作業効率爆速にしたいなら左手デバイスTourBox!編集ツール徹底比較と使い方ガイド
公開日:
:
最終更新日:2023/05/06
日記

こんにちわ紫摩です。
premiereProやPhotoshopなどの編集ソフトで使えるおすすめのコントローラーを紹介します。
マウス?キーボード?いいえ、どれでもありません。コントローラーです。
いろんなボタン割り当てで作業を効率化できるものです。
これがかなり便利で、キーボードショートカットの1.5~3倍くらい作業が速くなります。
動画編集、写真加工ソフト、ネット検索などで楽したい方は必見です。
TourBox(ツアーボックス)NEOとはどういうガジェット?
これもボタンがいっぱいついているし、ジョグスティックもついていてショートカットキーを割り振れるので興味はありました。
そしてこれ、ジョグスティックを傾けたりひねったりすることでショートカットキーを割り当てられます。
超コンパクトでよいと思ったのですが、少々高いので断念。
これは中二病心をくすぐるマシン型のコントローラー。
ゲームに向いているのかな?いろいろボタンがあって便利そうで、興味がありました。
(楽天)左手デバイス コントローラー 商品一覧
(Amazon)左手デバイス コントローラー 商品一覧

そして迷った挙句、値段と操作性でこれを買いました。
一言でいうと、『超直感型コントローラー』です。
全く頭で考えなくていいコントローラーは初めてでした。マウスみたいな感じ。
横幅が11cmなので、隙間に置くことができます。
編集ソフトやネットなどにはキーボードショートカットキーというものがあります。
普通ならファイル選択~保存とか編集選択~コピーとかいちいちメニューを開いて行うのはめんどくさい。
それがキーボードのボタンの組み合わせて操作できるのがショートカットキーというものです。
主にctrlキープラス●キーという組み合わせで使います。
- コピー…ctrl+C
- ペースト…ctrl+V
- 保存…ctrl+S
- 全選択…ctrl+A
- 元に戻す…ctrl+Z
自分で変更することもできますが、こういうのって結構共通していたりします。

そしてTourBox NEO(以下ツアーボックス)はそのショートカットキーをボタンに割り振って、ワンボタンで操作できる仕組みです。
ブログでもよく使うコピーアンドペーストもボタン一つでできるから楽勝すぎます。
さらにアプリケーションごとに組み替えてセットできるので、動画編集はこの設定、Photoshopはこの設定、という風にかなり汎用性があるのです。
ツアーボックス使い方

使い方はシンプルです。
要は、マウスを追加する感じです。
ツアーボックス本体にUSB タイプC-タイプAケーブルを本体にさして終了です。
あとはパソコンが自動で機器を認識するので、すぐ使用できます。
こちらのエリート版はデュアルBluetooth5.1or有線USB Type-Cになっていて、Bluetoothと有線接続が選べます。
違いやメリットデメリットは以下の通り
ツアーボックス NEO
- USBバズパワーで電池切れなし。
- 充電不要。
- 1.12kg。
- 底面のゴムと重量感で動く心配なし。
ツアーボックス エリート
- ワイヤレスのため置き場所の自由度が高い。
- 電池での駆動。
- 2台のPCで接続可能。
- カラーは白、黒、シースルーの3色。
- 0.37kg
- 少し高い
その他の仕様はNEOもエリートも同じ。
僕的には充電の不要で重量感もあるUSBで有線接続のNEOがいいかなと思いました。
また、クリックレスの方が作業はかなりスムーズです。
3種類の回転系ボタンがついているのが特徴

前後に回す『スクロール』。
マウスのセンターホイールのように使います。

DJのようにディスクを回す『ダイヤル』。
タイムライン画面を左右に送ったり拡大縮小などに便利です。

つまんで回す『ノブ』。
エリートではクリック感のある振動が追加されているので、わかりやすいです。
1フレーム移動やブラシの大きさを瞬時に変えたり便利です。
この3種類を駆使して動画編集やPhotoshopなどのソフトのショートカットキーを割り当てることができます。
頭悪いから設定を忘れちゃった…そんな人も大丈夫

ツアーボックスにはガイドボタンというものが独立して存在し、押すことで今設定がどうなっているのか把握できるようになっています。
ゲームのコントローラー設定画面みたいですね(笑)

もうひとつあって、画像は『HUD』という設定で、十字キーにどんな割り当てをしているかという表示です。
これは画面の隅に透過画像で表示されます。(もう一度ボタンを押すと消える。)
手の形に合ったボタン配置とサイズで使いやすい

ツアーボックスの特徴はほかの左手系コントローラーと違い、左右非対称で適当にボタンが散らばっています。
これ使いにくいじゃん、覚えるのに苦労しそうと思ったあなた、全く逆です。
手を自然に置いたときに、指にあたる部分にボタンが配置されているのです。
しかも誤打しないような位置関係、わかりやすい形状の違いで、ノールックで操作できます。
これはキーボードショートカットでは考えられないほどの作業効率です。
サイドボタン+●●ボタン、トールボタン+ダイヤル、ダブルクリックなどといった組み合わせで使うこともでき、約50種類のカスタマイズができます。
トラックボールマウスと組み合わせで最強

前回のブログでお話ししたトラックボールマウスとの併用で、キーボードを触るのは文字を打つときぐらいに減りました。
僕は動画編集するときにはトラックボールマウスもセットで駆使しています。
カット、削除、再生/停止、コピー、ペースト、などを設定しています。
これによって、手をいちいち外してキーボードにもっていく作業を時短できます。

意外と左手コントローラーってコンパクトなものが多いので、キーボード、マウスを置いても大丈夫。
僕の机は横幅70cmでちょっと狭いのですが、トラックボールマウスは動かす必要がないので、これで問題なし。
まとめ

動画編集や画像編集、音楽編集などいろんなソフトに対応しているツアーボックス、おすすめです。
作業を効率したい方、楽に作業したい方はこういう左手コントローラーは必須です。
(楽天)左手デバイス コントローラー 商品一覧
(Amazon)左手デバイス コントローラー 商品一覧
これの違いは【エリート】がワイヤレス電池タイプで【NEO】は有線タイプ。
僕は電池切れの心配がなく、遅延や接続エラーのない有線タイプを選びました。重いのでずれません。
関連記事
-
-
花粉症対策!楽天で見つけた高機能マスク3種とおしゃれなブラックマスクの紹介
こんにちわ、ものっそ(ものすごく)花粉症のしまです。 この時期、おそらく2月後半から5月中旬ま
-
-
私も診断された【大人の発達障害ADHD】改善方法はある?ミス、失敗が多い人の特徴と辛さ
こんにちわ、紫摩です。 今回はまたメンタル的なお話です。 大人の発達障害、ADHDに
-
-
バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に
こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ
-
-
ケチをつけてくる人の特徴!パワハラとの付き合い方。ウザい相手に効果的な対処法とは?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんはネット上をはじめ、学校や職場でやたら周りにケチを付
-
-
ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ
CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ
-
-
コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!
こんにちわ、紫摩です。 僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけでは
-
-
ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり
ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ
-
-
高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。




![118 [更新済み]宇多津](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/09/370003-120x120.jpg)






