*

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

雨 桜 撮影
カメラ小僧見習いの紫摩です。

イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったとか悪天候の日に当たってしまったことはないでしょうか?

傘を差しながら…というスタイルも考えたけど、やっぱりうまく撮れないし機動力も低い。
それよりも周りが見えず危険。

という事でやっぱりいろんなシーンを取ることを想定してカメラのカッパ、レインカバーを使うことにしました。

SPONSORED LINK

カメラの雨カバー2種(一眼レフ・ビデオカメラ)

ぱくたそ
なぜわざわざ雨の日に撮影を?と思うでしょう。
逆に雨の日は撮る人が少ないので、素材集めのチャンスと思わなければいけません。

雨 アジサイ 撮影
こんな写真、撮りたくないですか?簡単です、雨の日を狙って行けばしずくがめっちゃきれいなエフェクト効果を出してくれます。

そこでネックになるのがカメラの雨対策です。
雨に濡れてもいいアクションカメラならいざ知らず、大抵の一眼レフやビデオカメラは防水性能が無いものが多い。
防水性能があっても機械ものは水に濡らさないことに越したことはない。

それと傘を差しながらだと手振れしやすいです。

一眼レフ用レインカバー

カメラ カバー 雨
楽天やアマゾンで「レインカバー」とか「雨カバー」とか調べると腐るほどたくさん商品が出てきてどれを買ったらいいのか迷いますよね。

(楽天)レインカバー カメラ雨カバー 商品一覧
(Amazon)カメラレインカバー 商品一覧

↑うん、確かに迷いました。

そこで僕が買ったものを紹介しますね。

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
今回サンプルで使ったのはNikon D5300と70-300の望遠レンズです。果たしてこれでも入るのでしょうか。


カバーはアマゾンで評価が良かったものをチョイス。

カメラカバー 雨
透明部分が広くて、一眼レフのモニターやファインダーを覗きやすくなっています。

カメラカバー 雨
持った状態はこんな感じ。

左右から手を入れて袋の中で操作します。

前方のバンドはレンズフードに巻きます。
フードが無い場合はレンズの前の方に巻きます。やっぱり雨粒進入が気になるので、フードはあったほうがいいですね。

雨 撮影
基本的に僕は手に持って撮り歩きすることが多いのでこれが大正解でした。

三脚を付けてマクロ撮影する際にも使えます。
やっぱり長時間露光などで長時間雨にさらしてカメラを壊した、なんてことが起きにくいです。

分かりやすく、使い勝手がいいのが特徴

カメラ カバー カッパ 雨
いくら防水だからと言って何でもいいわけではありません。
カバー自体がちゃんとカメラの形に沿っているのは当たり前として、ファスナー部分の指かけの紐が付いていたりゴムで絞ったりと何かと便利になってます。

急に雨が降ってきたとしてもすぐファスナーをすぐ開けられるものを買うべきです
レンズフードにはマジックテープで固定。
ここの作業のもたつきででイライラするかどうかが分かれそうです。

(楽天)レインカバー カメラ雨カバー 商品一覧
(Amazon)カメラレインカバー 商品一覧

ビデオカメラ用レインカバー

ビデオカメラ レインカバー 雨
一眼レフ用だけではなく、僕はYouTubeに動画を投稿しているのでビデオ撮影用の雨カバーも買いました。
動画撮影する物にもよるとは思いますが、三脚でも手持ちでもどっちでも使えます。

AX700 ハンディカム ビデオカメラ
サンプルで使用したのがソニーハンディカムAX700です。
右のコンパクトなCX430Vと比べると1.5倍くらい大きいです。

モニター確認用の小窓有り

ビデオカメラ レインカバー 雨
でかすぎますが、一応透明な小窓が付いているので確認しながら撮影できます。

ショットガンマイク用の飛び出た部分もあるので工夫するとそれなりには使えますが、ぴったりというわけではありません。
一眼レフ用のがしっくりき過ぎたせいか、こちらは僕のカメラに対するインプレ評価は低め。

サイズが大きすぎて逆効果

ビデオカメラ レインカバー 雨
写真を見ると何が何だか分かりません。
実際装着してみてもどこが上で、どこが下なのかわからない状態。


そして買ったものはこちらなんですけど、業務用のでかいタイプのカメラ用のカバー?と言うくらい結構余りました。
三脚に取り付けて撮影する分には全然いいのですが、手持ちで撮る際はかなり邪魔に感じます。

マンフロット レインカバー PL RC−17
価格:2840円(税込、送料別) (2019/11/20時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


楽天で購入

三脚で有名なメーカー「マンフロット」の雨カバー。
手に持った状態で使えるので、歩き撮りにはオススメ。
多分ほとんどのユーザーは小型のビデオカメラでしょう。
こういうので十分です。

(楽天)ビデオカメラ レインカバー 商品一覧

僕は今回急遽、買う事になったので適当なサイズを選んでしまいましたが、楽天の方がバリエーションが豊富なのでちゃんとそれなりの物を選んで買ったほうがいいです。

ビデオ撮影でスポーツを撮る際に強く感じるのですが、ズームやパンなど結構左右に振ったり両手を使うシーンも出てきて、レインカバーは絶対必要です。傘は危険です。

まとめ

バイク 雨
雨の日でも撮影したい、しなければならないという時には間違いなく必要になってくるレインカバー。
さすがに傘片手に写真を撮るなんてそんな危険なことしている人いませんよね?

特にスポーツを取る際は流し撮りとか色々激しく動くため、やっぱりカバーは必要になってきます。

雨 アジサイ 撮影
アジサイとか逆に雨の方が綺麗な写真が撮れたりしますものね。
いつもは晴れの写真しかないので、撮っても新鮮に感じます。

雨 桜 撮影
アジサイは雨撮影はメジャーですが、桜は雨のしずくと一緒に撮るともっときれいに感じます。

なのでわざわざ雨天時を狙っていく人もいます。
その際もレインカバーがあるととても楽です。
人間側は?カッパがベスト。傘はやっぱり動きにくい…

一眼レフ 雨 レインカバー
という事で一眼レフ、ビデオカメラ問わず雨対策、レインカバーは必要です。
カメラマニアなら当然このくらい持っているでしょうけど、一応買ってみたので記事にしてみました…

(楽天)レインカバー カメラ雨カバー 商品一覧
(Amazon)カメラレインカバー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

グロム 女性ライダー

ジムカーナ上達にはまずノーマルバイクで慣れるべし。カスタムを人に強要しない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクを扱う上で重要な話、タイトルにもあるようにノー

記事を読む

外付けマイク5

小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】

こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている

記事を読む

DSC_02702

レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!

こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で

記事を読む

低身長 バイク ウェア サイズ

低身長ライダー用バイクウェア選び方&プロテクター考察「合うサイズがない!」

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画の方でももうご覧になった方はご存知かと

記事を読む

栗林公園 オリンパス OMD EM10 Mark3

ネット評価が悪い?オリンパスE-M10 Mark3買ってみた!カメラ初心者におすすめする理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のカメラ記事はオリンパスのミラーレスカメラの購入レビュ

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

LEDバルブとハロゲンバルブ

【CBR125R】バイク用LEDヘッドライト!ハロゲンバルブとの明るさの違いと光軸や品質レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です! CBR125RのヘッドライトにLED球を投入しました。(球

記事を読む

サブサンプリング

画像を高画質かつ軽くするリサイズ方法!JPEG設定で圧縮はどう変わるのかRalphaで比較

こんにちわしまです。 みなさんブログやネット上に画像をアップロードするときにリサイズってもう活

記事を読む

カメラ 買い取り

【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。 実は2013年に

記事を読む

MC拡大ドアップ

クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた!

こんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない) 前回のクローズアップレンズの紹介に

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑