真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気
今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に行ってまいりました。
僕は初めてそこに行ったので噂の傾斜路がどんなものか興味がありました。
・・・というかそんなことはどうでもよくて、梅雨も明けて猛暑が尋常じゃない!
暑い中でジムカーナ練習をやってみたレポート的に日記を書いていこうかと思います。
暑すぎるジムカーナ練習の準備物
真夏にスポーツすることは何にしても暑いですが、ジムカーナの練習はもひとつ拷問みたいな感じです。
- ヘルメット
- プロテクター
- グローブ
- ジャケット
- 革パンツ
- レーシングブーツ
- バイクの熱気
- アスファルトの熱気
考えるだけでも暑苦しい競技でしょ?
冗談抜きで熱中症対策をしないと本当にえらい目に遭います。(僕)
テント必須
やっぱり真夏での炎天下を防ぐにはテントを建てるに限ります!“タープテント”っていうのかな?
大がかりなものじゃなくても簡易的なやつで十分。
日差しを遮るだけでかなり助かります。
バーベキューをやるときにも使えるので、この際一つくらい持っておこうかなと…
ベテランの方々になると当たり前のように準備が良いので参考にしてみてください。
→(Amazon)タープテント 商品一覧
→(楽天)タープテント 商品一覧
トランポ(バンタイプ推奨)が便利
トランポとはバイクを積んでいくための積載車の事。
ワンボックスが多く、他には軽トラやバスもいました。
テントを持っていなくてもリアゲートを開けていれば簡易的に直射日光は避けられるので助かります。
しかも着替えやらクーラーボックスやらいろいろと積み込めるので助かります。
やっぱり自走組は荷物にも限りがあるので、やっぱりトランポが必要になってきますね。
おーいワンボックスか軽バンほしいぞー
着替えを持って行く
真夏でのジムカーナ練習は超汗だくになります。
涼しい服装(クールインナー、短パン)が欲しいところです。
女性の場合はなかなかラフな着替えができないのが辛いですが、発汗性に優れたスポーツウエアを着ていくことをオススメします。
→(Amazon)クールインナー 商品一覧
→(楽天)クールインナー 商品一覧
パンチングメッシュの革パンツ
通気性がいいことはやっぱり大事で、汗をすぐ飛ばしてくれます。
僕が持っているやつは楽天で買ったヴェルディってやつで通気性が悪いので、蒸れすぎてベタベタしてしまいました・・・
やっぱり皆さん、パンチングメッシュタイプの革パンツを履いてらっしゃるので意味があるのでしょう。
→(Amazon)メッシュ革パンツ 商品一覧
→(楽天)メッシュ革パンツ 商品一覧
水分を大量に持って行く
真夏で一番気を付けなければいけないのは熱中症ですね。
塩分・水分をしっかりとらないとマジでヤバい!
僕は500mlのペットボトル1つ持って行きましたが一瞬でなくなりましたw
結局近くの自販機で3本+帰りに1本追加する羽目に…(ケチってこれです)
できるならクーラーボックスに2Lペットボトル3本くらいは持って行きたいところです。
バーベキューを思い出してもらったらいいかと思われます。
暑い中でのジムカーナ練習ってどうなの?
結論→熱中症対策すれば全然無問題。
ただ、僕はグロッキーになってしまい、やる気が起こりませんでした。
それも踏まえてなぜダメだったのか、解説していきます。
暑くて集中力が続かない
一番の問題点はこれではないでしょうか?
かなり体力を使う競技なので汗だくでやっていると次第に頭がぼーっとしてきます。
走り終わってセッティングしていると汗がぽたぽた落ちてきて、そのままフルフェイスをかぶって蒸れて悪循環。。。
頭も使うのに集中力が切れるとタイムが縮まらないばかりか転倒など結構危険ですので注意。
体力の消耗が激しい
僕はトランポを持っておらず自走で行っているので、帰りにはかなり疲れ切っています。
ジムカーナってかなり体力の消耗が早く、かつ限界まで疲れます。
それが後に引くのでこれまた困ったものです。
眠くて眠くて、信号待ちではフラフラと立ちゴケしそうになるし、発進時はエンストばっかり。
ギアチェンジも忘れていま何速か分からなくなったり、事故しそうになるのでかなり危険です。
そういう意味でものんびり帰れるのがトランポ(積載車)の強みかなと思います。
雨よりは全然マシ
とは言っても、やっぱり雨の日に走るよりは全然好条件なので、練習にはオススメ。
タイヤも暖まりやすくグリップを引き出しやすいのでスリップの危険性が低いのがいい所。
僕的には雨の日のリスクに比べれば炎天下なんて屁でもないので、やっぱり雨ってかなり強敵なんだと再認識しました。
まとめ
ジムカーナ練習をわざわざ真夏の炎天下の中でやる人は少ないかと思われますが、練習会を開催して大勢が集まるとやっぱり「頑張ろう!」という気になりますね。
一人だと絶対に家から出ませんもの・・
※でもこの日、僕は暑さでグロッキーになってしまい、車の陰で休むばっかりでした。
CBR125Rが滑る滑る!
そして僕の愛車CBR125Rのリアタイヤ(TT900GP)がスリップサイン出て、コーナーの進入時にものすごくドリフト状態になっていました。
いうなれば常にマンホールの上を走っているような感覚。
恐ろしくて倒せやしない。
あわやハイサイド(オツリ)を喰らう寸前まで行ってしまってたので、「こりゃ止め時だな」と思い、後はひたすら動画と写真を撮っていましたw
【真夏のジムカーナ練習会|Mysimasima】
というわけで、岡山ジムカーナ練習会のレポートでした!
関連記事
-
-
綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ
こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という
-
-
四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!
こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛
-
-
亀鶴公園の菖蒲まつりに行ってきた。暑気払いに三木町のジェラート屋さんへ
今日もこの頃も暑い日が続いておりますよね 今日は長尾にあります亀鶴公園へ行ってまいりました。
-
-
交通マナーの悪い県、香川で思うこと。時代とともに特徴が変化している
こんにちわ! 今日は交通マナーについて話していこうと思うのですけど、写真もないし少々つまらない
-
-
【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と
-
-
高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)
-
-
初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく
今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました
-
-
【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、
-
-
低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ
-
-
【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム
こんにちわ紫摩(しま)です! 徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(