バーベキューのトラブル【火起こし】注意点と対策!~火の粉が目に入ったら~
公開日:
:
比較・検証系(雑学系) トラブル, バーベキュー
夏と言えばアウトドア!
アウトドアと言えばバーベキュー!…ですよね。
そんなアウトドアの醍醐味は準備も含めて楽しむもの。
ただ何もかも楽しいだけじゃなく、注意しておかないと大けがに繋がることもあります。
今回はタイトルにあるように火おこし中の注意点を少しお話します。
火おこしで注意すべきこと3点
僕が今回声を大にして言いたいのが火おこしについての注意点。
僕もバーベキューは素人なのでよくわからずにガスバーナーで適当にやっていました。
そしてあわや大けがという事に繋がりかねない失敗をしてしまったのです。
火の粉が飛ぶ
湿気た去年ものの木炭であればなかなか火が付かないだけであまりトラブルも少ないのですが、乾いた新品の木炭が実は超危険。
僕はその日、着火剤を買い忘れてガスバーナーを直接乾いた木炭に向けて火をつけていました。
表面の薄い部分がパチパチはじけて細かい火の粉として周りに飛び手にも当たってすごく痛い。
(手袋をしていても隙間から入ったりして痛いぐらい。)
そしてたまにもっと勢いよくはじける時があってそれが顔にまで及んでいました。
ゴーグルをしていなかったので、その状態で目に火の粉が飛んできました。
ヤバイと思ってすぐ水道の水で目を冷やしに走りました。
しかし水道までが遠い・・・20秒はかかったと思う。
そして鏡を見て自分は運よく下まぶたにヒットしていたことを確認。おかげで難を逃れました。
あと1㎜でも上にずれていたらと思うと、、、。ここで運を使いきったとしても全然かまわない気がした。
最悪、視力低下、または失明になりかねないので、マジでゴーグルは必要です。
ゴーグルは安いものでよい
バーベキューで使うなら極論、水中眼鏡でもいい。(普通のメガネは火の粉が回り込んで入る)
ただ、安全のために出来れば作業用ゴーグルを一つ持っておくといろんな作業時に使えて何かと便利かなと思います。
自分はそんな大げさなものではなく、柔らかいタイプのバンド付きゴーグルを使っています。
主に切子、火花、火の粉避け用に。
(以前、ディスクサンダーで溶接あとを削っているときに、目に切子が飛んで刺さったため。)
(Amazon)作業用ゴーグル 安全メガネ
(楽天)作業用ゴーグル 安全メガネ 商品一覧
火事にならないように燃え広がる物のそばでは行わない
こちらは祭りのフリー画像で関係はないのですが、バーナーで火おこしする注意点としてはガソリン缶などの引火性物体のそばで作業しない事。
それこそ大爆発して重体、家まで燃えたりします。
他にも新聞紙や紙ゴミなどからは出来るだけ離れて火おこしすること。
紙に火を付けず着火剤を使う
バーベキューのトラブルを防ぐためにちゃんと着火剤に火をつけるようにする。これが一番安全のためなのかもしれません。
よく新聞紙や広告などの紙を着火剤代わりにする人多いのですが、僕の経験上、持続性もない上に風で舞って危険です。
肉に灰が飛ぶしメリットはほとんどないです。
着火剤を忘れたのなら仕方ないのですが、出来る事なら紙に火をつけるのは避けたいところ。
そして木炭に直接バーナーであぶるわけではないので、火の粉が舞う心配も限りなくゼロに近いです。
まとめ
今のところ見え方は左右で同じなので大丈夫だとは思います。
目がごろごろするとか痛いとか違和感があったら眼科へ行ってください。
よく溶接の強い光で目を焼く人も多いのですが、べーべキューでも結構危険なので注意したほうがいいです。
火おこしは最初の作業なので、「始まる前に病院行きになって今日は中止」という事にならないように気を付けましょう。
関連記事
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです
こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授したいと思ったときに、やっぱり『
-
-
【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー
-
-
煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。
-
-
クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備
こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。
-
-
多機能でコンパクトなK&F Conceptのカーボン三脚が●万円!?バイクで持ち運べる大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつもお世話になっておりますK&FConceptさ
-
-
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事
こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている者です。 私は将来的にバ
-
-
WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい
-
-
デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ
-
-
カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!
こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク