【ダムカード香川県】長柄ダム!ラジアルゲートは香川でここだけ。総貯水量も第2位のダムってデカいの!?!
公開日:
:
最終更新日:2016/05/22
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め ダムカード, 長柄ダム, 香川県
こんにちわ、しまです。
長柄ダムへ行ってきました。ここは次に紹介する田万ダムとの兄弟的なダムの兄貴分で
1953年に完成した歴史あるダムです。(内場ダムとは同級生)
長柄ダムのゲート方式
長柄ダムはラジアルゲート(テンターゲート)を使用していますが、そもそもゲートってどういったものなのでしょう。にわかファンがにわか知識で勉強しましたよ。
ダムのゲートとは
ダムには河川維持のために常用で流している
- 常用洪水吐(じょうようこうずいばき)通称オリフィスゲート
と、異常洪水時などでダムがあふれそうになると開放される
- 非常用洪水吐(ひじょうようこうずいばき)通称クレストゲート
の二種類に分けられます。
この“クレストゲート”とは常用では使用せず洪水時に河川の氾濫を防ぐためにダムがギリギリまで溜めてあふれそうになると解放される一番上のゲート(もしくは越流部分)のことです。
ローラーゲート方式
前山ダムや大内ダム&大川ダムなどに使用されているメジャーなローラーゲート。
水圧がかかっても軽い力で開放できる仕組み。
排水量を微調整できます。
画像引用元:水力ドットコム
自由越流(自然調節)方式
こちらはゲートを用いないシンプルな方式。千足ダムや門入ダムに使用されています。
洪水時はここから越流します。調節がない分管理が楽になるというメリットがあります。
ラジアル(テンター)ゲート方式
ここ、長柄ダムで使用されているラジアルゲートは、ゲート方式に分類されます。
こちらは真上に引き上げるのではなくラジアル(放射状)という名のとおり円弧を描いて開放する仕組みになっております。
メリットとしては上方向の高さを低く抑えられるのと軽い力で開放できるということになります。
ワイヤー2本で吊っているタイプ
ゲートの大きさが小さいので左右一本ずつ、計二本で支えて稼動させるタイプです。香川県内ではここしか採用されていないので意外に珍しいかもしれません。
これが開くときは台風や集中豪雨のときなどでしょう。
長柄ダムのスペック
おっと・・肝心のスペックを紹介するのが遅くなってすみませんw
構造の説明で夢中になっておりました。それでは見ていきましょう。
スペック
- 提高:30m(13位/16ダム中)
- 提頂長さ:124m(13位/16ダム中)
- 総貯水量:421万㎥(2位/16ダム中)
ダムの用途
- F 洪水調節用
- N 不特定用水、河川維持用水
駐車場
- ダム管理事務所:無し(ただし十分にスペースはある)
- ダム下:有り(7台ほど)
総貯水量、県内第2位!
綾川を水源とし、長柄湖を作っているこのダムは高松空港から南西に位置しており東には弟分の田万ダムもあります。
その総貯水量は421万㎥と香川県第2位という規模を誇ります。
ここでは釣りをされている方も多く、以前僕もバス釣りで訪れたことがありました。
結構大きなダム湖です。写真では見えませんが、さらに奥に奥にとダム湖は続いていきます。
その形もうねうねでなんか神秘的。
ダム管理事務所はどこに
こちらでダムカードをもらえます。
どこでもそうですが、町名までの住所と名前を記入しなければいけません。
管理人との会話
『○○(町名)から来たんな、カード集めよん?』
「はい、そうなんですよ~」
『今日もな、県外からバイクで来とる人がおったで?○○(町名)なら近いわな』
『気ぃつけて!』
「ありがとうございました~」
と、ここでは気さくな管理人でした。(他は結構流れ作業的に渡されるw)
長柄ダム管理事務所
TEL:087-878-2301
〒761-2205 香川県綾歌郡綾川町東分乙591-4
ダム下~駐車スペースと見所
ダム下は結構広く、車で入って駐車したり転回したりするには十分なスペースが確保されています。
桜の木がたくさん植わっていて少しばかり公園みたいになっています。
駐車スペース
このとおり駐車スペースも広いです。
公園も適度に維持管理されているのでしょう、枯葉の掃除や草刈りもされている後が見られました。
間近で見られるダム
ダムの常用放流があるのでこれ以上先にはいけませんが十分に近くまでよることができます。
内場ダムもギリギリまで寄れましたが、あれはちょっと荒業です。
完成から60年ほど年月がたっているので木々が生い茂りダム全景をはっきりと見ることができませんが
また“山の風景に溶け込んだダム”という感じでもまた味があっていいかもしれません。
まとめ
ここでの見所はなんといっても広大な長柄湖と県内唯一のラジアル式ゲートでしょう。
ダムスペック的には小さめではありますが、見る人が見れば気になるかもしれません。
ただ、ダム単体で見たときの迫力という意味では少々他に劣る部分は否めませんね。
感動度★★☆☆☆(小さくて迫力に欠けるが個性的なダム湖で盛り返せる)
難易度★★☆☆☆(国道377号から少し山に入るだけ。楽勝)
関連記事
-
-
綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ
こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という
-
-
【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ
こんにちわ紫摩(しま)です。 四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。 ここの特徴は
-
-
小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】
こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている
-
-
土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス
こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ
-
-
【ダムカード香川県】前山ダム!100万掛けて作った水車は今や放置状態に・・・
こんにちわ!しまです。 ダムカードってご存知ですか? 知らない方が多いと思いますが、そのマイナー
-
-
子授かりで有名!75番札所、善通寺に行ってきました。名物かたパンは歯が折れそうなお菓子でした
香川県、善通寺というお寺さんへ行ってきた 四国八十八ヶ所巡りをやってい
-
-
【ダム巡りの魅力】初心者でも楽しめるダムの見どころ!何を見たらいいか迷ったら大きさを感じろ
こんにちわ、紫摩(しま)です! 『ダム巡り』その名の通り各地のダムを回るわけなのですが、実
-
-
【ダムカード香川県】吉田ダム!堤高第1位の迫力がスゴすぎる!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ダムカード巡りもそろそろ大詰め、小豆島へ上陸です! ここ
-
-
高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)
-
-
徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り
こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました