよね

記事を読む

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

軽自動車届出済証 バイク 名義変更

バイクを貰った時の名義変更のやり方【250cc編】必要な準備物と金額、流れを紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回このようなテーマを書こうと思ったのも、実はジムカーナ用

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

DSC_0189

安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う

こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(

記事を読む

兵庫県 安全運転競技 大会2023

素人がVFR800Fでチャレンジした結果!二輪車安全運転競技大会(2023兵庫)クラス5位になった理由✨

こんにちは、紫摩です。 今回は兵庫県で行われた二輪車安全運転競技会(第51回)のレポートを

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑