*

ジムカーナが下手なのは言い訳しているから?競技の悩みと辞める理由

公開日: : メンタル相談, 日記

CBR125R ジムカーナ フルロックターン
こんにちわ、紫摩(しま)です。

僕自身モトジムカーナをやっていてめちゃくちゃはまって数年がたったころから少しずつ熱が冷めてきて、今では活動休止状態(復帰未定)です。

そこで僕がそう思った経緯などを簡単に紹介します。

そしてしくじり先生的に、反面教師にしてください。

SPONSORED LINK

バイク競技にハマって辞めるまで

バイクのジムカーナを知ったのは知り合いから「広場でパイロンを並べて教習所みたいなことをやっているらしい」と聞いたところから始まります。

公道では危ないし、飛ばすと怒られる。
誰にもとがめられず思いっきりスポーツ走行を楽しめるという事でやってみました

やっぱりやるからにはライテクを極めたいと思うようになりました。

切磋琢磨できるライバルとクラス分け

ジムカーナという競技はタイムを競うもので、レベルが近い人同士で何秒出た?っていうのが楽しい部分です。

バイクの種類も違う、体格も技術も違う中で自分はこうするというところで、いろんな考え方があるわけなのです。

「この人には絶対負けたくない」というのが出てきて、ライバルができると相乗効果でお互いにスキルアップできます。

ジムカーナはクラスが分かれているので、一つ上のクラスに行きたくて必死にコソ練したり仕事終わりにちょっと走ってみたり。

クラスが違う速い人と直接ぶつからないのもやりやすい競技だったかなと思います。

自分の愛車で頑張る

CBR125Rはトルクもパワーもなく、セパハンでやりにくい、遅い。でもそれで頑張るからこそ意味があると思って、自分にハンデをかけてやっていました。

トップから20秒も遅く、タイム比も150%ぐらいだったので、あきらめがついてとにかく楽しかったです。

趣味なので、好きな相棒と人馬一体を楽しむのが理想です。

パーツやセッティングに依存してしまう

その中で8の字練習など“GP”と言われるミニコースでタイムを競うようになりました。

ノーマルのままでは競技に全く向いてなさすぎて、周りにいろいろカスタムするように言われました。
ハンドルやらセッティングなどに手を付けて行って、ちょっとでも乗りやすく、タイムが出やすくなったのは事実です。

でも逆にそれがのちのちアダとなってしまいました。
タイムが出ないことをセッティングのせいにして、パーツを探して取り付けてまた試してタイムが伸びず。

そしていろんな無駄なお金をかけてしまいました。

僕はそれを3年やってきて、その間、基礎練習は全く目を向けることもなかったです。

楽しければいいけど楽しくない

当初はライテクを磨きたかったけどいつしかタイムを追うようになって、パーツやセッティング沼に陥ってしまって、うまくいかないと周りにいろいろ言われ、どうすればいいのかわからなくなってきました。

同期のライバルはどんどん辞めて行って、セッティング知識が無い僕は叩かれ、タイヤなど買えないから練習にならないと罵声を浴びせられ、転倒すると路面がかわいそうだ、傷をつけるなといわれ、、、競技の厳しい世界を知りましたね。

人がやっていない新しいことをやってみようと思ったらいろいろ罵られました。

結局、趣味なのか仕事なのか何なのかわからなくなったのです。

練習会スタッフをやっていくうちに…

そのあと地元のバイク練習会のスタッフをやるようになりました。

完全ボランティアです。

そこでスタッフ仕事のほかに初心者や初参加の方にいろいろ教えたり声かけたり、撮影したり、妻の面倒を見たり。

自分の走行をする余裕がなくなったので、その分動き回ってどうすればもっと盛り上がるだろうなんてひとりよがりになってしまいました。
“スタッフがお喋りしたり走行で楽しむのはご法度”とさえ思ってしまいました。

一方で、各地域の熱の違いがぶつかって、ちょっとヘマするともう悪者扱い。集団でよってたかって「アイツは」なんて言われます。
目立たず意見しない方が平和です。

何のためにジムカーナを始めたのか、ますます疑問になりました。

理想と現実の違い。まさにそれ。

お金、時間、やる気、どれが欠けてもダメ

競技を続けていくうえで欠かせないのがお金、時間、やる気、です。

僕はその中のどれか一つでもかけても上達や継続が難しくなると思っています。

お金

家庭を持っている人はかなり苦労されているのではないでしょうか。

一番はやっぱりタイヤですよね。

練習しているとタイヤの端ばかり無くなって、それ以上使っていると転倒が増えてきます。
ボロボロタイヤでやっても面白くないと思います。安全運転の練習にはなるけどジムカーナでタイムを上げることはできません。

あとは練習費用、遠征費用も然り。

いろいろケチってやっていては限界が先に来ます。
ジムカーナは敷居が低いとはいえ、続けているとかなりお金がかかります。
僕はそれもあってやむなく断念。

時間

時間も有り余っている人には勝てません。練習時間ですよね。
月一の練習会に参加できればまだいいほう。半年に一回程度しか練習できないと、成長スピードもそりゃ遅いのは当たり前。

よく、量より質だといいますが、時間が無い人は普通に練習している人の3倍も4倍もそれ以上に考えて毎日考えて、いろいろ試行錯誤して、大会でも練習会でも集中して実践して持ち帰る。
タイムばっかり気にしていてはダメ。
走りながら情報収集できる繊細なスキルが無いと無理。
スタッフやおしゃべりする暇があるなら研究する。それ以外に時間を割くのはもったいない。

たぶん、そこまでやらないと成長しません。

ちょっとやそっとの質ではダメだと感じました。

たくさん乗って練習して実践している人には敵いません。

やる気

やる気とはモチベーションの事。

ライバルがいなかったり結果が出なかったりするのは当然の事ながら、怪我をしても同じことが言えます。

練習時間が削られ、恐怖心が芽生え、最悪後遺症が出ます。

あとは一回の問題行動やいけない事を起こしてしまったとして、周りの人からはぶられて村八分になって辛くなって練習会にも通えなくなってしまう。

いくらお金や時間があっても、精神的に続けられなくなったら競技は終わりです。

僕はそういうギスギス、ドロドロしたのが嫌いなので、見たらやめたくなりますね。

上記3点は言い訳ですか?
これを「早くなれない事の言い訳だ」と上級者は決まってそう言います。

単なるひがみですが、現実的に継続できない人もいるという事を知ってください。無責任すぎます。

まとめ

ぱくたそ
簡単にあれしろこれしろ、あれがいい、これがいいなんてみんなに当てはまることはなく、むしろ大変な思いをしている人も少なくはないです。

義務的になったら楽しくないです。
趣味なので楽しくなくなったら終わりです。やっている意味が無いです。

「競技はそういうものです。」そう言われて終わります。
辛い思いをしないために、僕を反面教師にしてもらえたら幸いです。

SPONSORED LINK

関連記事

IMG_1047-2

オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー

こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~30

記事を読む

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

示談書類 交通事故

事故の示談金に納得がいかない!相手保険会社&謝らない加害者とのトラブルとその後

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2017年2月に追突事故に遭って1年が経とうとしています。

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

4988602150476

プロスピぐだぐだ実況シリーズ高反発ボールでやってみたら最後にドラマが待っていた!?

こんにちわしまです。 今日もプロスピ2010オリジナルキャラで対戦してみたシリーズの第二弾です

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

VTR250

【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレストアしましたが、またVTR25

記事を読む

自転車

ミニベロで88箇所巡りサイクリングへ行ってきた!志度寺と長尾寺編

こんにちわ!しまです ミニベロで出発 今日は天気も良かったので愛車のミニベロでお出かけしてきまし

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑