*

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

公開日: : 最終更新日:2021/03/29 バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介

ショウエイ Z-7 グロム
こんにちわ、紫摩です。

ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終了になりました。

そしてその次のモデル、Z-8が2021年3月23日に出荷開始となりました。

そこで各用品店ではモデルの入れ替えのため値下げをしている所が多いです。

SPONSORED LINK

Z-7はどういうヘルメット?Z-8はどう違う?

z-7 カラー

Z-7は67種類のカラー、グラフィックがメインで、その他にも多数の限定カラー、グラフィックがあります。

めちゃくちゃ種類が多いので、人と被ることは少ないかもしれません。

あなたならどれを選ぶ?
しかしもう廃盤なので、お店の在庫限りになります。

Z-8はかなり進化している

Z-8-MURAL_TC-10

画像引用元:SHOEI

これカワイイ。
イラストチックに『ショウエイ』って描かれています。欲しいなぁ。

  • シールドロックがセンターに来た。
  • ベンチレーションが向上
  • 空力が向上
  • シールド10%大型化
  • Z-7から約6,000円アップ。

良いところばっかり。

価格が標準のソリッドカラーで51,000円と、Z-7よりも6,000円高くなりましたが、まだまだ手の届く許容範囲。

シールドロック位置がセンターに来たことのメリット、デメリット

LS2 チャレンジャー
LS2 チャレンジャーのヘルメットもロックがセンターですが、あまり使いやすい機構とは思えませんでした。

というのも、閉めるときは親指を顎部分に当ててつまんでパチンとやる感じでそれはいいのですが、開けるときにちょっと時間がかかります。

グローブしているとスイッチの位置が分かりにくいのと、開けるときに『浮かせて、開けて』の2モーションが少々めんどくさいのがデメリット
※LS2チャレンジャーの場合

しかし、がっちり締まる事と、開けるときに力が要らないという意味ではメリットと言えます。

Z-7とZ-8の違い、比較

model_img_466_471_01 z8_LuminousWhite

パッと見はどっちがどっちなのか分かりませんが、左がZ-7で右がZ-8。
シルエットは酷似しています。

こうしてみるとシールドの開口部が明らかに違う。視界に影響します。

Z-7_img02 Z-8_img01

空力性能も向上しているらしく、頭のブレも抑えてくれそう。
最近のヘルメットは性能がすごいですね。

X-Fourteen_img02
こちらはX-14です。空力を前面に推しているヘルメットだけありますね。
走行中の首振り時にめちゃくちゃ重く、風の抵抗を受ける感じがしたのは事実。

明らかにZ-7とはコンセプトが違う印象です。

最初はグラフィックが少ないから待った方が吉?

Z-8-PROLOGUE_TC-10 Z-8-PROLOGUE_TC-11

Z-8-PROLOGUE_TC-8Z-8-PROLOGUE_TC-5

Z-8-PROLOGUE_TC-4 Z-8-PROLOGUE_TC-1

単色7カラー、グラフィックモデルはアメリカンコミック調のものと、こちらの2パターン。

あとは配色が違うだけ。
こういうカクカクデジタルチックなものが好きな人ははまりそう。
僕はトリコロールとか好きですね。

初期版はこれだけしかありませんが、もうちょっと待つと続々とグラフィックモデルやレプリカモデルが出そう。(2021.3月現在)

Z-7も、モデルチェンジの今が買い時

Z-7_VARIABLE_TC-1_front
家電と一緒ですね。モデルチェンジが行われた時は、前モデルが安く買える。

Z-7も今がその時。

こちら、妻が直感で買ったZ-7バリアブル。
58,300円の品が定価から-5,500円引きで売られていて、そこから更に期間限定セールで5,000円引き。

正直、このグラフィックモデルが定価から1万円引きの47,000円で買えました。めちゃお買い得。

バリアブル、カッコいい。こういうコミカルなデザインも遊び心があって悪くないですね。
今まで、もっと直線的なカラーリングがいいと思っていたのですが、Z-7のバリエーションの豊富さには脱帽です。

そもそもサイズが無いことも多い

ショウエイ Z-7 グロム
生産終了品は欲しいサイズが無いことも多いです。
お店の在庫限り、もしくは他店からの取り寄せになるかもしれません。

MやLは豊富にありそうですが、特にSサイズは需要が無いのかあまり置いてませんね。

欲しいけどちょっと保留〜なんて思って、次買おうと思った時に欲しいサイズが売れてしまって無い!なんてことも…

model_img_513_584_01

某量販店に行ったときに、「Sサイズ無し」となっていたのですが、バックヤードに運よく一つだけSサイズがあったらしく、そのまま即買いしました。

この機会に廃盤モデル(在庫限り)のヘルメットを狙ってみるのもいいかもしれません。

あとカムイ2も廃盤なので、セールでめちゃくちゃ安く値引きしてくれてたりするのでねらい目ではありますね。

画像引用元:SHOEI

SPONSORED LINK

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125

こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の

記事を読む

ロッソ4 ROSSOⅣ タイヤ

【VFR800Fタイヤ】ロッソ4(クワトロ)でフルバンク攻めてみた結果…大型バイクでのグリップ力を検証

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 VFR800Fを買って帰宅後に速攻

記事を読む

VTR250 リアサス ナイトロン

VTR250リアサス交換3種比較!(純正、NSR用、ナイトロン)走りとバネのセッティングの違い

こんにちわ、しまです。 VTR250でジムカーナを走っていると、どうも気になってくるのが足

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【グロム転倒対策】エンジンスライダーOVER(オーバー)取り付け&製品比較

こんにちわ、紫摩です。グロムで転倒すると状況によっては結構なダメージが予想されます。 ハ

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

カッティングシート ステッカー 水貼り

曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット

こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ

記事を読む

バイク バネレート ナイトロン アイバッハ オーリンズ

【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか

こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ

記事を読む

教習所 二輪

怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。

記事を読む

VFR ステムナット ハンドル

ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリングが低速で切れ込む、ぐりぐりと切

記事を読む

ZX-25R タイヤ 交換 

【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?

こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑