*

【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

公開日: : 日記

ぱくたそ
こんにちは、紫摩です。

今回はバイク事故が特に発生しやすい場所と、時間やその時の状況などを元郵便配達員が教えます。

※会社で知りえた機密情報などは公開できないので、JPの話ではありません。
これはあくまでバイク事故にまつわる安全啓発ブログです。

SPONSORED LINK

事故が発生しやすい場所や傾向はあるのか?

ぱくたそ
簡潔に結論から箇条書きでまとめます。

【場所】
  • 交差点
  • 見通しの悪い場所
  • 敷地出入口
  • ブラインドカーブ

【状況】

  • 急いでいる時
  • 考え事をしている時
  • 眠い時
  • よそ見をしている時

これを取り上げましたが、それぞれ決まった法則があることに気づいたでしょうか?

【場所】…見通しが悪く、交差するところ

【状況】…脳の余裕がない時

そうなんです、10年ちょっと郵便配達の仕事をやっていて、これらが重なると誰でも事故を起こす危険があることに気づきました。

考えられる原因を青字解決案を赤字にしました。です。

交差点での事故

バイク 右折
交差点は大小関係なく、一番事故が起きるポイントです。約4割と言われています。

大きい交差点では右直事故が圧倒的。

バイクが直進で、距離を見誤った右折車が突っ込んでくるパターン。
小さい交差点では、片方が一旦停止がある信号機のない交差点で、一旦停止側が突っ込んでくる場合がとにかく多いです。

自分はインカットして右折したばっかりに右側からの横断歩行者に気づかず、跳ね飛ばすケースもある。

原因…自分が優先で行けるだろうと思った。

解決策…交差点は余裕をもって確認すること。

見通しの悪い場所がキラーポイント

見通しの悪い場所でとまらず進むのは自殺行為です。

建物が多い団地などの交差点や、田舎で言うと草木が飛び出ていて良く見えない場所。

自転車も十分加害者になりえます。
やっぱり右側通行(逆走)や歩道走行、信号無視など道路交通法はお構いなしなので、いつ事故を起こしてもおかしくはない走行ですよね。

学生のお子さんをお持ちの方は、信じられないかもしれませんが、殺人しに行っているようなもんです。
自転車が、老人やお子さんをはねて死亡させてしまう可能性は大いにあります。

原因…予想せず速度を落とさず停まらなかった。

解決策…多段階停止と安全確認。

敷地出入口付近も事故が多い

駐車場から歩道を挟んで道路に出る際、またはその逆も然り、歩道手前で一旦停止するのはご存知ですよね?

車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」
(道路交通法第17条第2項)

こんな初歩的なこともわからない人が事故を起こしやすいです。
これを怠ってピュッと歩道を横切ると、その際に自転車や歩行者を跳ね飛ばすケースも考えられます。
特に歩道を逆走してくる自転車に気づきにくい。

原因…飛び出し。左右の確認ができていない。

解決策…一旦停止して左右の安全を確認すること。

ブラインドカーブは重大事故になりやすい

山道や狭い路地のカーブがこれに当たります。

速度を緩めず、また狭い道路の中央を我が物顔で走行していると、相手も同じような走行であったなら正面衝突は避けられません。

実際に山道では地元の軽トラが暴走していることはよくあります。

原因…「スピードの出しすぎ、ブレーキ操作の誤り。

解決策…速度を落とし、キープレフト。

事故しやすい状況や人の心理状態

ぱくたそ
事故を起こしやすい場所はどこでも書かれているので上記の事を注意すれば解決できます。

でも運転手が変わらなければどこでも事故を起こす可能性はあるのです。

急いでいる時

やっぱり急いでいる時は事故を起こす最も大きい原因になります。

速度が上がることで物理的に視野が狭くなります。
さらに慌てて苛立ち、視野も狭くなり周りを確認する余裕がなくなります。

一旦停止場所でさえ停まる余裕がないほど。するスルーッと通過。
これでは歩行者を跳ね飛ばしても言い訳ができません。

怒ると思考力が低下しやすいです。

原因…時間に間に合わない、仕事で時間ばかり優先される。

解決策…諦めて落ち着く。急いでも意味ない。

考え事をしている時

これは仕事や予定が詰まっている時に限らず、新しい場所へ行った際にも起こりえることです。

ナビをするなら曲がり角を探したり、いろいろと考え事をすると周りの視野が狭くなります。

また、仕事で起られた時、失敗して落ち込んでいる時、事故を起こした帰り道などが考えられますよね。

原因…落ち込んでいる時、タスクが多すぎる時、暇なとき。

解決策…今考えなきゃいけないことは何なのかシンククリア(頭を整理)する。

眠い時

眠い時はすべてのパフォーマンスが下がりますね。
疲れている時がそう。思考力が低下しますよね。
仕事では疲れて眠気が来ると、一気に安全意識が薄くなりますので、仮眠や休憩などをしていました。

バイクだと対向車線にはみ出して衝突と言うことにならないように気を付けたいですね。
初心者のころ、ツーリングの帰り道などふらっと来て怖かったです。

原因…疲れで頭が回らない、仕事のし過ぎ、睡眠不足、ストレス

解決策…疲れを感じる前に休憩。

よそ見をしている時

よそ見とは何もわき見運転と言う意味だけではないです。

僕が感じているのは一旦停止した後右からくる車に注意している時に左からくる自転車に注意が向かないとか、ツーリング中の後ろからくるバイクが気になってミラーを注視したり。

要は、公道っていろんなところに注意しなければいけないことが多くて、頭で処理できる情報量が限られています。
一点に気を付けていると他が疎かになるのは当然。
速度が上がるとより情報量が減っていきます。

原因…ほかに気を散る部分があった、周りを注意して見過ぎ。

解決策…大事なことは何か、頭を整理する。

まとめ

バイク 後方確認
いかがでしたでしょうか?
事故しやすい場所や状況っていうのはやっぱり法則があります。

事故は個人の不注意という単純なものじゃないです。

しっかり安全確認すればいい?そんな単純な話ではなさそうです。
それで済めば苦労しないし、最悪事故した人を責めて人権を侵害することになりかねません。

やっぱりちゃんと根本の原因を追究しないといけないのかなと思いました。

と言うことで、今回は事故しやすいまとめを紹介しました。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

花粉 マスク 対策

俺流の花粉症対策!辛い症状緩和には何がいい?マスクよりも鼻炎薬を早めに飲むのがおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 春になれば花粉の季節・・・ 皆さん花粉(症)対策ってどの

記事を読む

DSC_0456

皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?

こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを

記事を読む

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

減衰 フォーク 構造

PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド

こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ

記事を読む

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

トライジムカーナ2017第1戦

【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション

こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑