続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想
公開日:
:
最終更新日:2015/11/27
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介, 商品購入系 レビュー&インプレ, 日記
以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。
頭がぶれない
まずはじめにびっくりしたのが頭がぶれないこと。
特許の“ウェイクスタビライザー”のおかげなのかわかりませんが前を向いているときは当然ながら、左右or後方確認で頭を振っても走行風に煽られることなくスムーズに確認ができます。帽体が割と軽いっていうのも関係していると思います。特に高速域なんかだとよくわかります。
かぶり易い
あご紐を左右に引っ張りながらの装着は思い切り開かなくてもすんなりかぶれます。サイズがゆるいからと誤解を受けそうですが最小のXSサイズを買ってますのでゆるいっていうことではなさそうです。顔のどこも痛くなりませんね。
インナーバイザー(インナーサンシェード)
これの使いやすさはまずまずといったところ。
多くの方がおっしゃってる中途半端な長さは否めませんが、出し入れもストレスなく行えますし、なんといっても便利!
風きり音が大きい
多分、なのですが、帽体の首周りがワイドなデザインのため巻き込んでくる風の音が結構うるさいです。付属のウインドシャッター(顎のところにつけるやつ)をつければ少しはマシになりますが、バイクのエンジン音が少し聞き取れにくいですね。
※半キャップやジェットヘルよりは静かですよ?
ベンチレーションの効果が薄い
効果の検証のため何度も開け閉めしているのですがあまり違いがわかりません。これは真夏時の長時間ツーリングでムレなどが軽減される程度でしょうか。雨天時のシールドの曇りを除去するには至りません。(シールドを開けた方が早い)
シールドの密閉率、◎
開けた状態と完全に閉めた状態では走行音に違いが出るほどしっかり密閉されてます。最後もカポっという感じで、しっかり閉じた感がわかります。ノッチ数は賛否両論だとは思いますがそこまで気にする部分ではないです。密閉されているということは曇りも相当なもので別売のピンロックシートが必要になってきます。(メガネ使用者は関係なくメガネが曇りますww)
帽体が大きい
ヘルメット自体意外と大きいので背が低い方や頭が小さい人は不格好になるかもしれません。かく言う自分もその類でして、頭でっかちになってます。
もっとコンパクトな形だったら良かったです。
首周りはすっきりしていて重苦しい感じではないです。
- デザイン:★★★★★
- 安全性 :★★★☆☆
- 重量:★★★☆☆
- 快適性:★★★★☆
- 機能性:★★★★☆
- 価格:★★★★☆
総合的に見ておすすめできるフルフェイスだと思います。
比較的安いですし手を出しやすいのも高評価です。
カブト カムイのレビューでした!
関連記事
-
-
【AF性能がハンパない】ハンディカムAX700のこんにゃく現象と画質比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日アクションカムAX700の紹介という事でレビュー記事を書き
-
-
バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交
-
-
ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず
こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ
-
-
VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性
こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ
-
-
CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。
こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を
-
-
リザーブタンクをリアマスターシリンダーに直付け!CBR125Rでバックステップ仕様(POSHアルミビレット)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rに社外汎用バックステップキットを付けるとリア
-
-
【バイクのタイヤ交換】女性でも簡単にできるコツと手順!タイヤチェンジャーを使わない手組みの方法、準備物の紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は『バイクのタイヤ交換』に焦点を絞って見てきたいと思い
-
-
CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。
-
-
【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と
-
-
バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整
こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした












