【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!
こんにちわ、紫摩(しま)です。
ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろと載せて行けたらと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
恐らくホンダのこの手のバイクは共通部分が多いので参考になるかと思います。
タンク外し~キャブ外し
まずタンクを外さないことには作業は始まりません。
そのためにガソリンのコック(フューエルコック)をOFFにしておいてください。
タンクは12mm1本と8mm2本のボルトで留まっているだけの簡素なもの。
CBR125Rのカウル外す手間を考えたら、VTRは“超”が付くほど簡単ですな。
※傷防止で何か下に敷いたほうがいいです。
ホース類、ワイヤー類を外す
さてタンクが外れましたらエアクリーナーボックスやその他配管等を外していきます。
取り付ける際に忘れやすいので、最初はマスキング等で番号を振ったほうがいいかもしれません。
何度も外していると自然に覚えてしまいます。
前側のイグニッションコイルからギボシ(端子)を外しておきます。
バイスターバルブのバネを無くすな!
まぁ僕だけでしょうが、チョークレバーの先(バイスターバルブ)についているこのバネを無くしてしまうと、チョークを引きっぱなしになってエンジンがかぶるので注意。
無くしてしまったらホームセンターで内径の合う押しバネを買ってきましょうw
紫摩はバネを無くして慌てて西村ジョイで買ったらしい。
(バネ強さが弱いのでダブルで使ってます)
エアクリーナーボックス、キャブを外す
エアクリーナーボックスについている配管や配線等を外せたら、中央に4本で留まっているプラスビスを外します。
ただ、これが鬼のように硬いので、スパナ等をかけられるドライバー(大)を使ってください。
→(Amazon)KTC貫通ドライバー(No.3)
→(楽天)KTC貫通ドライバー(No.3)
インシュレーターのホースバンド、+ねじを緩めておきます。
※ちなみに上側に見えているのはチョークのバイスターバルブです。
キャブ中央に二つを組み付けているジョイントボルト(+大ネジ)がありますのでそれを外します。
スロットルワイヤーが2本ついているので、10mmロックナットを緩めて外します。
これもなかなかスペースが狭いこともあって外しにくいので注意です。
※キャブセッティングでジェットを換えるだけなら、ここは外さなくていいです。
スロットルアーム(リンケージというのかな)も外しておきます。
※スロットルワイヤーと同じく、キャブセッティングをするだけなら外す必要はありません。
割りピンとワッシャー類が付いているので、順番を間違えないように保管しておいてください。
ワッシャーは小さいのでなくさないように。
外しにくいですが、無理してアームをひん曲げたらおしまいですw
キャブ清掃
後は前後にゆすって分離させます。
フューエルジョイント(写真中央の三又)を外すと完全に分かれます。
メインジェット、フロート類の洗浄
外せるものはすべて外してキャブクリーナーで洗浄していきます。
※パイロットスクリューは外せるものとそうでないものがあります。
メインジェットもマイナスドライバーで外せるので全バラしてください。
ジェットの詰まりが大問題
僕のはスロットル開度50~100%が全く加速しなかったので、綺麗に洗って見たらメインジェット、ニードルジェットにカスがいっぱい詰まってました。
腐食して緑色のポツポツがびっしり!これじゃぁ燃料がスムーズに流れないわ。。。
キャブクリーナー、エンジンコンディショナー等で躊躇せず泡まみれにして漬け置きします。
僕はKUREのエンジンコンディショナーを使いました。かなり頑固な汚れも溶ける溶ける!
腐食部分が溶けてクリーナーが青く染まりました。
→(Amazon)エンジンコンディショナー
→(楽天)クレ 1013 エンジンコンディショナー
ジェット類はできれば新品に。
VTR250のメインジェットは丸大(6×8)の#115、場合によっては#120。
僕のはなぜか前側が燃料が薄かったので、#120を入れました。
それでもまだ薄そうだったので、#125を入れましたがそれでちょっと濃いくらいでいい感じ。
→(Amazon)メインジェット 商品一覧
→(楽天)メインジェット 商品一覧
キャブ組み付け、その他
無くさないようにチャック付きのビニール袋に入れておくのがオススメ。
組み付けは外した通りに組んで行くだけなので何ら難しいことは無いのですが、その後のセッティングが大変になってきます。
プラグの焼け色で燃調をチェック
プラグの焼け色を見ることで燃料が濃いか薄いか、その具合を見ることができます。
この右側は燃料が濃すぎということです。
イリジウムプラグじゃなく普通のプラグを使ったほうがキャブ車には相性がいいんだとか。
安いので買い溜めもできますしね。
→(Amazon)CR8EH-9 NGKプラグ
→(楽天)CR8EH-9 NGKプラグ
電極部分など白っぽくなっていたら薄い、黒いと濃い・・・まぁいろんなサイトで書いているので僕からは割愛。
絶縁体(白い部分)が狐色に色づいたら良好。周りも黒くなっているくらいでOK。(ススまみれはアウト)
完全なセッティングなんてあり得ないので、壊れない程度で大体でいいかなと僕は思います。
スロットルの同調調整
スロットルの同調調整を行います。
まぁVTRはリンクでつながっているのでほぼほぼ必要ありませんが、ばらした時に狂っていたら調整してください。
リア側はアイドリング調整ネジで中央のバイパス穴が若干隠れる程度に調整。
その後フロント側の同調調整ネジで同じくらいに合わせます。
本当はバキュームゲージを使ってやるのがいいのですが、この目視でやる方法でもとりあえずは問題なし。
特に不調が無ければ普通に純正の通りに組みなおすだけで快調に戻ります。
(マフラーを換えたりエアフィルターを換えたらこの限りではないですが・・・)
僕のVTR250はなんか不調が多く、ノーマルなのにキャブセッティングが必要でした。
素人整備、参考になれば幸いでございます。
関連記事
-
-
TNT125のサイドスタンドスイッチをキャンセルするやり方!暖機運転ができない
こんにちは、紫摩(しま)です。 TNT125は誰もやってる人がいないので、ちょっとずつ探り
-
-
レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)
バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね
-
-
VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減
こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか
-
-
ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが
-
-
【グロムハンドル考察】スーパーカブ純正→アクティブアルミハンドルに交換
こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 さて、グロムのハンドルはもう何回交
-
-
VTR250(キャブ)自作ニーグリップパッド!硬質スポンジを使った作り方と走りの効果
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTR250に乗り始めて一番に気になった部分といえば、タン
-
-
ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ
-
-
VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー
こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ
-
-
VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ
こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ