*

【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?

D5300
こんにちわ、紫摩です。

今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。

実は2013年に買ったニコンD5300と2017年に買ったオリンパスEM10Mark3をこの度売却しました。

いいカメラはすぐに出るし使いにくく感じて、しだいに使わなくなりました。
放置カメラとはいえ手放すのももったいないかな?と思ってずっと置いていましたが、この度買い取り業者に連絡だけしてみました。

SPONSORED LINK

カメラを高く売るにはどうする?

カメラを売る時はいろいろな理由がありますよね。

僕の場合は自分の用途に合わないため。です。

ニコンのD5300と18-140㎜レンズキットは画質もいいし割と軽い。
また酷使しても壊れないし、アナログのガシャっていうシャッター音カッコいいし。

エントリー一眼レフだけどいっぱい勉強させてもらいましたね。

でも肝心の動画撮りがやりにくいし手振れは弱いしオートフォーカスは迷いすぎ。
近くに寄れないしかさばるし、なんかきれいに撮れない。

そんな時にふと新しいカメラを見つけちゃったらもう買い替えたい欲が出てしまいますね。

よくベテランは『本体に金かけるよりレンズを買え』って言うけどそれは人それぞれだし、詳しい人が言う言葉。
素人はいいレンズ使っても使いにくい機材ではいいものは撮れない。

むしろフルオートで撮ったほうがきれいに撮れる。スマホがその代表例ですよね。

OMD EM10 Mark3 D5300 オリンパス
そこで買い替えも含めて、ちょっと今あるカメラを売りに出すことにしました。

ありきたりな話ですが高く売る方法があります。

  • 内容品
  • 美品

この三原則ですね。

「そんなこともうわかりきってんだよ!」

そう、僕もそんなことぐらいわかってます。
今回は上記セオリーは全て関係ない話なのです。僕がそうで、箱もなければ内容品もなくしてしまった状態。
カメラも落として傷まみれ。

そんな状態で売ってどのくらいの値が付くのか気になりますよね。

結論から言いますと合計46,000円で売れました。

カメラ買取業者に問い合わせてみた

なんかネーミングが怪しい所もあるし、いろいろあって悩む。。
しかし、どの買取業者もネットで結構評判がいいから物は試しでひとつ連絡してみました。

僕が連絡したのは高く売れるドットコムです。

まずはWEBで簡単お申込みで進んでいくと、無料見積もりができます。

僕の場合だとニコンD5300、タムロン70-300㎜レンズ、オリンパス」EM10Mark3とか言う感じでメール送信しただけ。

あとは担当者から電話がかかってきて大体このくらいですね〜。という感じ。

ネット査定に送ってみた。

業者によって違うとは思いますが、高く売れるドットコムの場合は指定した日にヤマト運輸が集荷に来て、用意してくれている梱包箱に商品を入れるだけ。

なので

  • 一切費用が掛からない
  • 準備するのは商品だけ
  • 依頼は全部業者丸投げ

これマジです。
こんな超簡単な取引がある?(笑)

そして送って2日後に結果がメールで来ました。

  • D5300+18-140㎜キット…22000円
  • タムロン望遠レンズ…8000円
  • EM10-3ダブルズームキット…12000円

この数字だけ見ると安っ(笑)って思うでしょうね?

もう一度言います。

  • ボディはガリ傷
  • 落として液晶に大量の傷
  • 10年前の型落ち
  • ファインダーにホコリ多数
  • 内容品ほぼ紛失
  • レンズキャップも紛失
  • 充電器も紛失
  • 作動自体は良好

こんな状態のカメラをもしヤフオクで見つけたとしても「あなたは数万円出してまで買いますか?」ってこと。

普通は手を出しませんよね。

それがこういう大手買取業者に出すと数万で売れる(可能性がある)のです

担当の人がこう言ってました。
「多少の傷やほこりがあっても基準査定額から引くことはしていないです。」と。
(故障は別なんでしょうけどね。)

(楽天)OM-D E-M5 markⅢ 商品一覧
(Amazon)EM5 mark3 14-150㎜レンズキット

 

次はこれを買う予定です。
やっぱり軽いからオリンパスはいいんですよね。
マイクロフォーサーズは画質もいいし、レンズも多いし。

またカメラ記事も上げてみたいと思います。

 

まとめ

栗林公園 オリンパス OMD EM10 Mark3
家に眠っている使わないカメラは置いておいてもいいけど、壊れる前にお金に替えてまた別の欲しいカメラに乗り換えるというのも一つの手

僕の場合はニコンD5300は初めて買った一眼レフだから愛着もあったけど性能的にはスマホの方が上。
とても使いづらいカメラでもありました。レンズも最高だけど重いのがネック(合計1kg弱)

でも意外とボロボロでも買い取ってくれてよかったです!
ということで諦めている方も査定だけでもやってみると面白いかもしれませんね。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

韓流マスク

花粉症対策!楽天で見つけた高機能マスク3種とおしゃれなブラックマスクの紹介

こんにちわ、ものっそ(ものすごく)花粉症のしまです。 この時期、おそらく2月後半から5月中旬ま

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

示談書類 交通事故

事故の示談金に納得がいかない!相手保険会社&謝らない加害者とのトラブルとその後

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2017年2月に追突事故に遭って1年が経とうとしています。

記事を読む

ぱくたそ

【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている者です。 私は将来的にバ

記事を読む

ぱくたそ

【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容の

記事を読む

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑