*

SPONSORED LINK

徳島お遍路3番札所から10番札所の巡礼記まとめ

みなさんいつもありがとうございます。しまでございます。
四国八十八ヵ所1200年を記念して回っておりますが、全然進んでいないのでこの度一気に10番まで回ってみましたので少しお付き合いくださいませ。

雨の中、国道318号で徳島へ

DSC01072

東かがわ市から土成経由で徳島は鴨島までつながる国道318号。
山道はあまりきつくはない。走りやすい道なのだが、この日はあいにくの・・

まぁ土砂降りじゃないのが唯一の救いか。

DSC01074

 

デカデカとしたたらいうどんの看板を目撃する。

でも一度は食べてみたい。土成の名物なのかな?33巻から阿波市

長い鵜の田尾トンネルを抜けると徳島なのだが、一気に雨が強くなった。雲が讃岐山脈で止まっているのだろうか。雨でスリップしないように安全運転でゆこう。

そうこうしているうちに意外に早く阿波市についた。

道路を間違えてなかなかたどり着けない

今戦時へのコピー

3番札所に行くためには県道13号をずっと進んで行けばたどり着けそうだ。なんだ意外に簡単。

と、しばらく走ってほんとに着くのか不安になったのでスマホのMAPを開いてみた。DSC01077

県道12号で間違っていないはずなのだがやたら『県道14』のマークが続いている。なぜだー
どこかで間違えたのかな?いや、ずっと同じ道を通ってたはずなのに。

道路間違い

ここの交差点で左折すれば県道12号なのだが、直進してしまい県道14号にチェンジしてしまっていた。
DSC01079

さて、ようやく県道12号に合流したのだがここはいろんな道が合わさっているところに出てきた。

そのあとも細道に迷い込んでしまいなかなかたどり着けない。

ようやく3番札所、金泉寺であのポスターが

 

DSC01082

さて、そんなこんなでまずは金泉寺へやってきた。
平日なのにお遍路さんが多い。やはり仕事があるとなかなか回れないから退職した後がいいかも。DSC01087

キタ━(゚∀゚)━!「おへんろ。」
チームおへんろの三人のポスターだ!萌えキャラと実写がコラボした番組が僕は大ハマリしている。
まお、ちわ、めぐみ 可愛いわーw

次も細道で4番札所、大日寺へ

大日寺へ

DSC01088

ここ、ホンマにあっているの?という細道を通らされる。まぁ、基本的には歩き遍路がメインだから
最短ルートの道で看板が出ているんだろう。車でも通れないことはないから進もう!

DSC01090

ここもそんなに離れていないのですぐ着いた。信号がほとんど無い裏道的なところだった。
あすたむらんどが近くにあるから観光にもいいかもしれないね。

さて次は地蔵寺だ。

4番札所から5番札所は非常に近い

地蔵寺へ

ここは1.5kmほどで車だと、「どこだろう?」と言う前についてしまったwDSC01095

地蔵寺は地蔵がいっぱいあるのかと思ったらそうではなく、五百羅漢というものがあるらしい。(僕は行ってないが)鳴門金時が売っていた。すごく美味しそうだったがここで納経代を削るわけにはいかないからだ。

DSC01105

 

女性のライダーが一人で巡礼ツーリングしていた。このバイクはセロー250か?
足早に次を目指す。
あれ、なんか同じことの繰り返しだから少しマンネリ化してきたぞw

安楽寺は撮影禁止!

ここからは一気に紹介♪

DSC01104

地蔵寺からは5kmだ。でも連続しているから近い。
しかし、車遍路の場合、道が狭いので対向車に注意しながら走行しよう。事故したら元も子もないしね。

次の十楽寺はここから1.2km。おー、近い近い♪

十楽寺は目の難病が治る

DSC01113

十楽寺で眼病治癒の祈願をして次の目的地熊谷寺へ。
老夫婦がでっかいデジタル一眼レフを構えて撮影していたのですごく羨ましく思えたぞ・・・

四国最大の仁王門を見逃した熊谷寺

DSC01120

ここは階段がすごく多くて、山間ならではのお寺さんだ。
仁王門を見逃したのは非常に残念だが、家から近いのですぐいけるから別にいいしw

法輪寺はだだっ広い場所にある

DSC01123

車は全然通っていない。写真を撮る暇さえある。
こんな広い道が果たして必要なのかと少々疑問にも思えるが、広いことに越したことはない。

法輪寺では可愛い猫ちゃんがいた。一度行ってみてはどうだろう♪

切幡寺はちょっと狭くて難所

DSC01130

ここから5km、こんな狭い道をずっと走る。
県道から少し入った裏道みたいだ。お遍路ルートはこうした道が多い。やはり歩きでの巡礼で安全を考えたルートなのだろう。

DSC01131 DSC01132

切幡寺はこちら的な看板があってもどこに駐車場があるかさっぱりわからない。

眺めてみると、、、こんな狭いところ入っていく?っていう道が見えた・・マジ?w

そう、車一台がギリギリの通路を激走するわけなのだ。
軽自動車だからまだマシなものの、これで普通車やクロカンで来た日には、頑張るしかない!
DSC01137 DSC01141

切幡寺でお参りしたあと恒例の納経イベントに移るのだが、ここではおばあちゃんが朱印してくれる。なんだか超ねむそうだったが綺麗な字で書いてくれたのでヨシとしよう。
DSC01144

ここでマイカーの調子がすこぶる調子悪くなった。
アクセルを踏むとガス欠したみたいにブスブスと言って止まってしまう。
エンジンかけてドライブに入れても何度もなってしまうから冷や汗ものだ・・・

「ここで帰れなくなってはまずい。」

何度か試しているうちに症状は改善。
弟曰く、エンジンルームが熱くなるとセンサーの一部が熱でダメージを受けてしまい正常に信号が送られなくなるそうだ。
なので大事をとって今日はこれまで。

お腹が減っては戦ができぬ

DSC01148

さて最後は一気に紹介したが、いかがだっただろうか?
え?つまらない?それもそうだ。僕のブログセンスが悪いのも一因していると思うが、巡礼して実際に行ってみないと楽しみが伝わらないというのもあるのかもしれない。

国道193号~県道3号経由

滝根へ

 

さて帰りは通りなれたワインディングロード、前山から帰ろうと思うのだが、ナビ的には朝走った国道318号を勧めてくる。距離優先で出してくれたものの、東まで戻るのはメンタル的にしんどい・・

ということで腹も減ったし三木町の超有名なうどん“滝根(たきね)”へ行くことにした。
DSC01150ここは超オススメ。

あっさりダシがすごくおいしい。かつお風味でのどごしもいい!

平日の昼間は、仕事で休憩の人たちでごった返すのでpm2:00以降がいいかもしれない。

車のトラブルもあったが、徳島でお遍路ということで近距離で固まって巡礼できたのは体力的にも余裕だった。

しかし余裕でないものはお財布事情・・
一回の納経が¥300で、食事代や駐車料金、交通費などを含めると結構な痛手になる;
しかしこればっかりはけちる訳にもいかないので次も頑張って行くとしよう。楽しくなってきたぞ!!

※下にリンクを貼っておきました。

さてみんなもいっしょに~、おへんろっ!

3番札所~6番札所

7番札所~10番札所

 

SPONSORED LINK

関連記事

IMG_1177

東さぬき市、白鳥動物園は動物との距離が近い!貴重なホワイトタイガーもここでは有名!

白鳥動物園 香川県にある白鳥動物園というところをご存知だろうか? ここでは動物と直に触れ合うこと

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

鏡ダム

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

記事を読む

ダウンロード

【四国の魅力】秋に出かけたいおすすめドライブスポットベスト3!

こんにちわしまです。 そろそろ秋にかけて車でもバイクでもドライブが気持ちいい季節になってきます

記事を読む

ジムカーナ準備物 夏 暑い

真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に

記事を読む

池田ダム行き方

【ダムカード徳島県】池田ダム!早明浦級に豪華なダムで9連ローラーゲートが大迫力!

こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカード香川県を制覇して、とうとう徳島県に上陸です。

記事を読む

柳瀬ダム

【ダムカード愛媛県】柳瀬ダム!道がヒドイが金砂湖の絶景が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 愛媛県の柳瀬ダムは銅山川を堰き止め、金砂湖を作っています。

記事を読む

殿川ダム2

【ダムカード香川県】殿川ダム!河川の維持より飲み水確保!小豆島の小さなダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り最終を飾るのは『殿川ダム』です。 このダムは

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

DSC00486

【小豆島おすすめスポット】二十四の瞳映画村へ行ってきた!観光客でいっぱい

小豆島のお勧めスポット! 小豆島ツーリングの目的地紹介。ここは映画、“二十四の瞳”で使用された

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑