*

ジムカーナが下手なのは言い訳しているから?競技の悩みと辞める理由

公開日: : メンタル相談, 日記

CBR125R ジムカーナ フルロックターン
こんにちわ、紫摩(しま)です。

僕自身モトジムカーナをやっていてめちゃくちゃはまって数年がたったころから少しずつ熱が冷めてきて、今では活動休止状態(復帰未定)です。

そこで僕がそう思った経緯などを簡単に紹介します。

そしてしくじり先生的に、反面教師にしてください。

SPONSORED LINK

バイク競技にハマって辞めるまで

バイクのジムカーナを知ったのは知り合いから「広場でパイロンを並べて教習所みたいなことをやっているらしい」と聞いたところから始まります。

公道では危ないし、飛ばすと怒られる。
誰にもとがめられず思いっきりスポーツ走行を楽しめるという事でやってみました

やっぱりやるからにはライテクを極めたいと思うようになりました。

切磋琢磨できるライバルとクラス分け

ジムカーナという競技はタイムを競うもので、レベルが近い人同士で何秒出た?っていうのが楽しい部分です。

バイクの種類も違う、体格も技術も違う中で自分はこうするというところで、いろんな考え方があるわけなのです。

「この人には絶対負けたくない」というのが出てきて、ライバルができると相乗効果でお互いにスキルアップできます。

ジムカーナはクラスが分かれているので、一つ上のクラスに行きたくて必死にコソ練したり仕事終わりにちょっと走ってみたり。

クラスが違う速い人と直接ぶつからないのもやりやすい競技だったかなと思います。

自分の愛車で頑張る

CBR125Rはトルクもパワーもなく、セパハンでやりにくい、遅い。でもそれで頑張るからこそ意味があると思って、自分にハンデをかけてやっていました。

トップから20秒も遅く、タイム比も150%ぐらいだったので、あきらめがついてとにかく楽しかったです。

趣味なので、好きな相棒と人馬一体を楽しむのが理想です。

パーツやセッティングに依存してしまう

その中で8の字練習など“GP”と言われるミニコースでタイムを競うようになりました。

ノーマルのままでは競技に全く向いてなさすぎて、周りにいろいろカスタムするように言われました。
ハンドルやらセッティングなどに手を付けて行って、ちょっとでも乗りやすく、タイムが出やすくなったのは事実です。

でも逆にそれがのちのちアダとなってしまいました。
タイムが出ないことをセッティングのせいにして、パーツを探して取り付けてまた試してタイムが伸びず。

そしていろんな無駄なお金をかけてしまいました。

僕はそれを3年やってきて、その間、基礎練習は全く目を向けることもなかったです。

楽しければいいけど楽しくない

当初はライテクを磨きたかったけどいつしかタイムを追うようになって、パーツやセッティング沼に陥ってしまって、うまくいかないと周りにいろいろ言われ、どうすればいいのかわからなくなってきました。

同期のライバルはどんどん辞めて行って、セッティング知識が無い僕は叩かれ、タイヤなど買えないから練習にならないと罵声を浴びせられ、転倒すると路面がかわいそうだ、傷をつけるなといわれ、、、競技の厳しい世界を知りましたね。

人がやっていない新しいことをやってみようと思ったらいろいろ罵られました。

結局、趣味なのか仕事なのか何なのかわからなくなったのです。

練習会スタッフをやっていくうちに…

そのあと地元のバイク練習会のスタッフをやるようになりました。

完全ボランティアです。

そこでスタッフ仕事のほかに初心者や初参加の方にいろいろ教えたり声かけたり、撮影したり、妻の面倒を見たり。

自分の走行をする余裕がなくなったので、その分動き回ってどうすればもっと盛り上がるだろうなんてひとりよがりになってしまいました。
“スタッフがお喋りしたり走行で楽しむのはご法度”とさえ思ってしまいました。

一方で、各地域の熱の違いがぶつかって、ちょっとヘマするともう悪者扱い。集団でよってたかって「アイツは」なんて言われます。
目立たず意見しない方が平和です。

何のためにジムカーナを始めたのか、ますます疑問になりました。

理想と現実の違い。まさにそれ。

お金、時間、やる気、どれが欠けてもダメ

競技を続けていくうえで欠かせないのがお金、時間、やる気、です。

僕はその中のどれか一つでもかけても上達や継続が難しくなると思っています。

お金

家庭を持っている人はかなり苦労されているのではないでしょうか。

一番はやっぱりタイヤですよね。

練習しているとタイヤの端ばかり無くなって、それ以上使っていると転倒が増えてきます。
ボロボロタイヤでやっても面白くないと思います。安全運転の練習にはなるけどジムカーナでタイムを上げることはできません。

あとは練習費用、遠征費用も然り。

いろいろケチってやっていては限界が先に来ます。
ジムカーナは敷居が低いとはいえ、続けているとかなりお金がかかります。
僕はそれもあってやむなく断念。

時間

時間も有り余っている人には勝てません。練習時間ですよね。
月一の練習会に参加できればまだいいほう。半年に一回程度しか練習できないと、成長スピードもそりゃ遅いのは当たり前。

よく、量より質だといいますが、時間が無い人は普通に練習している人の3倍も4倍もそれ以上に考えて毎日考えて、いろいろ試行錯誤して、大会でも練習会でも集中して実践して持ち帰る。
タイムばっかり気にしていてはダメ。
走りながら情報収集できる繊細なスキルが無いと無理。
スタッフやおしゃべりする暇があるなら研究する。それ以外に時間を割くのはもったいない。

たぶん、そこまでやらないと成長しません。

ちょっとやそっとの質ではダメだと感じました。

たくさん乗って練習して実践している人には敵いません。

やる気

やる気とはモチベーションの事。

ライバルがいなかったり結果が出なかったりするのは当然の事ながら、怪我をしても同じことが言えます。

練習時間が削られ、恐怖心が芽生え、最悪後遺症が出ます。

あとは一回の問題行動やいけない事を起こしてしまったとして、周りの人からはぶられて村八分になって辛くなって練習会にも通えなくなってしまう。

いくらお金や時間があっても、精神的に続けられなくなったら競技は終わりです。

僕はそういうギスギス、ドロドロしたのが嫌いなので、見たらやめたくなりますね。

上記3点は言い訳ですか?
これを「早くなれない事の言い訳だ」と上級者は決まってそう言います。

単なるひがみですが、現実的に継続できない人もいるという事を知ってください。無責任すぎます。

まとめ

ぱくたそ
簡単にあれしろこれしろ、あれがいい、これがいいなんてみんなに当てはまることはなく、むしろ大変な思いをしている人も少なくはないです。

義務的になったら楽しくないです。
趣味なので楽しくなくなったら終わりです。やっている意味が無いです。

「競技はそういうものです。」そう言われて終わります。
辛い思いをしないために、僕を反面教師にしてもらえたら幸いです。

SPONSORED LINK

関連記事

マスク コロナウイルス 洗い方 線愛

「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)

こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス

記事を読む

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

兵庫県 安全運転競技 大会2023

素人がVFR800Fでチャレンジした結果!二輪車安全運転競技大会(2023兵庫)クラス5位になった理由✨

こんにちは、紫摩です。 今回は兵庫県で行われた二輪車安全運転競技会(第51回)のレポートを

記事を読む

DSC_0140

喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す

こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。

記事を読む

後輩 怒る上司 うざい上司

【上司・先輩がウザい】指導傾向と対策!逆に部下・後輩から信頼される上司になるには?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回は、『好感の持てる部下・後輩』というテーマで書きましたが、

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

Amazon スマートウォッチ 軍用規格

激安スマートウォッチ!5000円で満足度高、多機能&デザインも◎

こんにちは、紫摩です。 皆さん!今回は、Amazonで見つけた激安のスマートウ

記事を読む

no image

パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた

今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

no image

小豆島観光スポット おすすめの場所とツーリングの計画

僕は以前に一度だけ小豆島に行ったのですが、その時は二日に分けて観光しました。 一日で回るとなると結

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑