人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー
公開日:
:
イラスト関係, 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちは、紫摩です。
液タブを買いました。
イラストを描くこと以外にも写真編集などにも使えるので、ひとつは欲しいかなと思っていました。
以前は7~10万円ぐらいするものが主流で、手が出せないなと思っていたところ、XP-PENという海外メーカーの安いものに注目しました。
その中国製品はどうなのか、今更古いモデルを購入してどうだったか。
初めて液タブデビューした人の感想です。
小さい液タブ XP-PEN Artist12pro購入
以前から欲しかった液タブをついにヤフーオークションで購入しました。
取り付け方法のトラブルは以下のブログから。
(関連リンク)液タブ取り付けで液晶にノイズが入った|Mysimasima
土台付き。
これが実は3000円ぐらいするんですよね(笑)
角度は変えられないけど、とりあえず無いとやりにくいので買いましょう。
プロペンは超握りやすいがボタンが不満
名前はプロペンって言って、結構すごそうなんですが、これは好みが分かれます。
僕的には、握り心地は◎で、ボタン配置が✖。
沈み込みがワコムより大きいので、Gペンっぽい。
グリップ部分はサラサラで太さもちょうどいいです。
白い方はワコムのペンタブ。補足てつるつるしているので力が入ってしまいます。
XP-PENのプロペンは重心が低いのでマジで安定しています。
個人的に今まで使っていたペンと比べ物にならないほど腕や肩が疲れません。
スタイラスペンも賛否が分かれそう。
ただ、やっぱりボタン位置が悪くて(僕の持ち方では)すぐ指にあたって設定が変わるので無効にしています。
筆圧は若干柔らかめにしています。
これいいなと思ったもう一つが、ペンスタンド。
ペンの重心が低いこともあって、サッと挿して置けるしサッと使えます。
スタンド自身も若干重量があるのと、そこに滑り止めラバーがついているので移動したり転がることはないです。
ボタンは設定が割と自由だが使いにくい
ホイールやサイドのショートカットボタンは任意のショートカットキーを割り振れます。
これがPROシリーズのイチオシ部分。
ホイールも設定を変えられます。
ただ、僕はこれらは全く使いません。なぜなら・・・
最強の左手デバイス、TourBoxがあるから。
ブラシサイズ、画面回転、Ctrl+Z、スペースなどなど、ボタンの同時押しなどを組み合わせると50種類以上ものショートカットを割り振って、しかもそれが手のひらの中に納まるので作業が爆速になります。
いちいち液タブのボタンを探して押さなくてもいい。
これの違いは【エリート】がワイヤレス電池タイプで【NEO】は有線タイプ。
僕は電池切れの心配がなく、遅延や接続エラーのない有線タイプを選びました。重いのでずれません。
(関連ページ)編集作業が爆速になるTourBox|Mysimasima
12インチはどうなん?使いやすいのか
僕のデスク周りが狭いので、このくらいがちょうどいいかなと思います。
でも画面のサイズはもうちょっとお金を出して13インチの方がよかったかも。
Artist12pro 35cm×23cm |
Artist12セカンド 35cm×21cm |
Artist13セカンド 37cm×22cm |
Kamvas 12 33cm x 19.7cm |
Kamvas 13 36.65cm x 21.74cm |
今思ったらサイドのリングやボタンはいらないのでもうちょっとボディを小さくしてほしい。
液晶は光っている部分がそう。(黒い部分はただの淵。)
思った以上に作業画面が小さいです。
描き心地はめちゃくちゃいい!
今まで古いペンタブを使っていた時よりはるかに作業効率がいいし、絵描きの技術も上がるし、筆圧も自在。
液晶に直接書き込めるから、マジで作業が速くなるのは一目瞭然です。
安い中国製の液タブと思って舐めていましたが、これはいいですね。
ペンの角度によってポインタ位置にばらつきがあるのがちょっと残念ですが許容範囲。(垂直に近づくほど誤差が少ない)
まとめ
液タブ初心者や、一代目に何を買ったらいいか悩んでいる方は買って損はないと思います。
今中古でめっちゃ安く出ているので、お絵かきが続かないだろうなと躊躇している人はこういう中国製品から始めるのがいいかなと思います。
机の大きさや作業スペースの都合でこのぐらいの大きさが限界という人も少なくないと思います。
僕はこれ以上でかくなると困るので、これでいいです。
関連記事
-
-
オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!
こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-
-
-
MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の
-
-
ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2)がおすすめな理由!バウヒュッテと大きさや価格を比較してみた
こんにちわ、紫摩です。 コロナ禍の影響もあってリモートワークが進む中、やっぱりPC環境を快
-
-
【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?
こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。
-
-
【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外
-
-
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く
-
-
【女性イラストの塗り方】うまく描くには光源と3つのコツ!フォトショで描き方講座
こんにちわしまです!! 前回の線画編に引き続き、今回はPhotoshop(フォトショップ)での
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ
こんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク