*

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

MSX125 ミニバイク ホンダ グロム
こんにちわ、紫摩(しま)です。

2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、MSX125SF(2017年モデル)を購入しました。
海外版というか、本来このタイホンダ版のMSXが本国仕様という事になっています。それを日本向けに発売したのが『グロム』というネーミングで発売しています。

2016年~2018年のMSXとグロムでは何が違うのか詳しく見ていきましょう。

SPONSORED LINK

MSX125SFとグロムの違い

MSX125 ミニバイク ホンダ グロム
一番先に結論を言いますと、MSX125とグロムはカラーリングとウインカー以外全く同じバイクです。

スペック

 MSX125SFグロム(国内)
大きさ1755㎜(全長)
728㎜(全幅)
988㎜(全高)
1190㎜(軸距)
153㎜(最低地上高)
〃(全長)
730㎜(全幅)
1000㎜(全高)
1200㎜(軸距)
155㎜(最低地上高)
車重103kg104kg
パワー9.8ps
トルク1.1kgf/m
エンジン工程
ボア×ストローク
52.4 x 57.9
キャスター角25°

一応スペックを2モデル載せてみましたが、大きさやエンジンパワーなどバイク的スペックは全く同じです。
若干数値が違うのは計り方か計算方法か何かわかりませんが、車体自体はグロムもMSX125も同じです。

MSX125SF外装など

はい、MSX125とグロムが違うのは外観です。
どこがどう違うのか、間違い探し的に見ていってください。

全体的なカラーリング

日本国仕様のグロムと一番違うのがカラーリングです。
2016年マイナーチェンジした年から、この記事を書いている2018年を見ていきます。

2016年モデル(MSX125)

2016赤 2016白

2016黄色 2016黒

2016年はグロムがマイナーチェンジした年で、本国仕様のMSX125も4カラーがラインナップ。
サイドシュラウドは艶消しグレーです。

2016年グロム

2016グロム
2016年、日本でもマイナーチェンジしたグロム。この年以降出ていないからー、アイスレモンイエローが人気です。

MSXには採用されているマットグレーはグロムにはこの時はまだ出ていません。
あとのカラーパターンや配色は全く同じです。

2017年モデル

msx125黄色 ピンク

ABS グレー[1]

MSX125あお

MSXは2017年から配色がガラッと変わってオリジナルカラーが増えました。
この年の特徴はサイドシュラウドとフロントフェンダーがブラックメタリックになっているモデルと、サイドに配色のモデルの2パターンが出たこと。

フロントマスクが色付きになった点も含めて、同じグロムだけど「あれ?」という、“マニアにだけわかる違い”が好きな人はこの年がおすすめ。

ABS付きモデルはホイールがゴールドでフォークがブラックアルマイトカラーになっています。カッコいい。

2017年グロム

2017グロム 2017グロム赤
日本のグロムも同年カラーチェンジ。
2016年のレモンアイスイエローが廃番になった代わりにマットグレーが追加。3色ラインナップは変わらず。
この年からホイールやジェネレーターカバーがゴールドに変更。

マットグレーはよく見かけますね。大人気カラーです。

2018年モデル

2018赤黒 2018青

2018オレンジ 2018緑

2018黒2018ABS

そして2018年もどんどんカラーバリエーションが増えている本国仕様。
さすがバイク大国のタイだけありますね。
テールカウルはサイドと同色になってかなり落ち着いてカッコいい。
新たにオレンジと黄緑が登場して日本仕様とは全く見た目が違います。

2018年グロム

2018グロム
2018年モデルは発表されていませんが、恐らくタイ仕様のオレンジや黄緑が追加になるかもしれません。
売れ筋の3色のみの設定です。

前後ウインカーがクリアレンズ

MSX125の特徴その2はウインカーがクリアレンズタイプで、形も角ばったスポーティーなデザインです。
日本仕様はレトロなオレンジレンズ。
形状自体は恐らく同じですが、旧型に比べてかなりスポーティーさが増したように感じました。

LEDヘッドライト、かなり明るい

ヘッドライトは海外モデル、日本モデルともに違いはないですが、旧型のプロジェクターヘッドライトと比べてかなり光量もアップして夜の走行が怖くなくなっています
真っ白で照射範囲も広いのでとにかく見やすくて、何せ丸じゃないのが近未来的。

ここの部分の変更は大成功だと言えます。

価格の違い、リコールの対象

TSURU17623010_TP_V4
MSX125は本体価格23万、諸費用込みで30万くらいでした。
一方グロムは本体価格35万くらいという事で、約5~10万くらい価格に差が出ています。

本国仕様のMSXと日本仕様のグロムはどちらがお買い得なのか

注文書
MSX125の注文書を参考に見ていきます。
車体価格はとても安いです。日本仕様の物より10万以上も安い。
これは為替レートなどの関係もあるとの事。

いずれにせよ安いことに越したことはないのでこの部分は良しとします。

いろいろ諸費用が多い

注文書2
海外から輸入したものには開梱手数料というものがあります。

  • 販売証明書
  • 納車手数料
  • 開梱手数料

そんなにバカ高いものではないですが、積み重なると痛いです。

新車の場合は納車手数料もかかります。
18000円はちょっと高すぎかな?と思いましたが、輸入車特有のチェック項目があるのでしょう。仕方ないです。

バイク延長保証は微妙

上記項目のバイク延長保証(11,111円)は僕はつけましたが、今思えばかなり大損した気がします

というのも、普通は新車のバイクはメーカー保証が1年ついています。
この上にSOXという販売店オリジナルの追加保証(+1年)を付けられますよという物。

ただし条件があって、「1年点検(10,800円)を受けた車両に限る」という罠。

肝心の保証内容はエンジン本体やスターターセルやジェネレーター、フレームやホイールなど。
本来(追加の1年のうちに)自然に壊れることが無い部分ばかり。
※普通に乗っている場合のみ。(競技仕様は対象外w)

参考:SOX12か月点検

バカ高い点検を受けてようやく保証対象、でもその保証は壊れるはずがない部分ばかり、なんかちょっと高すぎるなという感じです。

しかもSOXの定期点検は僕が普通にジムカーナでチェックしている項目と何ら変わりません
バイクがちょっといじれる人にはかなり無駄な保証かもしれません。

※バイクのことが全く無知な人にはありがたいオプションではありますが…

リコールはその国基準

リコールと言えばメーカーが不具合を報告して無料で修理するというもの。
ただ、日本が発表したものは輸入車のMSXは対象外。壊れても自腹で直す必要があります。
逆にタイの方で何らかのリコールが出た時は対応してもらえます。

輸入車と聞くと故障とかかなり不満があるとは思いますが、新車で買って数年はほぼ全くと言っていいほど問題はないです
むしろエンジンやフレームが壊れるといった不具合なんて、僕自身は聞いたことないです。海外製でもタイ製ホンダは結構真面目に作ってます。

まとめ

あまりまとまった感じはしませんが、MSX125の日本国仕様がグロムでどちらがいいか否かというところですね。

  • リセールバリューがいいのはグロム
  • 初期投資が安いのはMSX
  • 車体自体は全く同じ
  • カラーリングは、僕はMSXが好き
  • 購入しやすさは、グロムの方が楽か?

僕がMSXを買ってジムカーナ練習で使ったりしているのですが、全く壊れることなく普通に快適に乗れているので多分どちらでも問題ないと思います。

SPONSORED LINK

関連記事

後期グロム 2016 ベビーフェイス

後期グロム16~【ベビーフェイス バックステップ】レビュー!交換方法 ขั้นตอนที่กลับ BABY FACE แลกเปลี่ยน・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さんありがとうございます。平成最後のカスタム、バックス

記事を読む

バイク 転倒

【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

ZX-25R ABS キャンセル

ZX-25RのABSキャンセルのやり方!解除した後の不具合、デメリットはあるのか?

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rでジムカーナと言うスラローム的な走行を楽しんでいます。

記事を読む

Uターン バイク 曲がり方

実は誰でもできる!Uターンが劇的にうまくなるやり方は、技術ではなく考え方だった

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 今回はバイクのUターンについて

記事を読む

むち打ち 交通事故 対策 痛い

【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑