*

手洗いで自動で出てくるハンドソープ評価!『ノータッチディスペンサー』飲食店などによく置いてるアレ、実はちゃんとした理由があった!

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
こんにちわ、紫摩(しま)です。

2018年、明けましておめでとうございます。
今年も小物レビュー、どんどんやっていきますのでよろしくお願いします。

手洗いの時の便利グッズ、自動でハンドソープが出てくる商品、ミューズのノータッチディスペンサー(レキッドベンキーザー)の紹介です。

SPONSORED LINK

ノータッチディスペンサーとは

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
ハンドソープのディスペンサーとは液体定量吐出装置…
多分これを聞いてもピンときませんよね。

要は手をかざすだけで自動でハンドソープの泡が出てくるという商品ですね。

よくお店とかで見かけることはあるとは思いますが、実際家で使ってみての使い心地や利便性はどうなのかというところが気になりますね。

手を出したのに泡が出てこない?

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
この商品の使いにくい点、それは電池切れだと液剤が出てこない点ですね。これは困る。

あと気になったのがセンサーが反応する位置です。(吐出口にセンサー有り)
手をかざす位置が悪いことはありませんか?写真の位置より下だと反応しません。
手を洗いたい時にいちいち手の位置を微調整しなければいけないのは少々めんどくさい。(僕だけ?)

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
逆に吐出口ぎりぎりに手をかざして泡を盛る感じにすると即反応してくれる&きれいに取ることができます。
これを知らないとかなり手間取りますね。

あとしばらく時間を空けた最初の一回が普段より0コンマ何秒ほど遅いです。そのあとは一瞬で出てきますが。

ボトルタイプよりコスパが悪い

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
普通のボトルタイプのハンドソープが405円(楽天)で、こちらノータッチ用詰め替えが565円(楽天)でどちらも250mlというのは同じ。
それプラス機械代1248円(楽天)、1179円(Amazon)と単3乾電池4本分のお金もかかってくるので、ケチケチするならあまりお勧めはできません。

4本も電池が必要ってことはモーターの消費電力って結構大きいのですね。(ミニ四駆の2本よりも多い…)
だた、詰め替えが~電池が~っていっても使用頻度から考えて1か月、2か月で切れるようなものではないのでそんなに気にしなくていいかと思われます。

ただ、手をかざすだけでハンドソープが出てくるのは便利

OLYMPUS ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗いDIGITAL CAMERA
ここからはメリット、良いところですね。

ボトルの頭をプッシュしなくてもハンドソープが出てくるのは非常に衛生的でよろしい。横着の極みですね。

おトイレした後、外から帰ってきて汚れた手のまま、飲食店で不特定多数の手が触れる場所…
ボトルに直接手で触れたくない(触れると汚してしまう)場合にこのノータッチディスペンサーの真価を発揮するような気がします。

ただ、ふいに手をかざしてしまい「あ、やばい」と思っても途中で泡を止めることはできませんが(笑)

洗面台と本体が汚れない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ハンドソープボトルのキャップ部分やその下回り周辺に汚れが溜まっていくのを見たことないでしょうか。
手を水で濡らし、その濡れた手でボトルの頭をプッシュした際に滴り落ちる水滴や洗剤がその原因。
見た目もそうですが、カビなどが発生するので衛生上あまりよろしくない。

これは気にする方とそうでない方と別れそうですが、僕は気になるタイプです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
手が触れないということはこのノータッチディスペンサーは洗剤が溜まることもなく、本体の周りの汚れはほぼほぼ無いのです。
衛生面を気にされるお店(ほとんどそうでしょうけど)は、間違いなく汚れがないほうがいいに決まってます。

使っていてこの違いはいいなと思いました。

まとめ

ノータッチ ディスペンサー ハンドソープ ミューズ 手洗い
こういう単純な商品はあまり深く掘り下げることもないので早々にまとめます。

ミューズのノータッチディスペンサーも当然ながら悪いところもあり良いところもありでした。

【悪いところ】
  • 単3電池が4本も必要
    (電池切れだと使えない)
  • 手の位置が悪いとセンサーが反応しない
【良いところ】
  • 衛生的
  • 周りが汚れない

自動で出てくる便利商品というのもありますが一番は衛生的、これに尽きますね。潔癖症の人には特におすすめです。
この手の商品はいろいろありますが僕が使っているミューズのやつが安くて使いやすいのでいいかもしれません。

→(楽天)ノータッチディスペンサー 商品一覧
→(Amazon)ノータッチディスペンサー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

撮影キット

「王様の撮影キット」をおすすめする4つの理由!売れる商品には写真撮影のコツがある

こんにちわ、カメラ好きのしまです。 今回紹介したいなと思うのが今、口コミやネットで話題になりつ

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

DSC_0006

香川の隠れた名店!?はまんど“讃岐ラーメン”の平打ち麺が絶品!営業時間やレビューの紹介

こんにちわ、しまです。香川では讃岐うどんが超有名ですが、ラーメンはいたって普通かそれ以下。あまりラー

記事を読む

ANJIMG_9153_TP_V

大人が泣ける曲“ピカピカまっさいチュウ”に込められた大切なメッセージ考察。夏休みの終わりに聞きたい懐かしソング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 毎日仕事に疲れ、家族サービスや幹事、決め事、部下の指導など

記事を読む

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

タイヤ 幅 太く 形状

バイクのタイヤ、太さ変更のメリットデメリット『幅より扁平に注意』

こんにちわ。紫摩(しま)です。 バイクのタイヤサイズを変更して走りを変えたい、もしくはタイ

記事を読む

20120211_1127129

小型二輪、原付二種バイクのメリットとデメリットとは?125ccまでのスクーターならAT限定免許がおすすめ!ファミバイ特約保険で維持費も安い

こんにちわ原二生活をしているしまです。 今回はいま流行りの“小型二輪”についてのお話です。

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑