*

シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤

無塗装樹脂
こんにちわ、紫摩(しま)です。
バイクをきれいにするケミカル系のお話です。

ワックスやコーティングなどは当たり前のとして、今回は『シリコンスプレー』を使ったメンテナンスの紹介です。

SPONSORED LINK

バイクの樹脂部分のくすみ対策

バイクに限った話ではないですが、自動車のバンパーをはじめ無塗装の樹脂パーツ(素地部分)ってどうしても経年劣化で白化してしまうもの。

無塗装部分、その名の通り塗装をしていないので、磨くことができず手入れの手間がかかる部分なのです。

樹脂パーツ専用のコーティング剤


一例でソフト99のG’ZOX(ジーゾックス)をはじめ、いろんなメーカーから「無塗装樹脂パーツの光沢復活剤」というネーミングでコーティングが売られています。

G’ZOXのガラスコーティングなどでは施工性と品質がいいので、よく好んで使っていました。(耐久性はイマイチでしたが)

しかし高い&少ない!

いや、物がいいとわかっていてもコスパが悪くそのうちやんなくなる。

シリコーンスプレーで出来ること


そこで荒業ですがシリコンスプレーで手早くメンテしてしまおうというのが僕のやり方。

シリコンスプレーとは溶剤を使っていない潤滑油の事で、名前の通りシリコン製の油膜で可動部分の滑りをよくするために使用します。
有機溶剤を使っていないのでゴムやプラスチックなどの樹脂製品を溶かさずいろんな場所に使えます

シリコーンスプレー、言ってみれば液体ワックスという感じで使えるのがいいところ。

タイヤワックスで光沢復活


→(Amazon)タイヤレザーワックス 商品一覧
→(楽天)タイヤレザーワックス 商品一覧

タイヤワックスやレザーワックスでも代用は可能。
シリコンスプレーと同じく液体ワックス系なので樹脂にも使えて白ボケを隠すことができます。

ただ、これはギトギトになってしまう恐れありです。
オークションなどで買った車のダッシュボードがテカテカしていたらこれを疑ってください。

油分が強すぎて触るとベトベトしてしまうのであまりオススメはできないかも…

エンジンオイルで代用


→(Amazon)エンジンオイル 商品一覧
→(楽天)エンジンオイル 商品一覧

もうこうなってしまえば油なら何でもいいって話になってしまいますが、これでも無塗装樹脂部分の白ボケは解消できます。

タイヤワックス同様、油分が強すぎてギトギトべたべたになるので、塗った後に一旦洗車してください。

…エンジンオイルはオススメはしませんので自己責任でお願いします。

シリコンスプレーでのボディケア方法

シリコンスプレー
さてここからはシリコンスプレーを使ったメンテナンスの手順や注意点を説明していきます。

これはホームセンターでよく見かける『AZシリコーンスプレー(イエロー)』です。
速乾性でドライタイプなので触ってもベタつかないので、とにかく何でも使えるのが良い点でしょう。

→(Amazon)シリコンスプレー 商品一覧
→(楽天)シリコンスプレー 商品一覧

ウエスで伸ばして塗っていく

ウエス シリコンスプレー
使用の際は直接吹きかけず、ウエスやクロス等に吹いてからそれで塗りこむようにしてください。

めんどくさい場合やバンパーみたいな大型の物は直接吹いてガッツリやった方が早いですが、付けすぎのもとになりますので注意。

無塗装樹脂コーティング
半分まで塗ってみての比較です。
テカテカではなく半光沢(半艶)という感じで仕上がります。

白ボケでくすむよりは全然マシでしょう。

新車購入から約1年半、洗車など普通に行い毎日通勤で使用していれば無塗装樹脂パーツなんてすぐに傷んできます。
※あまりこういう風に途中でやめるとムラになりやすいので一気に塗りこんでください。

ワックスコーティング 施工方法
細かい場所はウエスを折って入れ込むとバッチリです。
固形ワックスみたいに塊が残るということもないので隙間まで塗っても大丈夫です。

レザーワックスのようなべたつきはないので、砂が付着して困るということもなさそうです

耐久性は期待できないものの、こまめに塗っていると汚れも付きにくいというメリットがあります

まとめ

cbr125R エンジン
専用コーティング剤を使うのが一番いいのですが、軽くメンテする程度でいいやという人にはシリコンスプレーでバイクをきれいにすることは可能です。
特に古い車両にはよくわかるもしれません。

洗車でほこりを落とした後にシリコンスプレーを使えば効率的です。
他にもエンジン部分やフレームなどにも塗ってOKなので適当にやっちゃってください。

若干撥水して汚れも落ちやすい

シリコンスプレー 撥水
シリコンを塗るということで撥水効果もあります。
汚れも付きにくくなるので、次の洗車が楽になります。

新車の時の綺麗さが再現できるってとても気持ちがいいものです。

ただ、あくまでもその場限りのボディケアなので、コーティングのような長期的な耐久性はありません。

スプレーワックスとはまた違う


シュアラスターなどの液体ワックス系も同様の撥水効果があります。
これは固形ワックスのような傷消し効果はなく、単に撥水&塗膜簡易保護というものです。

洗車後に軽く吹き付けて乾拭きする程度でOKです。

→(Amazon)シュアラスター 商品一覧
→(楽天)シュアラスター 商品一覧

逆にシリコンスプレーはそういう液体ワックスとはまた違った効果があるので、ちょっとしたメンテにいいかもしれません。

ということで、シリコンスプレーでのメンテナンスでした!

SPONSORED LINK

関連記事

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

ライン取り2[1]

【バイク初心者向けライテク:目線の向け方】Uターンやカーブで曲がれない理由と練習方法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんバイクに乗られていて転倒が怖いなぁとかうまく曲がれ

記事を読む

BT39SS CBR125Rタイヤ

BT39SSのフロントタイヤインプレ!TT900GPとのハンドリングの違い。CBR125Rで使ってみた

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのフロントタイヤ、以前はダンロップのTT900G

記事を読む

CBR125R フルエキマフラー

CBR125Rマフラー交換WR’S(ダブルアールズ)がカッコイイ!静かな排気音で加速も良くなるってスゲー

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクでのカスタムといえばマフラー交換!ですよね。 CBR

記事を読む

VTR ブレーキ キャリパー

VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性

こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ

記事を読む

ワークマン1 パンツ

【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察

こんにちわ紫摩です。 前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

DSC_0711

ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑