*

【ダムカード鳥取県】佐治川ダム!湖が凍るほどの秘境ダム!国道482号は走りやすくツーリングにおすすめ

佐治川ダム
こんにちわ紫摩(しま)です。

鳥取ダムその2は、「鳥取の秘境ダム」という感じがする佐治川ダムです。
ダムツーリングで行ってみたいそんな場所ではないでしょうか。

SPONSORED LINK

佐治川ダムスペック詳細

佐治川ダム 表

【ダムスペック】
  • 堤高:46.5m(3位/7ダム中)
  • 堤頂長さ:105.0m(6位/7ダム中)
  • 総貯水量:231万㎥(4位/7ダム中)
【ダムの用途】
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用
  • P 発電用
【駐車場】
  • ダム管理事務所:有り(1台)
  • ダム下:行けるが駐車場はなし

ダムの周りなどとにかく狭いので注意してください。
もしあれなら広いところに停めて歩いて向かってもいいくらい。

見どころはあまり無いが意外に大きい!?

佐治川ダム
ゲートは古いダムによくある”ラジアルゲート”です。
香川県の長柄ダムと同じくハワイアンブルーの塗装が施されています。…コケとか生えまくってますが。

佐治川ダム
ダムの大きさを見る『堤高』は46.5mで、実は鳥取県内で3位という意外に大柄ボディです。
中央にクレストゲート1門を備えただけのシンプルな構造です。

佐治川を治水していて、洪水防止と共に水力発電も行っているダムです。
常時洪水吐は下で発電も兼ねています。

佐治川ダム
ダム湖はそこまで大きく見えませんが山が険しい分、水深がやたら深いのでしょうね。
パッと見はただの池。

吉田ダム貯水
総貯水量が231万㎥ということで、香川県の巨大ダム吉田ダム(236万㎥)に迫る勢い。
うーん、でもそうは見えない…

堤頂部分は狭い

佐治川ダム 堤頂
バイク一台停めちゃうと自動車の離合ができないほど狭い。
ここまで狭いダムもなかなか無いものです。
前回紹介した殿ダムとはえらい違いですね。

秘境のせいでそこまで注目されないのが残念なところ

佐治川ダムへの行き方 アクセス

まぢトンネル
殿ダムから目指す佐治川ダムへは国道482号を進んでいきます。
すると『まぢトンネル』という何ともネタにしか思えないトンネルをくぐります。(間地でしょうか)


標高400mのダムで、周りには1000m近い山々がそびえる『秘境』とでも言いましょうか。

そんな山奥にある佐治川ダムは街からはだいぶ離れていますので、道は簡単ですが結構時間がかかってしまいます

ダム下への行き方


ダム下へは脇道を右折する必要があります。
僕は山道の走行が気持ちよくて楽しんでいたので素通りしてしまいました。

二輪はともかく自動車では転回が困難になってしまいますので、あまり深追いはしないほうが吉かもしれません。

ダムカードのもらい方

佐治川ダム 管理事務所
正面に向かうと「入口は左」という張り紙があったので覗いてみると勝手口のような分かりにくい入口がありました。

事務所は2階でセルフ方式になっています。
ダムカードのセルフといえば”勝手に名前を書いて勝手に持って行って”という感じ。

百谷ダムカードもここでもらう

百谷ダム 表
でました!『違うダムでカードをもらう』シリーズ。

徳島県のダブル河口堰に始まり、鳥取県、岡山県ではいろんな場所のダムを一括して取りまとめているところが多くてダムカード巡ラー泣かせです。
正直、地元の人でもここまで秘境にあるとアクセスも厳しくて難易度が高いです。

まとめ

佐治川ダム 裏
佐治川ダム、いかがだったでしょうか?

ダム情報にもあるようにここら辺はとても標高が高くて、しかも日本海側に位置するために冬は雪がヤバいそう…

「ダム湖が凍結して氷上を野生動物が横断!?」
香川県ではありえない状況なのでちょっとは見てみたいですが、そうなるとさすがに帰ってこられそうもない。

ダム巡りツーリングが楽しい

佐治川ダム 堤頂
ここのダムは9月でも上着(僕はカッパ)を羽織らないといけないくらい寒かったので、安全に巡るためには雪が積もる前の11月が限界でしょう。

これは堤頂部分で並んで撮った写真。
バイク2台でいっぱいいっぱいという超狭い堤頂です。

やっぱり秋はバイクでツーリングするのが気持ちいい!
ダムカードを集める旅に出てみるのもいいかもしれませんね。

ということで佐治川ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

殿ダム公園

【ダムカード鳥取県】殿ダム!広い、綺麗、大きいと三拍子そろった鳥取一高いダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカードツーリングは四国を飛び出し中国地方へ進出しました。

記事を読む

DSC_0136

【ダムカード香川県】田万ダム!シンプルイズベスト、長柄ダムの弟分だが8連自然調節ゲートで意外に大柄!

こんにちわ、ダムにわかファンしまです。 長柄ダムのすぐ近くにある“田万ダム”へ行ってきましたので詳

記事を読む

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

殿川ダム2

【ダムカード香川県】殿川ダム!河川の維持より飲み水確保!小豆島の小さなダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り最終を飾るのは『殿川ダム』です。 このダムは

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

DSC_0072

【ダムカード香川県】門入ダム!県内TOP5に入るスペックを誇る東讃最大で美しいダム(動画あり)

こんにちわ、しまです。 またしつこくダム巡りという事なのですが、今回は東讃岐最大のダム、“門入ダム

記事を読む

DSC_0108

【ダムカード香川県】香川用水調整池!めんどくさいダムカードのもらい方と見所をくわしく紹介!

こんにちわしまです。 ついに香川県ダムカードの本土最終ポイントです。 香川用水調整池、別名“宝山

記事を読む

バイク 安全競技 練習

最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫

記事を読む

CSC_0454

徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り

こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました

記事を読む

サーモンのマリネ

高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑