*

【ダムカード香川県】殿川ダム!河川の維持より飲み水確保!小豆島の小さなダム

殿川ダム2
こんにちわ紫摩(しま)です。

小豆島ダム巡り最終を飾るのは『殿川ダム』です。
このダムは規模は小さいのですが小豆島の生活に欠かせない重要な役割を担っているのです。

SPONSORED LINK

殿川ダム

殿川ダム(表)

ダムスペック
  • 堤高:35.6m(12位/16ダム中)
  • 堤頂長さ:192.0m(6位/16ダム中)
  • 総貯水量:69万㎥(13位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • W 上水道用水
駐車場
  • ダム管理事務所:あり(5台ほど)
  • ダム下:なし

スペック的にはそこまで大柄ではないので、小豆島の他3基に比べて見劣りしてしまいます。

香川で唯一のF・W(用途の記号)のダムなのです

殿川ダムの場所


殿川ダムはちょっと分かりにくい場所にあります。
国道436号から県道252号へ入っていきます。その途中で山の方に上がっていくのですが一部狭いので対向車には注意です。(頻繁には来ないとは思いますが)

殿川ダムの用途

ダム管理事務所前
『香川県は雨が降らない』ということで有名ですが、小豆島は山が急で一気に流れてしまうので水を貯めておけず、水不足に悩んでいたため水道水用の水の確保にダムが使われています。
ダムの用途って多くはF(洪水調整用)N(不特定利水)の河川の維持という機能を持っているのはよく知られた話。

しかしこのダムは香川県では唯一N(不特定利水)を持たないダムということになります。
※香川用水調整池(宝山湖)もA(農業用水確保)とW(上水道用)で、Nの河川の維持という機能を持っていませんが、あちらはそもそもジャンルが違うので含めていません。

参考記事:【ダムカード香川県】香川用水調整池!|mysimasima

殿川ダムの堤体と外観

殿川ダム堤頂部分
さて、ダムファンの方には待ち遠しい殿川ダムの堤体の紹介です。

このダムは1975年に完成されたダムで前山ダムと同時期の完成ということになります。
貯水量や堤体の大きさこそ負けているものの、堤頂長は県内6位(192.0m)という長さで意外と迫力があります。

クレストゲート(非常用洪水吐)はローラーゲート方式を使っていて古いダムならでは。

堤頂の幅は狭い

殿川ダム堤頂
堤頂部分の幅は狭いですが軽自動車くらいなら通り抜けできそうです。
実際に地元らしき軽トラが通過していってましたが、このダムも堤頂部分が生活道路の一部になっているためでしょう。

DSC_0109DSC_0029
内場ダム
のように堤頂部分が生活道路の一部となっているダムと五名ダムのようにそもそも立ち入り禁止になっている堤頂もあります。
色んなダムがあって違いを比較してみるのも楽しいですね。

小豆島では低い堤高のダム

殿川ダム堤体2
殿川ダムの堤高は35.6mで、香川県のダムの中でいえば下から数えた方が早いくらいに低い。

  • 殿川ダム 35.6m
  • 長柄ダム 30.0m
  • 五名ダム 27.5m
  • 大内ダム 26.0m(ワースト1位)
  • 参考:吉田ダム 74.5m
堤高だけが全てではないですが、やっぱり見た目も気になります。
このダムは横長のスタイリングですね

それが故に迫力という点でいえば高さの高さの吉田ダム長さの内海ダムに負けます。

総貯水量も少なめ

殿川ダム ダム湖
小豆島の中で一番長い河川、伝法川水系殿川にある殿川ダムは上水道用に作られたダムですが、総貯水量は割と少な目。

総貯水量ワースト3
  • 殿川ダム: 69万㎥
  • 五名ダム: 61万㎥
  • 粟井ダム: 59万㎥

県内ワースト3です。
これを見てもスペック的にも前山ダムと同等レベルかそれ以下でしょうか。

ダム下はスペースがあまりない

殿川ダム
ダム下へ行くには階段を下りていけばすぐにたどり着けます。
しかしダム公園というものではなくちょっとしたスペースがあるだけ。

下からだとローラーゲートがばっちり見えます。

DSC_0927
途中ダム内部点検用の入り口があります。
手を入れるとものすごくひんやりした風を感じます。

ちょっとこういう部分ってお化け屋敷みたいで怖い感じがします…(モノクロカラーのせいか)

ダムカードをもらうには

殿川ダム管理事務所
殿川ダムへ来た際はダムカードをもらって帰りましょう。

そのダムカードをもらう場所は、ここ『殿川ダム管理事務所』を訪れてください。
「ダムカードをもらいに来ました」と呪文のように唱えるとすぐもらえます。

もらう際は住所と名前を書く必要がありますが、個人情報の観点もありますので「市・町」まででよいでしょう。

殿川ダム管理事務所
  • 住所: 〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山218
  • TEL: 0879-75-0289

殿川ダム(裏)
という事で殿川ダムの紹介をしてきたわけなのですが、小さい堤体ゆえにちょっと物足りない感が強いかなと思いました。
※小豆島にはバカでかいスケールのダムが他3基あります。

河川の維持という目的ではなく上水道の確保に重きを置いたダムなので他とは趣旨志向が違うのかもしれませんね。

ダムに蜂の巣
やっぱり小豆島って山が急なので一気に流れてしまい水害が多かったのでしょうか。
小さい島に4基も詰まっているのは結構見ごたえがあります。

見ごたえがあるといえばバカでかいスズメバチの巣が面白いところにありました。
これじゃぁ除去できないので居心地はよさそう。

ダムカード香川県

ダムカード香川県
僕個人的にはこの殿川ダムで香川県ダムカード巡りを終結することになりました。
カードの方もコンプリートしましたのでそれぞれのダムのランキングや見どころをまとめ記事として書いていきます。お楽しみに。

今回は殿川ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

殿ダム公園

【ダムカード鳥取県】殿ダム!広い、綺麗、大きいと三拍子そろった鳥取一高いダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカードツーリングは四国を飛び出し中国地方へ進出しました。

記事を読む

バンバンジーぶっかけ

うどん屋『カマ喜ri(かまきり)』バンバンジーぶっかけが強烈!観音寺市でおしゃれなうどんが楽しめる

こんにちわ紫摩(しま)です。 観音寺市にはカフェみたいなうどん屋があるのをご存知ですか?

記事を読む

DSC00577

国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ

雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

DSC_0041

【ダムカード香川県】大川ダム!珍しい、唯一改名された旧“砕石ダム”の由来とは

こんにちわしまです! 今回もしつこくダムカード巡りと言うことでお付き合いいただきたいと思っています

記事を読む

eisei

うどんだけじゃない香川県!初めてでも満足できるおすすめ観光スポットの紹介

香川県で有名といえば、 そう「讃岐うどん」ですよね。 うどん県とも言われるくらいフューチャー

記事を読む

備中松山城 岡山

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行

記事を読む

DSC00182

初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく

今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました

記事を読む

バイク 排気量 違い 速い 遅い

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾

記事を読む

DSC_0050

大阪、中之島エリアでランチ【GARB weeks(ガーブウィークス)】オシャレなイタリアン!近くには大阪市中央公会堂やバラ園も。

こんにちわ。紫摩です。 大阪散歩で訪れたおしゃれな飲食店を紹介します。 中之島エリアで人

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑