片持ちスイングアームバイク(VFR800F)のチェーン調整方法、締め付けトルクとやり方
公開日:
:
VFR800F(整備・カスタム)
こんにちは、紫摩です。
今回は短いですが、チェーン調整のブログです。
VFR800Fって、プロアームと呼ばれる片持ちスイングアームのバイクです。
スイングアームにホイールがついているタイプで、スプロケットはスイングアームの外側についています。
これの調整方法が良くわからなかったので、メモ帳代わりに投稿します。
~simasima目次~
VFR800Fチェーン調整は超簡単!
VFR800Fのチェーンたるみ量は30㎜となっております。
しかしうちのは結構パツパツになってました。
案ずるより産むがやすしということわざがありますが、あれこれ深く考えるよりやってみましょう。
まずはフランジのボルトを緩めます。
ここは74N・mです。
スイングアームはCの字に切れ込みが入っていて、ここのフランジボルトで締めて緩まらないようになっています。
長い工具と17㎜ソケットで緩めましょう。
専用工具でチェーン調整
このモンスターの爪のような形状の工具で調整していきます。
これを無くしたら調整できません…。
ということはなくて、普通に売ってます。1000円くらい。
こちらのレンチグリップもなくしちゃっても売ってます。大丈夫。
溝に爪をひっかける凹凸があるので、ここを反時計回りか時計回りに動かすだけ。
数㎜動かすだけでもチェーンが張ったり緩んだりするので結構わかりやすいです。
任意のたるみになったらフランジボルトを締めて終わり。74N・m。
僕は少し緩めにしています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
VFR800Fのチェーン調整はかなり簡単で速いです。さすが、かつてのレーサーバイク。
バイク販売店はメンテナンスパックにこのチェーン調整も入っています。
でもこれなら工具さえあったら自分でできそうですよね。
こういうことから自分でメンテを始めてみてはいかがでしょうか!
関連記事
-
-
VFR800Fを白バイ風に?アップハンドル交換した感想とポジションとの比較など
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って半年以上たって、だいぶ慣れてきた頃ですね。
-
-
VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました
-
-
VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減
こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか
-
-
VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい
こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ
-
-
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走
-
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。
-
-
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。
ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンドルキットを付けました。
-
-
【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。 みすぼら
-
-
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方
VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ
-
-
VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ
こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型