*

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
こんにちわ、紫摩(しま)です。
CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケットを交換しました。
今回は15T→14Tにして加速重視のセッティングです。

ではではスプロケ交換作業手順の紹介です。

SPONSORED LINK

ドライブスプロケット交換手順

ドライブスプロケット CBR125R 交換 加速重視
X・A・M(ザム)をはじめいろんなメーカーからスプロケは出ていますが、僕が買ったのはエンデュランスの純正スプロケ。(428サイズ)
穴空き加工とかはなにもされていない、ごくごく普通の純正スプロケです。これで十分!

→(Amazon)フロントスプロケット(428サイズ) 商品一覧
→(楽天)CBR125R フロント スプロケット14T (428サイズ)

【必要な工具】
  • リアスタンド(あると便利)
  • 8mmボックス
  • 10mm 〃
  • 17mm 〃
  • 21mm 〃
  • 10mmスパナ
  • 12mmスパナ

ハイギアードにしてジムカーナで1速を使うより、ローギアードにして2速で走ったほうが絶対に乗りやすい。
高速サーキットは知りませんが、街乗り、ジムカーナではカブみたいな機動力になります。

リアタイヤを緩めて前にずらす

リアスタンド バイク スプロケ交換 リアアクスルシャフト
まずリアスタンドで上げてリアアクスルシャフトのボルト(右が22mmで左が17mm)を緩めます。
スプロケの丁数を少なくするとチェーンが伸びる方向になるので、後々調整が必要です。

スプロケ交換 バイク CBR125R リアタイヤ
ついでに調整用のアジャスターボルトも一緒に緩めておきます。
これでリアタイヤを前に押してチェーンに遊びを持たせます

スプロケ交換 CBR125R バイク 調整 チェーン
こんな感じでゆるゆるになったら次はフロントスプロケットを外しにかかりますね。

フロントのスプロケットを外す

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
スプロケカバー(8mm二本)を外して、プレートを留めてある2本のボルトを外します。(10mm)
そこまで高トルクでは締まっていないので普通の手持ちの工具で外せます。

ギアをローに入れておく

スプロケ交換 バイク ギア 作業
スプロケを留めているボルトを外すときに空回りしてしまうのでギアを入れて作業してください。
間違ってもエンジンは絶対かけないように(当たり前か)。

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
ボルトを外したら薄いプレートを外します。これは30度ほど回転させると外れます。
後はチェーンを緩めながらスプロケを引っ張り出してきます。

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
チェーンが落ちてしまうのでつっかえ棒などで留めておくことをオススメします。
関係ないですが、これは僕が愛用しているエーモンのクリップ外しです。かなり使いやすい!

ここで内部がかなり汚れている場合があるのでパーツクリーナー等で洗浄しておくのもいいかもしれませんが、しなくても何ら問題はなし。
僕はめんどくさいのでしませんでした…w

スプロケ取り付け、チェーン張り調整

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
取り付けは外したのと全く同じやり方で戻すだけです。
スプロケへのボルト留め(10mm)は締めすぎてしまうとねじ切ってしまうので注意。

切り欠きに合わせてプレートを入れる

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
シャフトの先端にはツメと切り欠きが付いていて、その隙間にプレートをはめ込んで留める形になります。
なのではめ込んだ後そこから30度回転させると大丈夫です。(僕はそれになかなか気づかなかったw)

無理にやってもできないのでよく見てから取り付けてください。

スプロケット 耐久性 純正 変摩耗
純正スプロケの耐久性はかなりのもので、125ccのパワーくらいでは摩耗も少ないかと思われます。
12900kmでの交換になりましたが、そこまで見た目に偏摩耗はしていませんでした(赤矢印)。

下手に社外品にしなくても、純正タイプは安い割に結構高性能なのです。

チェーンを張る

チェーン調整 CBR125R バイク
後はチェーンを張って終了なのですが、結論から言うと15Tから14Tへ1T減らした場合は調整範囲内で大丈夫でした。
逆に2T減らすとなるとさすがにチェーンを切らないと長すぎるかもしれません。

チェーン調整 CBR125R バイク
CBR125Rの既定のたるみ量は35mm。
アクスルシャフトのボルトを締めると、更にチェーンが張る方向に引っ張られるので、とりあえずここでは40mmで調整します。

アジャスターボルトを左右合わせる

チェーン調整 CBR125R バイク
僕がやっている調整方法は左側のアジャスターボルト(写真の飛び出ているやつ)の長さを測って、左右で合わすやり方。

一応これと、確認窓でのメモリと合わせて左右均等にします。
最後はタイヤを後ろから目視で曲がっていないか確認、タイヤを回して変な抵抗は無いか確認で結構大ざっぱにやってます。(これ以上の微調整は無理と判断)

最後に注油して終了!

僕のやり方が正しいとは思わないので、参考までにとどめておいてください

スプロケ交換のまとめとデメリット

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方
CBR125Rのジムカーナ仕様という事で1T下げて14Tにしました。

フロントの丁数を下げるとギア比が上がり、多く回さないと後輪が速く回転しなくなります。(自転車でいう軽いギア)
最高速は落ちるものの、常用回転数が上がったことでオイシイ回転数を使えるようになります。

【ファイナルレシオ】
  • 15T:2.933
  • 14T:3.143

CBR125Rはもともとローギアードな設定ですが、更に加速重視になります。
3.0を超えてくると加速重視、2.5を下回ると最高速重視という感じ?かな?

【6速、5000rpm】
  • 15T:63.9km/h
  • 14T:59.6km/h

これはバイパス巡航での回転数で、結構体感的には違います。
今までの回転数で走るとかなり遅く感じます。

【2速、20km/h】
  • 15T:3300rpm
  • 14T:3530rpm

これは回転や八の字からの立ち上がりの速度。
この200回転の差とファイナルレシオの違いで立ち上がりのもたつきが改善されます。

スプロケの丁数を下げるデメリット

最高速が落ちるのと燃費の悪化1速が超ローギアードになるという3点です。

ただ、僕は100km/h以上を出したことは無いし、1速は発進専用と割り切ってしまえば何ら問題は無いでしょう。
※燃費は…走り方によってまちまちなので割愛。

13Tまで下げてしまうと今度は街乗りに支障が出てしまうので、チェーンを切らずに調整範囲で収める事を考えるとこれが限界か。

関連ページ:CBR125Rフロントスプロケ13T交換|mysimasima

CBR125Rのフロントスプロケ交換でした!

SPONSORED LINK

関連記事

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

LED ライト 投光器

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

DSC_0029

照明を使って写真をキレイに撮りたい!小物撮影用LEDライトをレビュー【アイリスオーヤマILW-45C】

こんにちわしまです。 今回のレビューは“小物撮影に使う照明”ということで、電気屋さんからホームセン

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

ドルツ パナソニック 音波振動歯ブラシ

電動歯ブラシレビュー【パナソニックEW-DE55ドルツ】手磨きには戻れない理由!おすすめポイントと安いものとの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 久々の商品レビューということで今回新しく買った“電動歯ブラシ”

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑