*

続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想

以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。

DSC_0050

頭がぶれない

まずはじめにびっくりしたのが頭がぶれないこと。
特許の“ウェイクスタビライザー”のおかげなのかわかりませんが前を向いているときは当然ながら、左右or後方確認で頭を振っても走行風に煽られることなくスムーズに確認ができます。帽体が割と軽いっていうのも関係していると思います。特に高速域なんかだとよくわかります。

かぶり易い

あご紐を左右に引っ張りながらの装着は思い切り開かなくてもすんなりかぶれます。サイズがゆるいからと誤解を受けそうですが最小のXSサイズを買ってますのでゆるいっていうことではなさそうです。顔のどこも痛くなりませんね。

インナーバイザー(インナーサンシェード)

これの使いやすさはまずまずといったところ。
多くの方がおっしゃってる中途半端な長さは否めませんが、出し入れもストレスなく行えますし、なんといっても便利!

風きり音が大きい

多分、なのですが、帽体の首周りがワイドなデザインのため巻き込んでくる風の音が結構うるさいです。付属のウインドシャッター(顎のところにつけるやつ)をつければ少しはマシになりますが、バイクのエンジン音が少し聞き取れにくいですね。
半キャップやジェットヘルよりは静かですよ?

ベンチレーションの効果が薄い

効果の検証のため何度も開け閉めしているのですがあまり違いがわかりません。これは真夏時の長時間ツーリングでムレなどが軽減される程度でしょうか。雨天時のシールドの曇りを除去するには至りません。(シールドを開けた方が早い)

シールドの密閉率、◎

開けた状態と完全に閉めた状態では走行音に違いが出るほどしっかり密閉されてます。最後もカポっという感じで、しっかり閉じた感がわかります。ノッチ数は賛否両論だとは思いますがそこまで気にする部分ではないです。密閉されているということは曇りも相当なもので別売のピンロックシートが必要になってきます。(メガネ使用者は関係なくメガネが曇りますww)

帽体が大きい

ヘルメット自体意外と大きいので背が低い方や頭が小さい人は不格好になるかもしれません。かく言う自分もその類でして、頭でっかちになってます。
もっとコンパクトな形だったら良かったです。
首周りはすっきりしていて重苦しい感じではないです。

  • デザイン:★★★★★
  • 安全性 :★★★☆☆
  • 重量:★★★☆☆
  • 快適性:★★★★☆
  • 機能性:★★★★☆
  • 価格:★★★★☆

総合的に見ておすすめできるフルフェイスだと思います。
比較的安いですし手を出しやすいのも高評価です。

 カブト カムイのレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

P3120337

初心者大歓迎!ジムカーナ&バイク練習会の楽しさと入門ガイド

こんにちわ、紫摩(しま)です。 モトジムカーナっていうバイク競技で近頃話題になっているのが

記事を読む

バイク立ちごけ

新車フルカウルバイクで押しゴケ・・・押している時に倒す!立ちゴケよりダサい倒し方と倒さないコツ

はい、どうもこんにちわしまです。 今回の記事はタイトルにありますようにバイクの立ちゴケについて

記事を読む

DSC01155

バイクの走行動画を撮るために車載で必要な物を紹介!(動画あり)吸盤式カメラマウントが便利でおすすめ

こんにちわ、しまです。 一度は車載動画を撮ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか?

記事を読む

タイヤ スーパーコルサ

【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方

こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リザーブタンクをリアマスターシリンダーに直付け!CBR125Rでバックステップ仕様(POSHアルミビレット)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rに社外汎用バックステップキットを付けるとリア

記事を読む

ACTIVE ハイスロ

ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって

記事を読む

Twitter 不具合

【これで解決】Twitter(Android)不具合2020アプリ開かない!バージョンは8.28.2

こんにちわ、紫摩です。2020年1月22日にTwitter(ツイッター)が開かないという不具合が

記事を読む

DSC_0122

40年前の写真を復元してみる フォトショップ6(Photoshop6)で写真加工

こんにちわしまです 古い写真がぼろぼろなので復元して欲しいと言われたので再生にチャレンジしてみ

記事を読む

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑