*

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

自由越流方式
こんにちわ、紫摩(しま)です。
小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。

このダムの特徴は何と言っても県内第1位の長さを誇る堤頂部分でしょう。
詳細をダムカードと併せて紹介していきたいと思います。

SPONSORED LINK

内海ダム

内海ダム(表)

ダムスペック
  • 堤高:43.0m(7位/16ダム中)
  • 堤頂長さ:423.0m(1位/16ダム中)
  • 総貯水量:106万㎥(9位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 不特定用水、河川維持用水
  • W 上水道用水
駐車場
  • ダム管理事務所:有り(5台)
  • ダム下:多数

内海ダムの場所と行き方


寒霞渓のすぐ下に位置しており県道29号(寒霞渓道路)のすぐ脇に位置しております。
場所も非常にわかりやすく簡単で駐車場も多いので、ことアクセスに関して困ることはないかと思われます。

国道436号から県道29号へ。
寒霞渓に行く際に必ず目にした方も多いのではないでしょうか?
横目で大きく見えるダム、それが内海ダムなのです。

きれいに整備されたダム公園

内海ダム駐車場
ダム公園や、ダム近辺には駐車場が多数設置されています。
さすがに2013年完成のダムだけあって景観や利便性など手をかけられているという感じです。

内海ダム遠景
堤体の右側、盛り上がっている部分は「土捨て場」と呼ばれている部分で、その名の通りダム掘削時に出た土砂を捨てる場所。
小豆島は狭くどこにでも捨てられない為、こういう風にダム周りに配置して公園のように整備する、とても効率のいいやり方なのです。

DSC_0058DSC_0108
香川県でダム公園の整備されているきれいなダムといえば、さぬき市の門入ダムや三豊市の宝山湖でしょう。
キャンプ場や資料室、ダム湖周辺の休憩所など充実度ではさすがに敵いませんが、内海ダムも美しさでいえばトップクラス。

自然調節方式のシンプルなダム

内海ダム自然調節方式
ダム巡りツーリングという事で原付で回ってきたわけなのですが、迫力でいえば他のダムに見劣りしてしまう感じがします。
目が慣れたのか分かりませんがこの内海ダムはそこまで大迫力というわけではないです。

自然調節方式ということでシンプルな外観が特徴的。
中央には大きめのオリフィスゲートを備えています。

県内1位の長さ内海ダム

内海ダム堤頂部分3
この内海ダムの特徴は何と言っても『堤頂長』でしょう。

堤頂長とはダムの堤頂部分の長さの事で、堤高とあわせてダムを比べる要素になります。

内海ダムの実力

内海ダムの長さ
四国のダムの堤長ランキングでどれだけの実力があるのか、比べてみたいと思います。

 ダム名長さ
1位内海ダム(香川県)423.0m
2位早明浦ダム(高知県)400.0m
3位稲村ダム(高知県)352.0m
4位大渡りダム(高知県)325.0m
5位野村ダム(愛媛県)300.0m
6位粟地ダム(香川県)290.0m
7位山鳥坂ダム(愛媛県)282.0m(未)
8位石手川ダム(愛媛県)277.0m
9位椛川ダム(香川県)265.0m(未)
10位玉川ダム(愛媛県)260.0m
参考(重力式ダム)二風谷ダム(北海道)550.0m

この内海ダムは423mで四国一の長さで、続いて早明浦ダムの400mがきます。
そしてなんと6位には粟地ダムもランクインしているという事で香川県のダムファンにはたまらないでしょう。

全国レベルの長さ

内海ダム堤頂部分2
上の表を見てもらうとわかりますが、四国の水瓶『早明浦ダム』を抜いて内海ダムは四国1位の長さなのです。
何なら、全国的に見ても重力式ダムTOP10に入るのは確実。

アーチダムやロックフィルダム、アースダムなどは長さを稼ぎやすいため論外。
ダムの重さで水を支えるという本来の魅力が詰まっているのが重力式ダム

そのなかで一番大きいのは605.0mで埼玉県の下久保ダムと言われていますが、あちらは90度折れ曲がっているため実質上、主ダムだけの堤体では2~300mほどでしょう。

内海ダム水位
正直向こう岸まで歩いていく気力もなく、半分ほどで折り返してしまいました。

さすがに2013年完成の堤体はものすごくきれい。
眺めをよくするために格子タイプの手すりになっています。(夜はライトアップ有)

※ただしこのダム堤頂部分は車の走行はできないので注意

旧内海ダムの代わりに再建

この長い堤頂長を誇る内海ダム、実は『旧ダムが沈んだダム』という全国的にも非常に珍しいダムなのです。

旧内海ダムと新内海ダム

内海ダム(旧)
旧内海ダムは重力式ダムとロックフィルダムの珍しい複合タイプで寒霞渓から流れる別当川の水害から小豆島の下町を60年間ほど守ってきました。

しかし地盤が弱く災害のたびに補修を繰り返し、だましだましで繋がってきました。
そんな旧内海ダムも堤防がずれていくという状態にまで悪化、決壊を恐れて新たなダムの建設案が立ちました。

それが今回紹介している新内海ダムで、旧内海ダムを丸々飲み込む形で作られています。
ダムに沈んだ村というのはメジャーな話ですが、新ダムに沈んだ旧ダムというのはあまり聞きません。

そして役割を終えた旧内海ダムは、堤体部分が切り取られた土台のみの状態で今の新内海ダム湖の中に静かに沈んでいるのです。

写真引用:水源地ネット

内海ダムカードをもらうには

内海ダムの堤長と事務所
ダムカードをもらうにはダム管理事務所を訪れる必要があります。

写真のようにダム横に建てられているのですぐわかると思います。
こちらでダムカードを貰いにきましたと伝えるとお話し好きの管理人さんがいろいろとダムについて話を聞かせてくれます。

ここは子供から大人まで人気のスポットらしく多くの来場客(客ではないが)が来られるそう。
立地もよくダム公園なども広く、利便性がいいのでそれもそうか。

内海ダム管理事務所
  • 住所:761-4433 香川県小豆島郡小豆島町神懸通甲1908
  • TEL:0879-82-0269

内海ダムを見下ろす
まとめですが、ここの見どころは何と言っても四国一の長さを誇る『堤頂長』でしょう
綺麗なダム堤体もさることながら、ダム公園をはじめ寒霞渓との景観も綺麗でアクセスもしやすいダムではないでしょうか。

感動度:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆

堤頂長が長いだけで高さはそれほどありません。
感動度だけでいうとそこまで素晴らしいという感じではないですが、きれいな堤体と景観がポイント。

アクセスは非常に良好。何も難しいことはありません。広い道と広い駐車場で県内でもトップクラスのアクセスの良さ。

小豆島にお越しの際は内海ダムを見てみるのもいいかもしれませんね。

以上、内海ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00486

【小豆島おすすめスポット】二十四の瞳映画村へ行ってきた!観光客でいっぱい

小豆島のお勧めスポット! 小豆島ツーリングの目的地紹介。ここは映画、“二十四の瞳”で使用された

記事を読む

宮川内ダム

【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム

こんにちわ紫摩(しま)です! 徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(

記事を読む

殿川ダム2

【ダムカード香川県】殿川ダム!河川の維持より飲み水確保!小豆島の小さなダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り最終を飾るのは『殿川ダム』です。 このダムは

記事を読む

三木町 まんで願

『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容

こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。

記事を読む

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

琴参閣

香川県人気ナンバーワン、琴参閣をレビュー!ことひら温泉日帰りプランの評価と楽しみ方!

こんにちわしまです。 香川県は琴平にあります、『琴参閣』はご存知ですか? 人気の高級旅館

記事を読む

川口ダム

【ダムカード徳島県】川口ダム!緑の色違いカードとオリジナルグッズがもらえる発電用ダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんダムカード集めは順調でしょうか。 今回は徳島県の

記事を読む

ダムツーリング2

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

こんにちわ紫摩(しま)です! 皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗り

記事を読む

ダムカード香川県

【ダムカード香川県まとめ】各ランキングと見どころ!大きさ比較などでダム巡りを楽しもう 

こんにちわ、紫摩です! ダムカードってご存知ですか? 表にダムの全景と裏面には詳細が書かれた

記事を読む

DSC_0023

【ダムカード香川県】五郷ダム!提高県内第2位で縦に長いダム!歴史ある豊稔池石積みダムも近い!(動画有り)

こんにちわ、しまです。 ずっと気になっていた五郷ダムに行ってきましたのでレポートいたします。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑