*

【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯

バーベキューコンロ ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。

夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。
外で肉焼いて、野菜焼いて、焼きそば焼いて…

そしてピザも焼く!

・・・え??ピザ?と思われた方もいらっしゃるでしょう。
そう、今回僕が勧めるのはバーベキューのコンロでピザも焼いてみようという事で商品レビューです。
その名も『コンパクトピザオーブン』です。

SPONSORED LINK

バーベキューコンロに設置するピザオーブンの詳細

バーベキューコンロ ピザ窯

  • 商品名・・・尾上製作所 コンパクトピザオーブン
  • サイズ・・・横375㎜×奥行290㎜
  • 素材・・・・オールステンレス、ガラス(小窓)、石台

まぁその名の通りなのですが、この機材でピザが焼けます。

(Amazon)コンパクトピザオーブン
(楽天)【あす楽】 尾上製作所コンパクトピザオーブン

バーベキューコンロ ピザ窯
これをバーベキューコンロの上に置くだけでいいのです。たったそれだけ。

使用できるバーベキューコンロは幅が300㎜のものに限ります。
僕は尾上製作所(同メーカー)のEX-80という大きめのコンロに、隣は網を置いて併用で使うようにしました。

この『ピザオーブン』が使えるコンロの大きさ

バーベキューコンロ 尾上
尾上の製品をメインに紹介します。
これ以外でも幅が300㎜であればメーカー外のコンロでも取り付け可能です。

(Amazon)ピザ窯&網&バーベキューコンロセット(しま購入品)
(Amazon)バーベキューコンロ、尾上製作所ピザ焼きセット
(Amazon)4~5人用バーベキューコンロ

(楽天)【コンロ&オーブンセット】 尾上製作所 EX-42(少人数)
(楽天)(コンロ&ピザオーブンセット)尾上製作所 EX-65
(楽天)尾上製作所バーベキューコンロ EX-80(8~10人)

ビザオーブン使用方法

バーベキューコンロ ピザオーブン
まずは通常のバーベキューと同じように炭を焚いて、窯の温度を上げていきます。
マニュアルによると『150度~200度が来れば、ピザを投入する』というように書かれています。

なので他ごとをしながらそのまま温度が上がるのを待ちます。

温度が上がったら一旦炭を端の方へ避けて中央を空けます。

ピザを投入

ピザオーブン バーベキュー
ピザは自分で生地を練ったりチーズをまぶしたりしてもいいですが、めんどくさいので僕はお店で作って売っている物(あとは焼くだけみたいな商品)を買いました。

写真のストーンプレート(280㎜×250㎜)の上で焼きます。
なので20㎝~25㎝のよくある市販のピザなら全く問題なし。

引っ付き防止のため小麦粉をまぶすとよいらしいです。

ピザ窯 バーベキュー
小麦粉が焦げてしまい、こびりついて取れなくなりましたが問題はなさそうです。石プレートの隙間に入り込むのかな?洗っても取れません。

ピザの生地の引っ付きを防止するだけなので小麦粉であればなんでもいいと思います。
フラワーの薄力粉を使いました。

ピザの焼き方&注意点など

on-1781003
窯の温度が300度以上にならないように注意しながら、小窓から確認しつつ表面が焼けるのを待ちます。
(説明書によると300度以上になると本体が傷むらしいので一応守ります。)

ピザオーブン バーベキュー
普通のトースターと違って火力が強く、またまんべんなく焼けるので意外と早く仕上がります。
気を抜いてお話に夢中になっているとすぐ焦げ付いてしまうので注意。

このくらいの窯の大きさであれば焼きムラなんてないので、途中でピザ自体を回転させる必要はないです。

ピザオーブン バーベキュー
付属のピザピールで取り出して完成!
炭で焼くからなのか火力が強いからなのかわかりませんが、外はカリっと中はふんわり仕上がってめちゃくちゃおいしいです。

炭は両端に避けるように指示されているので、窯の温度が上がりすぎないように調節しながら、最悪炭置き部分を引き出したりして試行錯誤してください。

尾上のバーベキューコンロは、火が弱くなったところで引き出しつつ炭の補充や温度調整できるのでかなり便利でした。

まとめ

ピザ バーベキュー
はい、まとめです。
こうやって見てみるとバーベキューでのサブメニューとしてピザを焼くのも結構いいと思いませんか?

ピザって子供はもちろん、お酒のつまみや女性にも大人気でした
久々に自分で『俺、できる男!』という風に思えるほどうまくいった気がします。(出来合い物のピザ生地を投入するだけですが『できる男ステータス』が上がりますよ!おすすめ)

気になった方はぜひこの夏、バーベキューでピザを焼いてみてください、意外と肉とお酒に合います。

もちろんグラタンや魚などオーブンとしていろいろと活用できるのでぜひお試しあれ!

(Amazon)バーベキューコンロEX-80 ピザ窯、網セット
(楽天)(コンロ&ピザオーブンセット)尾上製作所 EX-65

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

CB1300SB 大型バイク

大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は

記事を読む

CBR400RR 車検 ユーザー車検 自分で車検

初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点

251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥

記事を読む

DSC_0711

ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

K&F LEDライト カメラ 照明

K&FConceptのカメラLEDと三脚レビュー

今回もカメラグッズメーカー、『K&FConcept』のLEDライトとライトの紹介です。

記事を読む

栗林公園 オリンパス OMD EM10 Mark3

ネット評価が悪い?オリンパスE-M10 Mark3買ってみた!カメラ初心者におすすめする理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のカメラ記事はオリンパスのミラーレスカメラの購入レビュ

記事を読む

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑