*

【スマブラSPで勝てる!】Pro(プロ)コントローラーを選んだ理由

img_howtoplay0401_pc
画像引用元:任天堂HP

こんにちわ、紫摩(しま)です。

以前スマブラ3DSの記事を書いてもう3年?
ついにニンテンドースイッチ版スマブラが発売しましたね!

スマブラSPをやってるけど全然勝てないという方はとても多いのではないでしょうか?
恐らくオンライン対戦で強い人はみんなコントローラーを別で買っているという事が挙げられます。

スイッチ付属コントローラー、Proコントローラーの良いところ悪いところ直感ですがレビューします。

SPONSORED LINK

スマブラSPで使えるコントローラー

hero_title_pc
スマブラSPをやり込みたいと思った時にコントローラーはかなり重要視されています。
いろいろ比較サイトを見てどれを買おうか検討している人も多いかと思います。

僕は、“安物が不安”というのもあって、サードパーティ製品を避けて最新のスイッチProコントローラーを選びましたが、他にもいろいろ候補はありますね。

  • ゲームキューブコントローラー
  • ホリ コントローラー(ゲームキューブ型)
  • Proコントローラー
  • switch付属 Joy-Con
  • 社外無印コントローラー
【ゲームキューブ付属コントローラー】


(Amazon)ゲームキューブコントローラー(GCコン)
(楽天)ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラ

ゲームキューブコントローラー(以下GCコン)がいいよという情報を聞きつけてみんながこぞって購入しているのか、楽天やアマゾンで品薄らしいです。
実際見てみると在庫が無かったり値段が上がってたりしてますのでお早めに。

その際は『キューブ接続タップ(Amazon)』が必要になることをお忘れなく。

【ホリ クラシックコントローラー】


形こそ酷似していますが、こちらはニンテンドースイッチ用にホリが作ったものです。
タップがUSB-Aなので、switch本体(ドック裏)のUSBハブに直接差して使います。

形は全く同じなので、追加で接続タップも必要ないし+/-ボタンやホームボタンなどがある分、キューブコントローラーと接続タップをわざわざ買うよりむしろこっちの方がおすすめです。

(Amazon)ホリ製 クラシックコントローラー
(楽天)スマブラ用 ホリ クラシックコントローラー

switch付属コントローラーとProコントローラー違い

ニンテンドースイッチ コントローラー
さてここからが本題。ゲームキューブコントローラーの他にも候補が上がってくるswitchプロ(Pro)コントローラーはどうでしょうか。
当然ながらswitch付属のジョイコンとは形が全然違います。横幅がちょっと長くなっていて厚みも増しています。

そして一番のネックである価格が一番高いというのもProコントローラー特徴ですよね。

(Amazon)switch Proコントローラー
(楽天)switch Proコントローラー 商品一覧

なかなか学生のお小遣いの範囲では出費が厳しい感じが否めません。

Proコン、ホリコン、GCコン、それぞれ違うポイント

 ゲームキューブ
(GCコン)
ホリクラシックProコンJoy-Con
重さ272g230g246g195g
(グリップ含む)
ジャイロセンサー××
振動××
ホーム/スクリーンショットボタン×
接続タップ形状専用タップUSB タイプA・無線
・USB タイプC
無線
価格2000円~約4000円約7000円約8000円
(左右セット)

Proコンは無線なのでコードのわずらわしさがない点はGOOD。ほんと邪魔にならない。
肝心のBluetooth故の操作の遅延は、僕が感じたのはジョイコン/プロコン共に遅延がわかるレベルではないという事。
めっちゃ反応がリニアです。(もっと上級者ならわかるのかな?)

あと振動やジャイロセンサーなどすべての機能を搭載しているので、これからどのswitchゲーム(TVモード、卓上モード問わず)でもPCゲームでも使える汎用性があるので逆に言えばプロコンのコスパはいいです。

逆に有線接続のホリクラシックやGCコンはスマブラしか使い道はないのでそこが問題か。
ボタンの配置や大きさ、形が特殊なので慣れれば強いかも?

スマブラSPブームが去ってしまえばGCコン、ホリコン共にゴミ扱いになります(汗)

ニンテンドースイッチ コントローラー
さてProコントローラーの紹介に戻ります。

特徴的なのはZL/ZRボタンの形状。
ジョイコンはクリック感があるのですがストローク量が皆無なので、ちょっとやりにくい。

Proコンはボタン自体が大型化してトリガータイプになっています。
トリガータイプとは言ってもGCコンのような“長く手前に引く”タイプではなくメンブレンのスコッとしたクリック感がすごく好感触

Proコンは適度に厚みがあるおかげで、手の力を抜いた形状にぴったりフィットしてくれます。これを『人間工学的』と言います。
ジョイコンは反対に薄い。手の大きい人ならかなり操作しにくいかもしれません。

あと、僕が買った一番の理由は、任天堂純正という事。
下手にサードパーティ製品や無名ブランド商品を買うと、ボタンの押し具合が微妙だったりすぐ壊れたり絶対どこかに不満が出るのは経験済みです。
やっぱりゲームでもカー/バイク用品でも何でも純正品はそれ相応の開発費を投入しているので高いですが、品質やマッチングは絶対間違いないです

  • 無線なので邪魔にならない
  • 人間工学的なフィット感
  • ゲーム全般に使える汎用性
  • 純正ゆえの信頼感
  • 操作の遅延は皆無
  • 他ゲームでも使える

× 価格が高い
× 滑りやすい

ジョイコン、プロコンの持ちやすさ、ボタン配置

ニンテンドースイッチ ジョイコン
僕はそこまで手が大きいわけではないのですが、隙間が多いのがジョイコンの特徴。
コンパクトと言えば聞こえはいいです。ロクヨンのコントローラーみたいにやたら大きいと収納場所に困ります。配線も邪魔でしたよね。

ジョイスティックのストロークは少なめなのでクイックにキャラを動かせます。
逆にボタンの間隔が狭いので移動距離が短くてクイックな反面押しにくいです。アグレッシブさは薄いです。

ボタンはカチカチっとした、それこそスイッチみたいな押し心地です。

Proコン プロコントローラー 任天堂
一方こちらがプロコン。ジョイスティックは八角じゃなく円型。ストローク量は多め。

そして、もう握った瞬間にわかるフィット感!
全体の段差が少ないスムージング形状なので手を添えるだけでボタンに手が触れるという位置関係。
どちらかというと手の大きい人に合わせているのか、手の小さいお子さんにはちょっと合わないかもしれません。


もう一度クラッシックコントローラーとの違いも併せて見てください。

歴代任天堂ゲームの中でゲームキューブだけがこの異形のボタン配置なのです。Bボタンが下側に来ているのでスマブラの必殺技を使う時に違いが出てきそうです。
僕はこのBボタンの位置に慣れてないので逆に苦手なのです。(任天堂コントローラーは基本的に菱形配置)

スマブラSPはボタン設定はが能

ちなみにスマブラSPはボタン設定を好きに変更できるので、僕もそうですがアタックのボタン、必殺技のボタン、ジャンプのボタンなどを変更しています。

  • ジャンプ・・・X/A
  • アタック・・・B
  • 必殺技・・・Y

スマッシュブラザーズが初めて発売されたニンテンドー64版に慣れていたのでその配置が好きなのです。

まとめ(結局スマブラの勝率は上がったのか?)

Proコン プロコントローラー 任天堂
正直純正のジョイコンでもよかったのですが、使いすぎてボタンやスティックが壊れないかなという心配があったので、今回僕がProコントローラーを買ったわけなのです。
肝心のBluetoothの遅延はほぼほぼ分かりません。反応めっちゃ速いです。

他にゲームキューブコントローラーなどと細かく比較したわけではないので分かりませんが、ジョイコンと比べると握りやすくてボタンも押しやすくなったので明らかにスマブラの勝率は上がりました。
僕はいろんな機能はいらないです。コントローラーもゲーミングマウスも自分の手にフィットして操作しやすいというのが一番勝率を上げるポイントかなと思いますね。

(Amazon)switch Proコントローラー
(楽天)switch Proコントローラー 商品一覧

という事で今回はニンテンドーのProコントローラーのレビューでした!皆さんスマブラSP頑張ってください。

SPONSORED LINK

関連記事

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

コミネブーツ バイク 靴

誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授したいと思ったときに、やっぱり『

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

DSC_0024

動物撮影でピントが合わない!その原因はカメラのAF設定かも?フォーカスモードの選び方と使い方

こんにちわ、しまです。 今回はカメラの設定、フォーカスモードについてのお話です。 動かな

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

ドルツ パナソニック 音波振動歯ブラシ

電動歯ブラシレビュー【パナソニックEW-DE55ドルツ】手磨きには戻れない理由!おすすめポイントと安いものとの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 久々の商品レビューということで今回新しく買った“電動歯ブラシ”

記事を読む

ビーコム5 5X インカム バイク ヘルメット サウンドハウス

ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の

記事を読む

グロム ハンドル アップスペーサー ポッシュ

グロムGROM『ハンドルポジション考察』バーハンドル3種、セットバック&アップスペーサー

こんにちわ、紫摩です。 グロムって比較的ハンドルも近くてアップライトな姿勢でポジションが困

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑