*

【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我

むち打ち 交通事故 対策 痛い
こんにちわ、紫摩(しま)です。
今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やはり「むち打ち」が出てしまい、相当しんどい毎日を送る羽目になってしまいました。

関連ページ:交通事故に遭ってしまった|mysimasimaブログ

今回はむち打ちとはどんな症状が出るのかまとめてみました。
愚痴あり個人的な悩みありの暗いテーマになっていますので、悪しからず読んでいただければと思います。

SPONSORED LINK

むち打ちの治らない痛み

追突事故はむち打ちになってしまうケースが多いらしい。かくいう自分もむち打ちで数か月傷みが継続中です。全然治りません。苦しいです。
ほんと「ここまで治らないものなの!?」というぐらい地味にダメージが積もってます。

実際になった事のない人には理解されにくい怪我なので、根気よくめげずに付き合っていかなければいけない辛い症状です。

むち打ちの症状

僕の場合も一般的に言われている症状がそのまま当てはまりました。

  • 首を動かすと激痛
  • 頭痛がヒドイ
  • 背中、肩、腰まで痛みがでる
  • 腕が痺れる感じがする

簡単に表現すれば“熱の出ないインフルエンザ”といった感じでしょうか。寒気や吐き気、倦怠感もすごいです。
実際急にふとした時に吐き気が出るのは正直キツイ。

レントゲンを撮ったところ、首の骨が本来はS字のところが一直線になってしまい可動域も全然なく、特に上を向くことが困難でした。
やはり首回りは大事な神経がたくさん通っているので、腕や腰、関係ないと思われる部分まで痛みが出ました。

事故当初何ともなかったのが嘘のようで、後々エライ目に遭いますのでご注意を。

事故~数週間は何をしても痛い

むち打ち 交通事故 対策 痛い
まず最初(1週間程度)は覚悟してください。首を動かせないほどの激痛が走ります。それも朝から晩までずっと。

最初は寒気がして「だるいけど、風邪かな?」という感じ。そして次第に背中と肩周りが痛み出しました。
歩く振動ですら響くので、バイクに乗ろうものなら地面の振動が来るたび地獄のようでした

これはマズいと思い1週間、仕事を休んで安静にしていましたが、それで良くなるはずがなく…

ふとした時に嘔吐したり寝られないくらいの頭痛があったりと、今まで僕の思っていた“むち打ち”のイメージはあっけなく壊されました。

天候が悪いとまだまだ痛む

天気が悪い 霧 写真 画像
そんな激痛の日々が1か月続き、ほぼ毎日の通院のおかげで次第に痛みも和らいできました。
病院でもらった湿布薬と薬で何とか誤魔化しつつ、後は我慢で乗り切るといった感じでしょうか。

ただ、いいのは晴れている日だけ。雨の日とその前日(天気が悪い日)は首の痛みと背中の張り、気分が悪いなどの症状が再発します。
経験している人は口をそろえて「雨の日は何年経っても首が痛むよ!」とおっしゃいます。

ここに来てむち打ちの本当の苦しみを味わうことになりました。

趣味や日常生活に支障をきたす

しんどい 運動 日常生活 辛い
ブログを見てくださっている方なら知っているとは思いますが、僕の趣味はバイクに乗ることで、同時にジムカーナという競技もやっています。
ただ、追突事故に遭って以来ジムカーナは出来なくなりました

せっかく車両メンテにお金をかけ、トランポ用の車まで購入し、これからもっと上を目指していくと目標を立てていた矢先むち打ちになってしまい、今までの走りどころかバイクに乗ることすら困難になってしまいました。
回復が早い人ならいいんでしょうが、僕の場合は全てが崩れ落ちてしまいましたね。

日常生活においても駆け足程度でも頭痛や首回りが痛むことがあるので走ることができません。
故に運動もできないので体はなまって太ってしまい、体力もガタ落ち。(坂道を歩くことでさえすぐ疲れてしまうくらい)最悪です。

倦怠感、やる気が起こらない、精神的に苦痛

落ち込む 事故 むち打ち しんどい つらい
目標や趣味がなくなると人間やる気が起きなくなりますよね。
あれだけバイクにお金をかけていたものが一瞬で無駄になってしまったと思うと、全てが嫌に感じてしまい苛立ちさえ覚えてしまいます。

自分の自業自得で怪我をしたのならまだ割り切れる部分も、追突事故で『なぜ自分がこんな目に遭わなければいけないの!?』という気持ちが一向に消えません。
まだまだ愚痴をこぼせば書き足らないくらいです…

むち打ち対策

そんな辛いむち打ちに対してどういうことをやればいいのか、普段の生活をちょっとでもマシに送りたいものです。
僕を例に出しますが、大方似たようなものではないでしょうか。

頸椎カラー(コルセット)は賛否両論

首 頸椎カラー むち打ち 事故 追突された おすすめ
これは僕が病院で頂いたもの。
“むち打ち”といえばコルセットを巻くことが有名ですが、整体の先生曰くどちらでも良いそう。

と言うのも最初は首を無理に曲げてしまうのを防ぐためにコルセットを着けて、その後1~2週間後によくなってきたら今度は逆に首を動かしつつ筋肉を使っていかなければいけないとの事。
動かさないままでいると筋肉がほぐれず、いつまでたっても首が回らないらしいです。

→(楽天)首(頸椎)コルセット 商品一覧
→(Amazon)首(頸椎)コルセット 商品一覧

頸椎カラー、とか首サポーターとか名前は色々あるのですが、やっぱり見た目が痛々しいので、気にする方はオシャレなのを買ってください(笑)
寝る時には重宝しました。朝起きたときの首の傷み方が全然違います。

首を動かして治す

病院のリハビリ担当の先生に言われたのが、「首を動かして筋肉を使って生活をしないと固まってしまい悪循環です。」とのお叱りを受けました。
とは言っても不意に首を回してしまうとパキって痛むので、なんなら動かさずにいたいものです。

早く治すためにはストレッチ的にゆっくり首を動かして慣らして行く必要があるとのことです。

追記:理学療法士のもとでリハビリを行う

貴重なコメントを頂いたのですが、今通っている病院で改善が見られない場合は他の病院へ変更するのも一つの手。
理学療法士がいる病院やスポーツ外傷を扱っている病院などへ行く事も有効な手段ではありそうです。
※コメント欄の方で僕が説明するより詳しく教えてくださりました。ありがとうございました。

薬で治す

リハビリ 薬 むち打ち 事故
むち打ちは最終的には薬で痛みを抑えつつ、自然に治るのを待つしか方法はないかと思われます。人によっては完全治癒はありえないと言う人もいるでしょう。
雨の日は特に首や頭が痛むので、湿布などに頼る日々が続いています。

ただ薬は眠たくなってしまうものが多いので、出来ればあまり飲みたくないのが正直な気持ちではあります。

まとめ「前向きに生活する」

笑顔 元気 むち打ち 頑張る 辛い
今までむち打ちってそこまで大げさなものなのかな?くらいにしか思っていませんでしたが、実際自分がその立場になってしまうとすごく甘く考えていたと後悔しました。

でもそうも言っていられません。怪我をしてしまったのはもうどうしようもない事実。
悔やんでも治るものでもないし、もしかしたら一生付き合っていかなければならない怪我かもしれません。

という事でむち打ち後は前向きに考えていかなければいけないところがまた辛い部分でもあります。

何を僻(ひが)んでいるんだ自分よ

ジムカーナ大会開幕戦での昇格の夢がつぶれた。バイクにも乗れない。体はしんどい。かたや周りは幸せムード全開。

今年ジムカーナは自粛しようと思う…そう妻に話すとこう言われました。

「そんな中途半端に考えるなら今すぐバイク手放して辞めて!そうじゃなく見学なりちょっとずつ走るなり諦めずに続けてほしい。」と。

まぁそれはそうなんですが、とは言っても大会に出られないのだったら練習する意味がない。気分が乗らない。観るのも嫌だ。
完全な僕自身のワガママである…

バイク VTR250 ホイール リムステッカー
でもバイクをきれいに整備している自分がいる。よくわからないのだが、いつの日かまた競技に参加したいと心のどこかでそう思っているんだろう。

ハンデを背負ってしまったことに対して僻んでいる自分がいました。

SPONSORED LINK

関連記事

スマブラSP 人気 使用 キャラ

【スマブラSP】強い&人気キャラはこいつだ!傾向と対策

画像引用元:任天堂スマブラSPホーム こんにちわ、紫摩(しま)です。 スマブラSPで

記事を読む

タイトル Canva 

フリー画像デザイン作成サイト『Canva』レビュー!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はレビュー依頼を受けまして「Canva」というサイトの

記事を読む

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

デジタル タイヤ 空気圧 温度計 TPMS

バイクの空気圧点検便利グッズ!ワイヤレスモニター『TPMS』リアルタイムで温度もチェックできるセンサー

こんにちわ、紫摩です。 良い物を手に入れました!その名も『TPMS』というデジタルの空気圧

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

LEDバルブとハロゲンバルブ

【CBR125R】バイク用LEDヘッドライト!ハロゲンバルブとの明るさの違いと光軸や品質レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です! CBR125RのヘッドライトにLED球を投入しました。(球

記事を読む

子供と親 

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

こんにちわ紫摩(しま)です。 結婚すれば子供を授かってマイホームを持って… 当然のように

記事を読む

髪の流れと光源

【女性イラストの塗り方】うまく描くには光源と3つのコツ!フォトショで描き方講座

こんにちわしまです!! 前回の線画編に引き続き、今回はPhotoshop(フォトショップ)での

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. やま より:

    はじめまして。バイクジムカーナに興味があって拝読しておりました。
    私も何度か追突されたことがあるのと、あるエクストリームスポーツをしておりまして、整形外科領域のお世話になることが普通の人よりは多いので、お役に立てばと思い書き込みます。

    「病院のリハビリ担当の先生」というのは理学療法士ですか?そうでないのなら理学療法士に診てもらうことをお勧めします。リハビリ科がある病院なら理学療法士がいるはずです。理学療法士ならばマッサージなど徒手的な方法で苦痛を軽減してくれるはずですし、もっと具体的な動かし方を指導してくれると思います。
    あるいは、柔道整復師に診てもらうのもおすすめです。たいていは「整骨院」「接骨院」などを標榜して開業しています。スポーツ外傷に力を入れている整形外科やリハビリ科の病院に所属していることもあります。ただし、理学療法士に比べて人によっての腕前のばらつきが大きく、かかってみないと前もっては腕前がわかりません。でも保険診療なら1回当たり500円なので気軽にあちこち試せます。まっとうな柔道整復師なら保険診療でちゃんと治してくれます。
    理学療法士でも柔道整復師でも、少なくとも施術直後はびっくりするほど楽になるはずです。楽にならないなら次回は別の施設に行くべきです。

    信号待ちで追突されてそれほどひどいむち打ちになってしまったということは、シートのヘッドレストが頭を受け止める高さに正しくセットできていなかったのではないですか?シートベルトはヘルメット、ヘッドレストはチェストガードとブーツとニーガードとエルボーガードくらいに重要だと思います。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      そして詳しい情報、非常に助かります。
      現在通院中(2017.4)の整形外科はリハビリも兼ねており、恐らくおっしゃる通り理学療法士だとは思うのですが数名いらっしゃいます。聞くのを忘れたので確信は持てませんが、マッサージや骨の調整などやってくれています。
      いろいろと道はあるのですね。エクストリーム系の競技はやはりそういう怪我とも隣り合わせなのですね。
      こちらのコメントを見て、保険での期間が終わったら、スポーツ外傷関係の柔道整復師さんの方にも行ってみたいと思いました^^

      事故当時の記憶をたどってみると、信号待ちでヘッドレストから頭を浮かせていた気がします。
      ハイエースのシート形状、ヘッドレストの位置など正しくフィットしていないというのも原因の一つだと改めて思いました。これを期にもう一度座り方など見直します。
      とても貴重なアドバイス、コメント、ありがとうございました!

  2. やま より:

    「保険の期間」というのは相手の任意保険でカバーされる期間ですよね?たぶん(事故から?)半年だと思いますが、そんなに待ってはいけません。「首の骨が本来はS字のところが一直線になってしまい可動域も全然な」いとのことですが、手術の話が出ていないようですので、まともな理学療法士や柔道整復師なら最初の施術で大幅に楽になり、数回でほとんど不自由ないくらいになると思います。頸椎のアライメントも正常に戻してもらえるはずです。しかし、時間がたてばたつほど治るのに時間がかかり、また、完全に治りにくくなります。病院を替えても自動車保険で問題なくカバーされます。相手の保険会社の担当者に連絡すれば窓口での支払いもありません。

    ハイエースのシートは知りませんが、正しいドライビングポジションでヘッドレストが正しい高さにセットされていれば数センチは頭が浮いているはずで、それでひどいむち打ちになることはないと思います。ほとんどの人はヘッドレストは納車時のまま(たいてい最低)で調整するなんて考えもしないようです。

    • 紫摩 より:

      返信いただいていたのに気づかずとても遅くなりました。
      時間が経てばたつほど治るのに時間がかかり・・・という事なので相当危機感を感じています。
      というのも、仕事が忙しくなかなか病院に行けず、先月は3、4回(うちリハビリは1回)しか行けていなかったので症状がまた一つ悪化していないかと不安です。
      実際首の痛みも全然治まらないのですが、リハビリを受けると少しはマシにはなるので続けていきたいと思います。
      慰謝料どころか体も治らないと思うと気持ちが病んでしまい、鬱みたいになって(以前鬱になっていたのが再発したみたいな感じ)しまっている自分がいるので、コメントをいただきすごく嬉しく思っています。ありがとうございました!

  3. ひっと より:

    私もむちうち症で、二か月たっても、改善せず、医師からも慰謝料目的と思われているのか、酷い扱いされています。
    シングルマザーで、今は祖父母に子供の面倒をみてもらい、精神的にも疲れはてました

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      むち打ちになったんですか!?災難でしたね…
      むち打ちってなったことがない人には理解されにくいんですよねー。僕は3か月くらいで、日によってまだ痛いです。
      医師からもひどい扱いを受けてるんですか>_<僕も分かるんですが、早く治したいのは山々なのに治らないから困っているんですよね。保険が使えるうちに病院に通い続けたいものです。 お子さんの面倒も家事も大変ですが徐々に良くなると思いますのでお互い頑張りましょう^^;

  4. ハマ より:

    たまたま、このサイトを拝見しました。私も、昨年接触事故で軽いムチウチになりましたが、病院と並行して接骨院(柔道整復師)にお世話になり改善しました。しかも、接骨院の診療費も相手の保険会社様からお支払いいただけます。まだ、間に合うようなら掛け合ってみてください。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      ハマ様もむち打ちになられたのですか!同じ境遇の方に話を聞いてもらえてとても嬉しく思います。
      むち打ちになり半年、だいぶ調子もよくなり日常生活も普通にこなせるようになりましたが、やはり無理しちゃうと首が痛みますね^^;
      仕事で郵便配達をしているので、左右確認をする際に結構来ます。ちょうど保険屋さんから打ち切りの話があったので、これから別の柔道整復師などの接骨院にも通ってみたいと思います。
      実費(保険)ですがちょっとずつ直していこうと思います>_<ありがとうございます!!

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑