【ダムカード愛媛県】柳瀬ダム!道がヒドイが金砂湖の絶景が見どころ
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め 愛媛県ダム
愛媛県の柳瀬ダムは銅山川を堰き止め、金砂湖を作っています。
とてもアクセスが大変なので行き方や見どころを紹介します。
※二度と行きたくないかも…
柳瀬ダムのスペック、詳細
【ダムスペック】
- 堤高:55.5m(6位/8ダム中)
- 堤頂長さ:140.7m(7位/8ダム中)
- 総貯水量:3220万㎥(3位/8ダム中)
【ダムの用途】
- F 洪水調節用
- A 農業用水
- W 上水道用
- I 工業用水
- P 発電用
【駐車場】
- ダム管理事務所:有り(2、3台)
- ダム下:なし
大きさはそこまで大きくはないですがとてもアクセスが難しい秘境ダムの一つです。
ヨーロピアンなデザインが特徴的
他のダムにはないようなデザインのゲートの管理室。
白い外壁に窓のようなものが付いた、一見部屋のような外観。
大きい窓と小さい窓。
普通に家にあってもおかしくないようなオシャレなものです。
周りの緑と建物の白が映えます。
大きく見えるが県内6位の堤高
柳瀬ダムの堤高、55.5mは愛媛県でいうと8ダム中6位の高さです。
香川県では2位に食い込む大きさですが周りのレベルが違いすぎますね。
1954年完成ということでコケが結構目立つ。
吉野川水系総合開発では一番古いダムになります。
(早明浦、柳瀬、池田、富郷、新宮)
下に降りることができないので上からの撮影のみになりますが、意外と迫力があります。
同じ銅山川系列の新宮ダムに比べて無骨な感じがします。
こちらはこちらで朱色のゲートが綺麗なので比べること自体ナンセンスですが。
堤頂部分には門柱が立っておりますので、これはローラーゲートということになります。
ローラーゲートはこういうデカい構造物が建っているので見た目に迫力ありますよね。
先ほどのヨーロピアンなゲート管理室とは打って変わって工場感が漂っています。
総貯水量が意外に多い
柳瀬ダムが作り出す金砂湖がそもそものダム総貯水量になります。
小さいダムながら、意外とため込んでいます。
金砂湖は昔に日本一大きいバスレコードが出た湖としても有名らしいです。
※ブイのこちら側、ダム周辺でのバス釣りは禁止なのです。
ここのダムはもともと吉野川水系銅山川の治水と発電、その他もろもろの多目的ダムの先駆けで造られたダム。
総貯水量はほぼ満水。
多分発電のために毎回このくらいの水位を保っているのでしょう。
山が深く、空気がおいしい。そんな秘境ダムです。
柳瀬ダムへの行き方、アクセス
このダムは何と言ってもアクセスの難易度が超高いということでしょう。
場所を見れば一目瞭然、とても山深い位置にあります。
僕がダム巡りをしていてこんなに時間がかかるダムも初めてです。(この先もっとすごいのが待っていそうですが)
徳島県一アクセスが大変な長安口ダムも相当距離が長くきつかったですが、この柳瀬ダムはまた別の意味で大変。
国道319号をひたすら進む
新宮ダムからのアクセスにしても、三島の街からのアクセスにしても、とんでもない山道(酷道)を通ることになります。
特に新宮ダムから柳瀬ダムへの道が狭くてヒドイ。
どちらにしてもおおよそ20km弱の道のりです。
金砂湖にかかる翠波橋。
こちらは一般の道路ではありませんが以外に大型の橋が気になって写真を撮ってしまいました。
ダム巡りバイクツーリングでの一コマ。
こういう絶景や綺麗な場所を見つけると並べて撮りたくなってしまうものです。
話が脱線しましたが、国道319号を通ってしばらく進むと柳瀬ダムの看板が目に着きます。
ここが柳瀬ダム唯一の目印。
一本道ですし看板の脇にダムへ続く道が続いているのでそこまで迷うことは無いかと思われます。
柳瀬ダム管理事務所
国道319号から脇道を降りていくとダム管理事務所に到着できます。
こちらで「ダムカードをもらいに来ました」と伝えれば、無料でダムカードがもらえます。
ダムカードとは国土交通省が発行しているカードで、全国の主要ダムで配布されています。
気になった方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
残念なことにダム堤頂部分へ道は続いているのですが、安全のために立ち入り禁止になっています。
堤頂部分のみはOKなので、歩いていくことになりました。
香川県の五名ダムも堤頂部分へは立ち入り禁止になっていました。
そういうところもまれにあるということですね。
柳瀬ダム堤頂部分へ行くには一応遊歩道?(階段)が設けられており、急こう配を降りていけば到着できます。
意外に距離があるのと堤頂部分にバイクを停めて写真を撮れなかったことがちょっと残念ポイントです。
周りは楓の木がたくさんあったので、秋には紅葉が綺麗かと思われます。
まとめ
ここは愛媛の山奥にあり、国道319号をひたすら走った先にあります。
とにかくアクセスが大変なので覚悟が必要かもしれません。
4連ローラーゲートが特徴的な中型クラスのダムです。
柳瀬ダムのプレート。
一応名目上はダムになっていますが、正式には『堰』になるんでしょうか。
いやいや、それはない!
【ダムクイズ動画】
ダムは15m以下だと“堰”扱いで、それ以上が“ダム”扱いになるらしいのです。
この理論に従うと、柳瀬ダムの堤高55.5mは確実に『ダム』です。
おそらく銅山川を堰き止めた昔の名残から来ている単なる言い回しでしょう。
アクセスはちょっとしんどいですが、ダムカード集めと絶景巡りを楽しむなら外せない場所です。
※ダムが好きじゃないとちょっと退屈かもしれませんが…
ダム巡りではカメラを忘れずに
あとカメラ好きの方にもおすすめ。
ダムっていろんな顔を持っていて季節ごとに景色が変わるものまた面白いところ。
こちらの絶景は香川県の吉田ダムから見える景色です。
こういうすがすがしい絶景も楽しめるのです。
僕はまだ春の桜の時期や紅葉と一緒にダムを拝めていないので、いつかはそんな写真を収めたいものです。
ということで、愛媛県の柳瀬ダムの紹介でした!
関連記事
-
-
【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム
こんにちわ紫摩(しま)です! 徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(
-
-
綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ
こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という
-
-
【ダムカード香川県】長柄ダム!ラジアルゲートは香川でここだけ。総貯水量も第2位のダムってデカいの!?!
こんにちわ、しまです。 長柄ダムへ行ってきました。ここは次に紹介する田万ダムとの兄弟的なダムの兄貴
-
-
【小豆島おすすめスポット】二十四の瞳映画村へ行ってきた!観光客でいっぱい
小豆島のお勧めスポット! 小豆島ツーリングの目的地紹介。ここは映画、“二十四の瞳”で使用された
-
-
四国各県オススメ花見スポット!ドライブで行ってみたい”桜の名所ランキング”と駐車場情報
こんにちわしまです。 ようやく長い冬も越えて待ちに待った春到来! 春といえば、そう『お花見』
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス
こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ
-
-
『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容
こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!
こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾