*

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

公開日: : 最終更新日:2016/07/08 バイク, 比較・検証系(雑学系) ,

バイク エンジンオイル エルフ
こんにちわ、紫摩です。
エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみようと思います。
巷の都市伝説的なことが流行っているので、たくさん換えてきた中で僕なりの選び方や考えを紹介します。

僕はエンジンオイルは結構違いがあるものと感じています。小型バイクならなおさらわかりやすいです。

SPONSORED LINK

バイク用(4サイクル)エンジンオイル比較

今回(長期的に)比較したのは7種類。

  • ホンダ G1
  • ホンダ G2
  • ホンダ G4
  • カストロール Power1
  • カストロール Power1レーシング
  • エルフ モト4プロテック
  • ヤマハ ヤマルーブ プレミアム

ホンダG1とG2以外は約1500キロ~2000キロごとの交換。
メーカーサイトはいいことしか書いていないのであまり参考にしないほうがいいです。

※CBR125Rで使った個人的な感覚・感想なので、すべてのエンジンに当てはまるとは言えないので注意。

ホンダ ウルトラG1(10W-30)

  • 耐久性 ★☆☆☆☆
  • 静粛性 ★☆☆☆☆
  • 安さ  ★★★★★
  • 分類 鉱物油

一言で言うと安いオイル。性能や耐久性は最低レベル。
確かに安いオイルではありますが、ホンダが作っているので粗悪品ではないので誤解しないように。
通勤レベルの走行くらいなら全然問題ないものの、油温が高くなる走り方(スポーツ走行)をするような環境&バイクには不適切。(高回転型エンジンなど)

→(Amazon)ホンダ ウルトラG1 10W-30
→(楽天)ホンダ ウルトラG1 商品一覧

ホンダ G2(10W-40)

  • 耐久性 ★☆☆☆☆
  • 静粛性 ★★★☆☆
  • 安さ  ★★★★★
  • 分類 部分合成油

ホンダG1の一つ上のグレードのオイル。10W-30と10W-40がありますが、性能の違いはほとんどなく季節に応じて硬さを選んでください。
静粛性は良好で、常温での粘度は若干硬め。(10W-40)
これも安くてコスパがいいのですが、スポーツ走行をするような走りでは耐久性はあまり良くないので街乗り+α止まりです。

→(Amazon)ホンダ ウルトラG2 商品一覧
→(楽天)ホンダ ウルトラG2 商品一覧

ホンダ ウルトラG4(0W-30)

  • 耐久性 ★★★★★
  • 静粛性 ★☆☆☆☆
  • 安さ  ★☆☆☆☆
  • 分類 100%化学合成油

ローフリクションタイプのさらさらなエンジンオイル。常温で水みたいな粘度なので北国の厳冬期でも始動性はよさそう。
CBR125Rとの相性が悪いのか、エンジン音が結構出てシフトの入りも硬い。

吹け上りはいいのでしょうが、保護性能でちょっと不安があります。高性能高品質エンジン向け。
交換時にでも廃油は薄い茶色で、どういうわけか全然劣化してない感じでした。

→(Amazon)ホンダ ウルトラG4 0W-30
→(楽天)ホンダ ウルトラG4 商品一覧

カストロール Power1(10W-40)

  • 耐久性 ★★☆☆☆
  • 静粛性 ★★★☆☆
  • 安さ  ★★★★☆
  • 分類 部分合成油

コスパがいいオイルで、街乗り~ツーリングで使える感じ。
さすがにスポーツ走行では耐久性がちょっと悪い気がしますが、ホンダG1やG2よりは持ってくれました。
常温では結構硬めのオイルですが、さすがに交換前はシャバシャバになってしまいます。

→(Amazon)カストロール パワー1 10W-40
→(楽天)カストロール パワ1 商品一覧

カストロール Power1レーシング(5W-40)

  • 耐久性 ★★★★☆
  • 静粛性 ★★★★★
  • 安さ  ★★☆☆☆
  • 分類 100%化学合成油

Power1の上位グレードで、耐久性と静粛性が高い気がする。シフトの入りも滑らかでCBR125Rには結構相性が良かったオイルです。
悪い点はあまり無いかもしれませんが、それでもジムカーナなどのスポーツ走行を含めるとそこまで長持ちはしません。
常温では5Wらしく、若干柔らかい感じ。

→(Amazon)カストロール Power1レーシング 5W-40
→(楽天)カストロール Power1レーシング 商品一覧

elf モト4プロテック(5W-40)

  • 耐久性 ★★☆☆☆
  • 静粛性 ★★★★★
  • 安さ  ★★★☆☆
  • 分類 100%化学合成油

「やっぱり全合成油がいいな」と思い評価の高いelfも試してみました。
ところが、こいつは耐久性があまり良くないかもしれません。
入れた当初はエンジン音も静かですし、シフトもスムーズでしたがジムカーナ練習2回ほどするとシフトが硬くなりエンジン音も大きくなってしまいました。

廃油はそこまで黒くはならないにしろ、粘度低下が著しいです。

→(Amazon)elf モト4プロテック 5W-40
→(楽天)elf モト4プロテック 商品一覧

ヤマハ ヤマルーブプレミアム(10W-40)

  • 耐久性 ★☆☆☆☆
  • 静粛性 ★★★★★
  • 安さ  ★★★☆☆
  • 分類 100%化学合成油

ジムカーナでは粘度の低いオイルは耐久性にも影響が出てしまう気がしたので、ヤマルーブの10W-40をチョイス。
エンジンがかなり静かになって、シフトも軽く入ります。オイルの質は良い方ではないでしょうか。
10W-40ですが常温での粘度は比較的柔らかめです。

耐久性はかなり悪いです。
ハードな乗り方をすればすぐに劣化してしまい、結局いいのは最初だけという結果になりました。
安いのでそれなりでしょう。

→(Amazon)ヤマハ マルーブプレミアム 10W40
→(楽天)ヤマハ ヤマルーブプレミアム 商品一覧

耐久性のいいオイルはどこにあるんだ!?
まだまだエンジンオイルの沼にはまっていきそうです・・・

まとめ

いろいろと試してみて分かったことがいくつかあります。

  1. 鉱物油<部分合成油<全合成油の順で耐久性が高くなるが、値段も高くなる。
  2. 但し、必ずしも全化学合成油が長寿命とも限らない。(走行シーンや車種によって異なる)
  3. エンジンオイルには相性がある。
  4. オイル容量が少ない車種は交換頻度を早める。
  5. オイルの寿命は廃油の色とは無関係。

エンジンオイルは車種(エンジン)との相性がある気がするので一概にどれが正しいとも言えない気がします。

高評価なホンダのウルトラG4でもCBR125Rのようなローコストエンジンではピストンのクリアランスが大きくて、十分な密閉性や潤滑が行えないのかもしれません。
シフトでN(ニュートラル)に入りにくいなどの症状がある場合はオイルを換えてみるのをオススメします。

安いオイルをこまめに換える方がいい?

巷で流行っている「安いオイルをこまめに換える方がいい」という考えがありますが、確かに一理あります。
ただ、安いオイルは“それなりの性能”しかないので相性の悪いエンジンもありますし、いいオイルの3倍以上の頻度(500km、または1か月ごとなど)で劣化する前に換えないと本当の意味がないと思います。

関連ページ:安いオイルと高いオイルの違い|mysimasima

オイル交換 DIY
あとオイルチェックで「まだ色が黒くないから使える」と思ったら大間違い。
大事なのは粘度です。
僕はエンジン音とシフトの入り具合が悪くなったら交換時期だなと判断しています。
古い車両だともともとが悪いので判断が難しいところではありますが・・・

色々試してみてエンジン音が静かで、シフトの入りもいいオイルを見つけてください。

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R トラブル オイル漏れ

【オイル漏れの次は冷却水漏れ】ZX-25Rの初期トラブル!リコールになるのか?

こんにちは、紫摩(しま)です。 ZX-25Rの初期トラブルとして有名なオイル漏れ。

記事を読む

マフラー交換

バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

記事を読む

バイク用スプリングコンプレッサー

バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め

記事を読む

VTR250 点火時期 進角化

【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

台風対策 バイク ベルト

【バイクの台風対策】転倒防止の固定方法は?ラッシングベルト(タイダウンベルト)がおすすめ!

こんにちわ、紫摩です。 台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対

記事を読む

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

POSH ポッシュ ハンドル VTR

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑