*

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

VTR250 ステップ アップステップ バンク 擦る
こんにちわ、紫摩(しま)です。

VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)ですが、社外のステップに換えることである程度は対処できます。

安くてオススメなやつを見つけましたので、参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

VTR250純正ステップとその加工

VTR250 ステップ
まずこちらが純正ステップ。
可もなく不可もなくで普通に使う分には特に問題は無い感じ。
むしろすごく万能で完成度が高い純正ステップ。

でもバンクさせていくとすぐ端をガリガリ擦ってしまうので、ここから加工やら交換を余儀なくされました。

VTR250純正ステップ加工

VTR250 ステップ 加工 交換
問題のステップの端っこを切断します。
バンクセンサー取り付け部分(出っ張り部分)だけ切り落とします。ステップラバー固定用のネジ穴は残しておきます。

VTR250 ステップ 加工 交換
こうなりました。
あまり違いはなさそうですが、これが結構効果テキメンなのです。

VTR250 ステップ 加工 交換
あまり切りすぎると足を置くスペースが狭くなるのでほどほどに。
これである程度のバンク角までは確保できるようになりました。

ただ、更にバンクさせていくとステップ位置が低い為に、今度はブーツを擦るようになってしまったのです・・・

汎用アップステップに交換

VTR250 アップステップ ステップ交換
これまでは純正をどうにかしようと切断加工しましたが、汎用品に交換するとどう変わるのでしょうか。
純正のバネとシャフトピンを使ってそのまま交換するだけのマルチステップ。
この手軽さ、パーツ点数の少なさが耐久性にも関わってきます。(CBR125Rでのバックステップは立ちごけでもすぐ曲がったりしました。)

→(楽天)アジャスタブルアップステップ

デイトナ製もいいけど、高いのはNG・・・
という事で安いものでどうなのか試してみました。

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ
このマルチステップは高さも変更できるので若干ステップ位置を変更することができます。

更に加工で20mmくらい切断しました。
この長さが足を置いても違和感ないくらいの限界かなと思います。
切りすぎてしまうと足が置けず安定しませんし、長いとバンクした時に擦ってしまいます。

転倒時のステップの畳み具合

VTR250 ステップ 加工 交換 VTR250 ステップ 加工 交換
取り付け位置によって一番畳んだ状態での角度がかなり変わります。
できることなら転倒時はステップを折りたくないので、一番畳める部分を模索して調整します。

VTR250 ステップ 加工 交換 転倒 アップステップ
右側はマフラーがあるのでステップ自体はそこまで折り畳めなくても大丈夫そう。
ブレーキペダルが若干曲がるかな?

※あ、もちろんSSB(サクタスポーツバンパー)取り付け前提です。

VTR250 ステップ 加工 交換 転倒 アップステップ
問題は左側。
こちらはリアスライダーを付けていなければ、レバーやステップ、スイングアームにダメージが来ます。
画像で見る限りはステップはまだ畳めるので、致命傷は避けられそうですがそれでもいろんな部分が設置してしまいます。

端をカットしたのは転倒時に『ステップを折りたくなかったため、できるだけ短くしたかった』というのもあります

純正ステップの畳み具合

VTR250 ステップ 加工 交換 転倒 アップステップ
純正ペダルはやっぱりすごい。
完全に90度まで畳めてしまいます。

これならステップが直接的なダメージを受けることはほぼほぼなさそうです。
競技をやらない方は、間違いなく純正ペダルから交換するメリットはない気がします。

まとめ

VTR250 ステップ 加工 交換
このステップを付けた後に何度も転倒しましたが、全く折れたり曲がったりすることもなく強度も問題ない感じです。

デイトナなどの日本製?じゃなくても使えるんだなというのが分かりました。
というか、VTR250はスイングアームピボット部分に直接ステッププレートが取り付けされていて、NSRなどのスーパースポーツのようにオフセットプレートを付けられないのでステップ自体で対処するしかないんですけどね。

色々出ているのでこれがベストではないんでしょうが、ジムカーナ車両のVTRを見るとほぼ全員がステップ交換しているくらいメジャーな感じがします。

→(楽天)VTR250ステップ 商品一覧
→(Amazon)VTR250用ステップ 商品一覧

レーシングブーツ 擦れる バンク ジムカーナ
次はブレーキペダルが低いのでバンクするたびにブーツが削れて行く症状に悩まされている紫摩でした・・・

SPONSORED LINK

関連記事

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

DSC_0147

防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい

記事を読む

ジムカーナ VTR MSGC

ジムカーナでうまくいかない『分かっているけどできない』考えて練習することの意味

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ練習をしていてうまく行かないなと思った時、先輩ラ

記事を読む

チェーン 調整 ZX-25R

ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す

こんにちわ、紫摩です。 今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

オイルキャップ

【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき

こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき

記事を読む

VTR ハイスロ 

バイク ハイスロットルのメリット、デメリット!ジムカーナで使ってみたインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 オートバイ、アクセル全開時の手首の角度を浅くできるハイスロ

記事を読む

火花 錆び プラグキャップ プラグコード

CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法

こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑