グランヴィア京都スイートルームレビュー!1泊7万の室内が高級すぎて宿泊だけではもったいない!
こんにちわ、紫摩(しま)です。
京都旅行や観光の拠点として便利なホテル、『グランヴィア京都』をご存知でしょうか?
高級ホテルに位置づけされますが、実際どのようなサービスがあるのか気になりますよね。
レビューして紹介したいと思いますのでホテル選びの参考にしてみてください。
ホテル グランヴィア京都とは
ホテルグランヴィア京都はJR西日本ホテルグループの中のひとつで、グループ内のホテルは全部で8か所。
グランヴィア系列は京都・大阪・和歌山・岡山・広島の5つ。
残り、奈良ホテル・三宮ターミナルホテル・ホテル「ホップイン」アミングの3つのホテルがあります。
関連サイト:JR西日本ホテルズ
スイートルームとはどういうクラスなのか
グランヴィア京都の宿泊施設には7種類のクラス分けがされています。
- スタンダード
- スーペリアツイン
- トリプル
- ファミリー
- ユニバーサル
- グランヴィアフロア
- スイート
その中でスイートルームは最上クラスになっているのですがその中にも種類が分られているのです。
参考記事:超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!|mysimasima
スイートルームの種類
スイートルームと言ってもその種類は様々。
- マルチファンクションスイート
- セミスイートツイン・ダブル
- ハーモニースイート
- エグゼクティブスイート
- 眺洛スイート
- ロイヤルスイート
今回一泊させてもらったのはその中でも安い部類になるのでしょうか、『セミスイート』という部屋。
どういった部屋なのか、詳しく紹介していきますね。
セミスイートツインのレビュー
セミスイートツインの宿泊費用は一室77,220円という事で、“セミ(半分)”と付いていますが高級感あふれる価格になっております。
どんな内容なのかまではなかなか見られることもないので紹介します。※旅行券というアイテムの力をお借りして…
ふかふかのベッド
ツインはベッドが二つあり、羽毛の布団が用意されております。
アンバーな照明と相まってくつろぎのひと時が味わえそうな感じですね。
ホテルできれいなサービスなんて当たり前でしょうが、高級ホテルブランドを名乗っている以上、手抜きが許されないプレッシャーも相当な物でしょうね。
関連記事:通販で買ったバネ付すのこベッドがすごい!|mysimasima
落ち着いた室内照明
先ほどと重複しますが部屋全体がアンバーな照明に統一されて非常に落ち着いた感じ。
第一印象は「ちょっと暗くない?」という感じでしたが、“くつろぎのひと時”という点で見てみるとこういうのがいいんでしょう。
それもそう。天井からの電球がなく、すべて間接照明というかスタンドライトのみのライティング。
リビングスペースでくつろぐ
この場所でいくらでもいられそうなそんなリビングスペースがスイートルームには常設されています。
一気にVIP感が味わえるので仕事に疲れ切っているならたまにはこういうのもいいかもしれませんね。
これは備え付けのコップにビールを注いだだけの何の変哲もない画像ですが、自宅で飲むよりオシャレな感じがしてすごくお気に入りです。
やっぱり照明がそうさせているのでしょうか、バーなどのお店で飲んでいる感じが味わえます。
室内オプション
- 空気清浄機
- エスプレッソマシーン
- インターネット回線/Wi-Fi
- バスローブ
やはりスイートルームの特徴としましていろいろオプションがついているのというのが大きいですね。
こちらのエスプレッソマシーンは無料で使えるもので、水を入れてスタートを押すだけで簡単にエスプレッソが作れるという物。
マニュアルに従って使ってみましたが「ブシュブシュブシュ…」と一向に音が鳴りやまず、正しい使い方もわからないまま結局断念。
せっかく「う~ん、コクが違う」などと言ってみたかったのに残念です。
※左下に見えている「おかき」は誤って食べると課金されます。
泊まるだけでは非常にもったいないくらいに至れり尽くせりで、スイートルーム全てを楽しむには時間が足らなさすぎます。
お風呂が超豪華
お風呂が豪華なのはどこでも一緒なのでしょうけど、自宅のアパートの簡素なものと比べると別世界。
旅行での楽しみの一つに取り入れてもいいくらいかもしれません。
大理石をモチーフとしたタイルであしらった内装がゴージャス。他のベーシックルームと差別化が図られています。
僕はといえば観光の予定が詰まっていてそそくさと退室、そこまで楽しめませんでした。
個別にシャワールームが付いている
ここのスイートルームの特徴は『シャワールーム付きバスルーム』という事で、浴槽の横に個室で分けられており広々としていい感じ。
特にこのメリットは感じませんでしたが、ユニットバスでは味わえない解放感が味わえるでしょう。
窓からの京都市街を眺める
スイートルームは基本的には北向きの部屋の為、観光名所が詰まっている京都市街が一望できます。
といっても京都タワーと近辺の建物で埋めつくされていてあまり一望とまではいきませんが、こういう景色が楽しめるのも高層階のスイートルームならではでしょう。(さらに上層階に最高級クラスがあります)
遠くに見える山々に囲まれた盆地が京都の中心市街。
グランヴィア京都スイートルームのまとめ
グランヴィア京都はそもそも高級ホテルに当たり、総合的にすごいのですがその中でもスイートルームは余すことなく至福のひと時を味わえるそんな一室です。
僕、田舎人がこういう高級ホテルに泊まるとくつろいでゆっくりリラックス…するはずがありません。
目が輝いてワクワクが止まりませんでした。
京都観光に利用するにはちょっともったいないかなというのが強く感じました。
というのも、このスイートルームを楽しむには時間が足らなさ過ぎました。
朝起きてシャワーを浴びて、プールやフィットネスが無料で利用できるのでそちらを楽しんだり。
もちろん部屋で僕が使い方が理解できなかったエスプレッソマシーンでゆっくりするのもよし。
レストランだって一流シェフが作っている本格的な物。
そういうのを堪能できるという点でもこのグランヴィア京都は十分に観光の一部になりえそうな感じがしました。
ただ、宿泊費がとても高い!
こればっかりはどうしようもありませんね。
最高級クラスになると一般市民はなかなか利用できない金額(約27万/1泊)なので現実的ではありませんが、一生に一度はこういうお金の使い方もいいのではないかなと思いました。
後悔先に立たず
実は到着したのが夜の11:30であとは寝るだけという、非常にもったいないスイートルームの使い方をしてしまいました…
人気ホテルなので部屋の段取りが厳しかったとはいえ、もったいないことをしたなぁと後悔しか残っていません。
皆様もホテルの予約の際は余裕を持ったプランを立てることをオススメします。
というわけで今回はグランヴィア京都の部屋レビューでした!
→(楽天トラベル)グランヴィア京都 ホテル予約
関連記事
-
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通
-
-
【ダムカード香川県】千足ダム!ゲートを使わないシンプルさが大迫力のダムの魅力!
こんにちわ、しまです。 今回もダムカード巡りということで香川県東かがわ市、引田にあります“千足
-
-
うどんだけじゃない香川県!初めてでも満足できるおすすめ観光スポットの紹介
香川県で有名といえば、 そう「讃岐うどん」ですよね。 うどん県とも言われるくらいフューチャー
-
-
お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行
-
-
四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明
こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊
-
-
愛媛、翠波高原の紅葉情報2015!もみじ狩りにオススメできる絶景スポットがとにかく綺麗
こんにちわ、紫摩(しま)です。 愛媛県の四国中央市(旧川之江市)で紅葉が綺麗な場所といえば
-
-
四国八十八ヵ所徳島でお遍路!境内も撮影禁止の札所とは!?3番~6番札所を巡礼してきた。
四国八十八ヵ所巡り 徳島編 3番札所~6番札所 四国霊場、八十八ヵ所巡り記事もだい
-
-
【ダムカード香川県】殿川ダム!河川の維持より飲み水確保!小豆島の小さなダム
こんにちわ紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り最終を飾るのは『殿川ダム』です。 このダムは
-
-
香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど
こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし
-
-
亀鶴公園の菖蒲まつりに行ってきた。暑気払いに三木町のジェラート屋さんへ
今日もこの頃も暑い日が続いておりますよね 今日は長尾にあります亀鶴公園へ行ってまいりました。