*

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

鏡ダム
こんにちわ紫摩(しま)です。

高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

“鏡ダム”というネーミングからして既にかっこよすぎますが、四国のダムの中でもダム堤体の美しさはトップクラス!
そんな美ダムの紹介をしていきたいと思います。

SPONSORED LINK

鏡ダムへの行き方、アクセス方法


鏡ダムは高知県高知市にあり、街中からほど近くにあります。
国道32号から県道6号に入っていき、そのまま7kmほど道なりに進みます。

国道32号からの分かれ道に注意

鏡ダム行き方
街中からアクセスするために曲り口が少々ややこしい。

まぁ看板に県道6号と書いているので分かるかもしれませんが一応載せておきます。

鏡ダム 行き方2
ここから進んでいくと高知商業高校が左に見えますので、目印は多いかと思われます。

あとはこのまま道なりに進んでいくだけになります。

県道6号の山道を進む

高知 県道6号
ここから一気に山道に変わります。
山道と言ってもそこまで狭くはないのでアクセス難易度は低め、鏡川沿いを進んでいきます。

駐車場

DSC_0026
ダムの東側には駐車場が設けられています。
桜が有名で花見スポットでもあり、下にはダム公園もあります。

ダム管理事務所に停めるか、堤体の反対側駐車場まで走らせると駐車場もありますので車でも問題なし

ダム下への行き方

ダム下 行き止まり
ダムマニアならダム下へ行かない手は考えられません。
ただ、ダム下は停める場所がほとんどなくバックで下まで行かなければいけません。

バックモニター
ダム巡りは基本的に狭い道が多いので二輪が便利ですが、車でも気を付けてさえいれば問題はないでしょう。

鏡ダムスペックの詳細

鏡ダム 表

ダムスペック
  • 堤高:47.0m(6位/6ダム中)
  • 堤頂長さ:150m(6位/6ダム中)
  • 総貯水量:938万㎥(6位/6ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用
  • W 上水道用水
  • I 工業用水
  • P 発電用
駐車場
  • ダム管理事務所:有り(3~4台)
  • ダム下:なし

紹介が遅れましたが鏡ダムのスペックがこちら。

規模が高知県内「最下位」

鏡ダム
この鏡ダムの大きさ、規模的には高知で最下位。
「見ごたえは無いんじゃないの?」と思うかもしれませんが答えはNO(ノー)。

堤高(ダムの高さ)の47mなんて香川県でいえば上位クラスですし、総貯水量も香川県内1位(2015年現在)の内場ダムの817.5万㎥軽く超えて938万㎥なので意外にすごい。

早明浦ダムがある高知も全体的にダムレベルがとても高いです

鏡ダムの見どころ

鏡ダム引用
画像引用元:高知土木事務所(鏡ダム)

さて、鏡ダムの見どころは何と言ってもデザイン性と景観美でしょう。

周りに桜の木々がたくさん植えられており、春には花見観光客が多く訪れる『花見スポット』でもあります。

鏡ダム 桜
僕が訪れたのは9月で桜の影はなく、せっかく行ったのに桜を見ることができなかったのは非常に残念。
次は春に来てみたいものです。

ちょっと変わったダム湖

鏡ダム湖
一番上のグーグルマップを見ていただけますでしょうか?
うねりにうねった鏡ダム湖。

その尾根の一部が欠けていて川がつながったような形をしています。

※鏡川とは『我が影を映すこと鏡の如し』と、かつての土佐藩の藩主が鏡川と名付けたことに由来しているそうです。

ダム堤頂部分からはダム湖の全体はわかりませんが、名前や形的にすごく神秘的な雰囲気を醸し出しています。

赤いラジアルゲートが良く目立つ

鏡ダム 赤いゲート
ダム記事で紹介している中で“真紅のゲート”という表現をすることがありますが、この鏡ダムも赤色のラジアルゲートを搭載しております。

関連カテゴリー:ダムめぐり~ダムカード集め

ここのダムのゲートは他のダムよりも特にきれいに発色しているのが特徴的で、カーニバルレッドとか深紅っていネーミングが良く似合います。
名前負けしていない、とても美しいダムです。

鏡ダムの放流設備

鏡ダム ゲート
ダムカードには表に写真と、裏にゲートの種類を書いているのが普通なのですがこのダムに関しては明記されていません。

  • クレストゲート×1門
  • オリフィスゲート×2門
  • ジェットフローゲート×1門

※ダムカードの裏にはこのように表記されています。

クレストゲートとかオリフィスゲートっていうのは実は構造の名称の事で、ダムの放流する部分の総称に当たります。

  • クレストゲート:主に非常時洪水吐として一番上のゲート。異常気象時にここから排水される部分。
  • オリフィスゲート:主にダム堤体の中間部分に位置しており、雨が続いて水位が上がった時などに使用、解放するゲート。
  • ジェットフローゲート:コンジットゲート、つまり常に排水されている常時洪水吐に当たる部分で、ジェットフローとは水をジェットのように飛ばして排水する方式。

鏡ダムはラジアル(テンター)ゲートが搭載されている

鏡ダム ラジアルゲート
この鏡ダムはラジアルゲートという円弧状のゲートを使っています。

そのラジアルゲートを搭載しているダムは珍しく、徳島では新宮ダム正木ダム、香川では長柄ダムで見られます。

開閉時の抵抗が小さく、開閉スペースもコンパクトに設計することができます。
このギミックがかっこよくて僕は大好きなゲートです。

発電所が併設

鏡ダム 発電所
大型のダムの場合はこういう水力発電所が併設していることが多いです。(ダムの用途:P)
香川では一つもありませんでしたが、こういう施設があると工場好きにはたまりません。

ダムカードのもらい方

鏡ダム管理事務所
さて肝心のダムカードのもらい方の紹介です。

ダムカードは隣接している鏡ダム管理事務所でもらうことができます。
インターホンを押して「ダムカードをもらいに来ました。」とだけ伝えればOK。

後は名簿に名前を書くだけで無料でカードがもらえます。

鏡ダム管理事務所
鏡ダムではご丁寧に張り紙がされており、ダムカード集め初心者でも分かりやすく気軽に立ち寄れそうな雰囲気です。

その上、ここの管理事務所の方はとても気が利く方でした。
僕だけが貰いに行ったのですが、同行している方に気付いて人数分みんなにそれぞれダムカード渡してくれました。

銀色のダムカード「鏡ダム」

ダムカード集め
基本的にダムカードは紺色が基本色。
でもこの鏡ダムはシルバー(灰色)でとてもカッコいい。

管理事務所の職員に聞いてみると「この色のカードは四国では鏡ダムだけかと思われます。」との事。

全国にはキラカードや金色など、いろんな色のカードがあるみたいなので是非探してみてはいかがでしょうか。

鏡ダムまとめ

鏡ダム 裏
高知のダム、『鏡ダム』はいかがだったでしょうか。
ゲートの配置、色、桜の景観などすべて含めて全ダム中でも相当美しい感じがします。

鏡ダム公園
完成が1967年と古いのでダム公園は木々で荒れ始めていますが、それでもダムの堤体自体のデザインは僕の中ではトップクラスの評価です。

その土地土地にあった造りをしているので“機能美”というのがまた素晴らしい。

鏡ダム
雨が降った後の迫力のある放水と、赤いゲート。
鏡ダムという超カッコいいネーミングとも相まって季節が合えば春の桜がとても綺麗な『和』を感じさせる、そんな美ダムではないでしょうか。

という事で鏡ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

内海ダム堤頂

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。 こ

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

DSC01019

日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り

日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

バイク 排気量 違い 速い 遅い

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾

記事を読む

翠波峰 標高

愛媛、翠波高原の紅葉情報2015!もみじ狩りにオススメできる絶景スポットがとにかく綺麗

こんにちわ、紫摩(しま)です。 愛媛県の四国中央市(旧川之江市)で紅葉が綺麗な場所といえば

記事を読む

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

忠左衛門 看板

おいしい小豆島カフェ【忠左衛門】レビュー!写真に残したいオススメのお店

こんにちわしまです。 小豆島でカフェをお探しの方、オシャレなオリーブカフェがありますよ。

記事を読む

佐治川ダム

【ダムカード鳥取県】佐治川ダム!湖が凍るほどの秘境ダム!国道482号は走りやすくツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 鳥取ダムその2は、「鳥取の秘境ダム」という感じがする佐治川ダ

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑