バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
公開日:
:
最終更新日:2018/09/25
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介, 商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系) バイク用品, バネコンプレッサー, 工具
バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮める工具の紹介をしたいと思います。
自動車用とどう違うのか、バイク用は使えるのかどうなのかちょっと比較します。
今回はツインショック向け?の小さいバイク用の物を買ってみました。
→(楽天)コイルスプリングコンプレッサー(STRAIGHT)
→(Amazon)コイルスプリングコンプレッサー(STRAIGHT)
~simasima目次~
スプリングコンプレッサーの違い

バイク用と自動車用のスプリングコンプレッサーの違いといえばまず本体の大きさが違います。
バイク用のスプリングは直径が小さくてバネの線型も細いので、自動車用だと全然フィットしません。
※縮めていくと工具自体がねじれてずれていきます。

一方、僕が買ったストレート製のバイク用スプリングコンプレッサー。
アルミの筒状の補強がついているのでねじれにくくなってます。
値段はリンク先を見てもらうとして、実際使ってみたいい点などを紹介します。
スプリングコンプレッサーのバネとのフィット感

こちらが自動車用。
引っ掛け部分のアールが緩い+くるくる回るので安定しません。
工具で縮めていくとこの爪の向きが徐々にずれていきます。怖い…

こちらがバイク用のスプリングコンプレッサー。
やっぱりバネとのフィット感は「ぴったり!」の一言。
締めて力をかけても全くずれることなく、固定できます。
いろいろメーカーが似たようなものを出していますが、STRAIGHT製だけ?受けの滑り止め&保護プラスチックが2セット(4個)付属で付いてきました。
自動車用だと受けが滑って怖い思いをしたことがあり、写真のように足で押さえながらやってました。
そしてこのバイク用もどうかなと思ったのですが、受けがフィットして全然滑らない、ねじれない、動かず安定しているので、手で支えて普通に台の上に置いて回していけるくらい操作は軽かったです。
作業ポイント
バネを縮めて換えるだけなのでそんなに難しいことは無いのですが、注意することはいくつかあります。
- 対角にきちんと取り付ける
- 左右均等に締めていく(緩める時も)
- たまにはネジ部分にオイル(グリス)を塗ること
めちゃくちゃ楽に縮めることができたので、やっぱり工具は専用品に限りますね
まとめ

やっぱりバイクにはバイク用の物を使うに限ります。
小さいので硬いバネはどうなのか不安でしたが、VTRの16キロのリアバネも普通にずれることなく使えたのでメーカーによるのかな?
最後にこのスプリングコンプレッサーの良い点と悪い点を挙げてみます。
【いい所】
- 動かない(ズレない)
- 小さくコンパクト
- 安い
全長20cmくらいコンパクトな上に、ケースも付属するので置き場所に困らない、持ち運びにかさばらないのがいい。
僕は工具箱に入れて練習会に持ち運んでます。
もう1点はフィットして動かないというのがおすすめポイントかな。
これで安いけど、ただの安物じゃなくかなりの戦力になってくれています。
【悪い所】
- 小さいので車みたいなごついバネには向かない。
- ツメの保護プラスチックが傷みやすい
小さいので膨大なトルクをかけるようにはできていません。
注油をこまめに行っていれば結構長持ちします。
耐久性なのですが、ジムカーナでリアバネを替えてセッティングを見て。。。という使い方なら2年間使い続けても不具合という不具合はないですね。
→(楽天)バイク用 スプリングコンプレッサー 商品一覧
→(Amazon)コイルスプリングコンプレッサー(STRAIGHT)
関連記事
-
-
『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ
-
-
VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド
-
-
バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か
-
-
ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?
画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈
-
-
フォーク油面の違いでフィーリングは変わる?(上げる・下げる)ジムカーナや街乗り
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのフロントフォークはオイルが入っており、バネの振動(
-
-
レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)
バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(
-
-
ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処
こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し
-
-
誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現
こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクのコーティング剤について紹介します。 元中古車美
-
-
【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない
こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう













