*

SPONSORED LINK

正木ダムのスペック詳細

正木ダム 表

ダムスペック
  • 堤高:67.0m(2位/8ダム中)
  • 堤頂長さ:215.0m(3位/8ダム中)
  • 総貯水量:1505万㎥(2位/8ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用
  • A 農業用水
  • I 工業用水
  • P 発電用
駐車場
  • ダム管理事務所:あり(3~4台)
  • ダム下:なし

ダムの規模や用途は徳島県でも上位に食い込むハイスペックな正木ダムです。

見どころは何と言ってもラジアルゲート

ラジアルゲート ダム
まずはダムの特徴から紹介していきます。

ラジアルゲートとはRadial(放射状)という意味で、別名テンターゲートとも言います。
簡単に言うとゲートを回転させて開閉する仕組み。

この方式は割と珍しく、香川でいうと長柄ダムのみが採用しています。

正木ダム ラジアルゲート
2本のワイヤーとローラーで吊っているのが分かります。
長柄ダムでは1本だったのですが、このクラスの大きさになるとさすがにワイヤー1本では心もとない。

二種類のラジアルゲート

ラジアルゲート
正木ダムにはラジアルゲートが二種類装備されています。

  • 通常のラジアルゲート2門
  • 高圧ラジアルゲート2門

裏側から見るとよくわかります。
朱色のゲートが何ともかっこいい!

高圧ラジアルゲート
高圧ラジアルゲートとはコンジットゲートから排水させるゲート方式。
とても複雑で、かつ高強度で作られています。

画像引用元:水力ドットコム

迫力のあるダム堤体

正木ダム
堤高67.0mは、全国的に見るとそこまで高くはありませんが四国の中ではそこそこ高い。
徳島県では2位、地元香川では吉田ダムの74.5mに迫る勢い。

正木ダム
常時洪水吐は下の小さい部分。
この日は水位が低く、大して迫力のある放水の画が撮れなかったのが残念です。

堤頂の幅は意外と狭い

正木ダム 堤頂の幅
迫力ある堤体とは反対に、堤頂の幅は割と狭め。
バイクを置いていると普通四輪車がギリギリ通れるくらいでしょうか。

後で紹介するダム管理事務所へは回り道で行けるので無理に堤頂部分を通らなくても大丈夫です。

正木ダムの場所、アクセス方法


正木ダムは徳島県勝浦町にあり、アクセスが非常に困難なレベルのダムです。
地図を広域にしてようやく位置関係が確認できます。

ダム管理事務所の場所が分かりづらいので紹介していきますね。


アクセス自体は道1本なので旧吉野川、今切川河口堰のようにそこまで難しくはないのですが、とにかく街からの距離がハンパないのです。

国道11号→55号へ進み、県道16号との交差点を曲がってそのまま道なりです。

国道55号と県道16号の交差点を曲がる

徳島 県道16号 国道11号 徳島 県道16号
国道11号は徳島市本町を境に国道55号に変わります。
しばらく南下してこの交差点を県道16号方面に曲がります。

ここから24kmほど走らなければいけません。
それ以外にベストなアクセスルートは無いのです。

軽快なワインディングロードが続く

県道16号入口
さすが徳島県!
四国山地が近いので山が深く、とても気持ちがいい道が続くのです。

勝浦川 県道16号
写真で見えるのは勝浦川で上流にその正木ダムがあります。
ダムの気配はなくまだまだ道は続きます。

ここの勝浦川でもアユ釣りが盛んで、とても多くの釣り人が川に入ってまでやっていました。

集落を抜けてまた山の中へ

勝浦町 県道16号
一瞬だけ街中に入った感じになりますが、本当に一瞬。
ここは勝浦町役場付近で、田舎の落ち着いた雰囲気がいい感じ。

スーパー林道へ行く道
ここから数キロ先には剣山スーパー林道という未舗装道路への分かれ道があります。

そのためオフロードバイク乗りの方がとても多く、すれ違い時に手を上げたりピースサインを交わしたりするのがとても楽しいのです。

活気あふれる美人の里

勝浦町 美人の里
少し走ると「ここは福川、活気あふれる美人の里」という看板が見えてきます。

淡い期待を寄せつつ、しかし行けど行けど全く美人に会えることは無くそのまま通り過ぎてしまいました。(まぁそうでしょうね)

ダムを目指してどんどん山の中へ入っていく

県道16号 ワインディング
美人の里の看板を越えるときれいに整備された道に出ます。
広い道はそんなに長くはないので気持ちよく走れるのはちょっとだけですが、県道16号は信号もほとんどなくバイクで走るのがとても楽しいのです。

とはいえ、交通量も少なくはないのであまり無茶走りはできません。

正木トンネル
この「正木トンネル」を抜けるともうすぐ正木ダムです。
県道16号の道自体は広くて走りやすいので特別ストレスは感じません。

知らずに通り過ぎてしまう

県道16号 山
しかし、県道16号に入って30分以上走ってもまだダムにつかない。

香川ではダムまでこんなに長い道のりはなかった…
しいて言うなら千足ダムが山奥できつかったのですが、この正木ダムの比ではありません。

美愁湖 正木ダム
走っていると左に大きなダム湖、通称『美愁湖』が見えます。

しかし見とれている場合ではありません。

僕は山から急にダムが現れる感動を楽しみたいので、地図は極力見ずに走ります。
そのため目的地を見逃すこともしばしば。

そう、このダム湖が見えると行き過ぎなのです

手前の交差点を左折


ようやくここまで来ました。
正木ダムへ行くために途中から左折しなければいけません。

正木ダム 行き方 正木ダムへの道
川のどちら側からでも行けますが、僕は橋を渡った交差点を左折、細い道を進むことに。
その道はまさに酷道や険道を思い出します。

こう、薄暗く路面が荒いとちょっと不安にすらなってしまいます。

正木ダム
木々の隙間からちらっと見えるダムの姿がまた大迫力で感動してしまいます。

あと、ダム下には行けませんので下からのあおり構図は撮れません
もちろんダム下にも駐車場もないので注意です。

東側の道も狭い

正木ダム 道 正木ダム 道
もう一つ東側にアクセスできるルートがあるのですが、こちらも道幅は狭くそこまできれいな道ではありません。
途中沈下橋的なコンクリートの小さな橋を渡ります。

正木ダム
正木ダムは大自然の中にある秘境ダムという感じです。

正木ダム管理事務所

正木ダム管理事務所
正木ダム管理事務所は堤頂部を渡ってすぐ横にあります。

入口にインターホンがあるので「ダムカードをもらいに来ました」と伝えると作業員が出てきてくれます。
何も難しいことはありません。

ダムカードをもらうことに抵抗を感じる?

正木ダム
こんな山奥にバイクに乗って一眼レフを持ってダムカードをもらいに行く僕。

ダム巡りやダムカード集めに抵抗を感じてらっしゃる方も多いはず。
名簿に記入するときに日付と名前を書くのですが、その時にどれだけ来ているんだろうとチラッと覗いてみました。

同日にも何人も来られていましたし毎日のように記入されている…
ダムカードブームということもありダム管理者側からすれば何ら不思議じゃないのでしょう。

正木ダム管理事務所
  • 住所:〒771-4505 徳島県勝浦郡上勝町正木藤ノ内18-2
  • TEL:0885-45-0311

まとめ

正木ダム 裏
正木ダムのまとめです。

このダムの特徴は深紅に輝くラジアル(テンター)ゲートですよね。(深紅というかただの赤色?朱色?…)

こんなに大きいゲートもなかなか珍しいかと思われます。
間違いなく香川にはこのクラスは無いです。

正木ダムとバイク
それよりもアクセスが遠くて疲れますので行く際は覚悟が必要になってきます。
でもその疲れをふっとばしてくれるようなダムの存在感がまた何とも言えません。

ダムカード巡り、ダムツーリングなども楽しいのでぜひ行ってみてください。

ということで正木ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

池田ダム行き方

【ダムカード徳島県】池田ダム!早明浦級に豪華なダムで9連ローラーゲートが大迫力!

こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカード香川県を制覇して、とうとう徳島県に上陸です。

記事を読む

忠左衛門 看板

おいしい小豆島カフェ【忠左衛門】レビュー!写真に残したいオススメのお店

こんにちわしまです。 小豆島でカフェをお探しの方、オシャレなオリーブカフェがありますよ。

記事を読む

川口ダム

【ダムカード徳島県】川口ダム!緑の色違いカードとオリジナルグッズがもらえる発電用ダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんダムカード集めは順調でしょうか。 今回は徳島県の

記事を読む

DSC_0117

香川県『粟井神社』のアジサイがすごい!数が多くオススメの名所で花の撮影にピッタリな場所

こんにちわ紫摩(しま)です。 香川県の“あじさいスポット”はたくさんありますが、その中でも特に

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

サーモンのマリネ

高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)

記事を読む

DSC01019

日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り

日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで

記事を読む

佐治川ダム

【ダムカード鳥取県】佐治川ダム!湖が凍るほどの秘境ダム!国道482号は走りやすくツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 鳥取ダムその2は、「鳥取の秘境ダム」という感じがする佐治川ダ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑