【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
公開日:
:
最終更新日:2018/06/13
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記 バーベキューグッズ, ピザオーブン, 商品レビュー
夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。
外で肉焼いて、野菜焼いて、焼きそば焼いて…
そしてピザも焼く!
・・・え??ピザ?と思われた方もいらっしゃるでしょう。
そう、今回僕が勧めるのはバーベキューのコンロでピザも焼いてみようという事で商品レビューです。
その名も『コンパクトピザオーブン』です。
バーベキューコンロに設置するピザオーブンの詳細
- 商品名・・・尾上製作所 コンパクトピザオーブン
- サイズ・・・横375㎜×奥行290㎜
- 素材・・・・オールステンレス、ガラス(小窓)、石台
まぁその名の通りなのですが、この機材でピザが焼けます。
(Amazon)コンパクトピザオーブン
(楽天)【あす楽】 尾上製作所コンパクトピザオーブン
これをバーベキューコンロの上に置くだけでいいのです。たったそれだけ。
使用できるバーベキューコンロは幅が300㎜のものに限ります。
僕は尾上製作所(同メーカー)のEX-80という大きめのコンロに、隣は網を置いて併用で使うようにしました。
この『ピザオーブン』が使えるコンロの大きさ
尾上の製品をメインに紹介します。
これ以外でも幅が300㎜であればメーカー外のコンロでも取り付け可能です。
(Amazon)ピザ窯&網&バーベキューコンロセット(しま購入品)
(Amazon)バーベキューコンロ、尾上製作所ピザ焼きセット
(Amazon)4~5人用バーベキューコンロ
(楽天)【コンロ&オーブンセット】 尾上製作所 EX-42(少人数)
(楽天)(コンロ&ピザオーブンセット)尾上製作所 EX-65
(楽天)尾上製作所バーベキューコンロ EX-80(8~10人)
ビザオーブン使用方法
まずは通常のバーベキューと同じように炭を焚いて、窯の温度を上げていきます。
マニュアルによると『150度~200度が来れば、ピザを投入する』というように書かれています。
なので他ごとをしながらそのまま温度が上がるのを待ちます。
温度が上がったら一旦炭を端の方へ避けて中央を空けます。
ピザを投入
ピザは自分で生地を練ったりチーズをまぶしたりしてもいいですが、めんどくさいので僕はお店で作って売っている物(あとは焼くだけみたいな商品)を買いました。
写真のストーンプレート(280㎜×250㎜)の上で焼きます。
なので20㎝~25㎝のよくある市販のピザなら全く問題なし。
引っ付き防止のため小麦粉をまぶすとよいらしいです。
小麦粉が焦げてしまい、こびりついて取れなくなりましたが問題はなさそうです。石プレートの隙間に入り込むのかな?洗っても取れません。
ピザの生地の引っ付きを防止するだけなので小麦粉であればなんでもいいと思います。
フラワーの薄力粉を使いました。
ピザの焼き方&注意点など
窯の温度が300度以上にならないように注意しながら、小窓から確認しつつ表面が焼けるのを待ちます。
(説明書によると300度以上になると本体が傷むらしいので一応守ります。)
普通のトースターと違って火力が強く、またまんべんなく焼けるので意外と早く仕上がります。
気を抜いてお話に夢中になっているとすぐ焦げ付いてしまうので注意。
このくらいの窯の大きさであれば焼きムラなんてないので、途中でピザ自体を回転させる必要はないです。
付属のピザピールで取り出して完成!
炭で焼くからなのか火力が強いからなのかわかりませんが、外はカリっと中はふんわり仕上がってめちゃくちゃおいしいです。
炭は両端に避けるように指示されているので、窯の温度が上がりすぎないように調節しながら、最悪炭置き部分を引き出したりして試行錯誤してください。
尾上のバーベキューコンロは、火が弱くなったところで引き出しつつ炭の補充や温度調整できるのでかなり便利でした。
まとめ
はい、まとめです。
こうやって見てみるとバーベキューでのサブメニューとしてピザを焼くのも結構いいと思いませんか?
ピザって子供はもちろん、お酒のつまみや女性にも大人気でした。
久々に自分で『俺、できる男!』という風に思えるほどうまくいった気がします。(出来合い物のピザ生地を投入するだけですが『できる男ステータス』が上がりますよ!おすすめ)
気になった方はぜひこの夏、バーベキューでピザを焼いてみてください、意外と肉とお酒に合います。
もちろんグラタンや魚などオーブンとしていろいろと活用できるのでぜひお試しあれ!
(Amazon)バーベキューコンロEX-80 ピザ窯、網セット
(楽天)(コンロ&ピザオーブンセット)尾上製作所 EX-65
関連記事
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し
こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ
-
-
グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け
MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、
-
-
大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は
-
-
【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)
こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル
-
-
エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ
-
-
CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法
こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
ライテクが上達する人がやってる6つの習慣と伸びない人の違い
ライテク系のお話は久々ですが、僕がライテク上達に関して感じていたことを書いていきたいと思います。