*

【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?

D5300
こんにちわ、紫摩です。

今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。

実は2013年に買ったニコンD5300と2017年に買ったオリンパスEM10Mark3をこの度売却しました。

いいカメラはすぐに出るし使いにくく感じて、しだいに使わなくなりました。
放置カメラとはいえ手放すのももったいないかな?と思ってずっと置いていましたが、この度買い取り業者に連絡だけしてみました。

SPONSORED LINK

カメラを高く売るにはどうする?

カメラを売る時はいろいろな理由がありますよね。

僕の場合は自分の用途に合わないため。です。

ニコンのD5300と18-140㎜レンズキットは画質もいいし割と軽い。
また酷使しても壊れないし、アナログのガシャっていうシャッター音カッコいいし。

エントリー一眼レフだけどいっぱい勉強させてもらいましたね。

でも肝心の動画撮りがやりにくいし手振れは弱いしオートフォーカスは迷いすぎ。
近くに寄れないしかさばるし、なんかきれいに撮れない。

そんな時にふと新しいカメラを見つけちゃったらもう買い替えたい欲が出てしまいますね。

よくベテランは『本体に金かけるよりレンズを買え』って言うけどそれは人それぞれだし、詳しい人が言う言葉。
素人はいいレンズ使っても使いにくい機材ではいいものは撮れない。

むしろフルオートで撮ったほうがきれいに撮れる。スマホがその代表例ですよね。

OMD EM10 Mark3 D5300 オリンパス
そこで買い替えも含めて、ちょっと今あるカメラを売りに出すことにしました。

ありきたりな話ですが高く売る方法があります。

  • 内容品
  • 美品

この三原則ですね。

「そんなこともうわかりきってんだよ!」

そう、僕もそんなことぐらいわかってます。
今回は上記セオリーは全て関係ない話なのです。僕がそうで、箱もなければ内容品もなくしてしまった状態。
カメラも落として傷まみれ。

そんな状態で売ってどのくらいの値が付くのか気になりますよね。

結論から言いますと合計46,000円で売れました。

カメラ買取業者に問い合わせてみた

なんかネーミングが怪しい所もあるし、いろいろあって悩む。。
しかし、どの買取業者もネットで結構評判がいいから物は試しでひとつ連絡してみました。

僕が連絡したのは高く売れるドットコムです。

まずはWEBで簡単お申込みで進んでいくと、無料見積もりができます。

僕の場合だとニコンD5300、タムロン70-300㎜レンズ、オリンパス」EM10Mark3とか言う感じでメール送信しただけ。

あとは担当者から電話がかかってきて大体このくらいですね〜。という感じ。

ネット査定に送ってみた。

業者によって違うとは思いますが、高く売れるドットコムの場合は指定した日にヤマト運輸が集荷に来て、用意してくれている梱包箱に商品を入れるだけ。

なので

  • 一切費用が掛からない
  • 準備するのは商品だけ
  • 依頼は全部業者丸投げ

これマジです。
こんな超簡単な取引がある?(笑)

そして送って2日後に結果がメールで来ました。

  • D5300+18-140㎜キット…22000円
  • タムロン望遠レンズ…8000円
  • EM10-3ダブルズームキット…12000円

この数字だけ見ると安っ(笑)って思うでしょうね?

もう一度言います。

  • ボディはガリ傷
  • 落として液晶に大量の傷
  • 10年前の型落ち
  • ファインダーにホコリ多数
  • 内容品ほぼ紛失
  • レンズキャップも紛失
  • 充電器も紛失
  • 作動自体は良好

こんな状態のカメラをもしヤフオクで見つけたとしても「あなたは数万円出してまで買いますか?」ってこと。

普通は手を出しませんよね。

それがこういう大手買取業者に出すと数万で売れる(可能性がある)のです

担当の人がこう言ってました。
「多少の傷やほこりがあっても基準査定額から引くことはしていないです。」と。
(故障は別なんでしょうけどね。)

(楽天)OM-D E-M5 markⅢ 商品一覧
(Amazon)EM5 mark3 14-150㎜レンズキット

 

次はこれを買う予定です。
やっぱり軽いからオリンパスはいいんですよね。
マイクロフォーサーズは画質もいいし、レンズも多いし。

またカメラ記事も上げてみたいと思います。

 

まとめ

栗林公園 オリンパス OMD EM10 Mark3
家に眠っている使わないカメラは置いておいてもいいけど、壊れる前にお金に替えてまた別の欲しいカメラに乗り換えるというのも一つの手

僕の場合はニコンD5300は初めて買った一眼レフだから愛着もあったけど性能的にはスマホの方が上。
とても使いづらいカメラでもありました。レンズも最高だけど重いのがネック(合計1kg弱)

でも意外とボロボロでも買い取ってくれてよかったです!
ということで諦めている方も査定だけでもやってみると面白いかもしれませんね。

SPONSORED LINK

関連記事

スマホカメラ

デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方

こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

夜景撮影

【夜景撮影がうまくなる方法】綺麗に撮れない原因はカメラの設定かも!三脚の使い方と撮り方のコツ

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメ撮影の中でも特にレベルの高いシーン、それが『夜景撮影

記事を読む

ぱくたそ

価値観を押し通す『正義中毒』は治るのか?怒りのコントロール、ストレスを溜めない方法 

こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗い内容です。 「正義を押し通す」という

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

タムロン レンズ 70-300

ブレない望遠レンズのおすすめタムロン70-300レンズ3年使用レビュー

タムロン 交換レンズ SP 70−300mm(Model A030)【キヤノンE

記事を読む

似顔絵アイコン

【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥

記事を読む

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

20141013_190033

動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ

こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ

記事を読む

NDフィルター ND2-400 K&FConcept

【K&F Conceptレビュー】可変ND2-400レンズフィルター

こんにちわ、しまです。 いつもレビュー案件でお世話になっているK&F Concep

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑