*

クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた!

公開日: : 最終更新日:2015/06/07 カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 比較・検証系(雑学系)

中国製クローズアップレンズこんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない)
前回のクローズアップレンズの紹介に続きまして、今回は『MC、ACの画質の違い』について書いてみたいと思います。

SPONSORED LINK

クローズアップレンズの“MC、AC”とは

レンズフィルター比較クローズアップレンズ(フィルター)を比較するに当たってMCとACの二種類を知っておく必要があります。
それぞれメリットとデメリットがあるのでそれサクッとおさらいしましょう。

MCレンズ

中国製クローズアップレンズクローズアップレンズでいうMCとはマルチコートレンズといい、基本的に単玉レンズで一枚のレンズで出来ているタイプのこと。(写真は比較用に買ったチャイニーズ産のレンズ)

メリット
  • 安い
  • 軽い
  • 薄い

このMCタイプのレンズのメリットはとにかく安いということ。次に紹介するACタイプに比べ半額以下という超お手ごろ価格のレンズです。
レンズが一枚ということもあり軽くて薄いので重荷にならないということもメリットです。

デメリット
  • 色収差が出来る

色収差(いろしゅうさ)とは光の屈折で像がぼやけて色が分離すること。画質低下の原因になる。
下で比較するのでちょっと待ってね。
→(楽天)クローズアップレンズ『MC』商品一覧
→(Amazon)クローズアップレンズMC 商品一覧

ACレンズ

クローズアップレンズ3ACレンズとはアクロマートレンズといい、二枚の凹凸のレンズを使っているレンズ。

メリット
  • 色収差が出ない
  • 画質がよい

このタイプのレンズはMCの単玉レンズで出来る像の色の収束ずれ(色収差)を二枚のレンズで打ち消して画質低下を防いでいます。

デメリット
  • 高い
  • 重い

まずデメリットとして挙げられるのが“値段が高い”ということ。
ケンコーは安くても一枚¥6,000~¥7,000位します。
マクロレンズと比べれば全然お値打ち価格なのですがそれでもフィルターとしては高い部類。

「重い」というのもレンズ枚数が増える分厚みと重量感は出てきます。

→(楽天)クローズアップレンズ『AC』商品一覧
→(Amazon)クローズアップレンズAC商品一覧

画質の違いを検証!

¥2,000の中国製MCレンズ¥6,000のACレンズではどこまで画質に違いが出てくるのか。
あまり違わないのであればMCレンズを選ぶのだが、実際どうだろう。

※以下は左がMCレンズ、右がACレンズとなっております。

MC拡大2 AC拡大2左がMCレンズで右がACレンズ。
ブログ用のウェブ画像くらいのサイズなら違いは分からないか?

拡大画像(解像度チェックシート)

MC拡大ドアップ AC拡大ドアップ拡大すれば一目瞭然!
左のMCレンズは、ぼやけているというか変な青やら黄色が滲んで色収差が起きています。
反対に右のACレンズはここまで拡大しても画質が悪くなっていません。
これはすごいぞ、ACレンズ!

MCレンズ2 ACレンズ2もうひとパターン。
左のMCレンズ画像はこのサイズでもやはり右上の▼マークの部分や左の◎の部分に色収差が見られます。
中央部分ではそれほど違いは見られません。

MC拡大 AC拡大画像のの端ほうになるほど画質低下が顕著に現れるのですね。
ACレンズではほとんど変わりのないシャープさを表現。

小物撮影(F5.6)

mcレンズ3開放 ACレンズ3開放小物撮影ではどうでしょうか?(左がMC 右がAC)
まずこのくらいのレベルではMCとACの違いはほとんど分かりません。絞りを開いてボケさせると画質低下をごまかすことが出来るということですね。

小物撮影(F22)

MCレンズ絞り ACレンズ絞りちなみにこちらがf/22の画像です。(左がMC 右がAC)
う~ん・・どちらもあまり変わらないw。
端のほうで微妙に画質の違いが出ていますが、拡大しないとわからないレベル。

拡大画像(花びら)

mc22小物 AC2小物右上の花びらの部分。ここまで拡大すると色収差が出ていたり繊維の目がつぶれてしまっていたりと、やはりACレンズの方がすばらしく綺麗に描画できています。

さて、この違いを必要と捕らえるか不必要と捕らえるかは用途に応じて変わってくるかもしれませんね。

まとめ

DSC_0309 クローズアップレンズの“MCとACの違い”を見てきました。
検証した結果、No.3程度の倍率ではさほど違いは大きくなく、ボケをうまく使ってごまかすことも出来そう。
特にブログ用に小物を撮影するくらいなら、非常に拡大さえしなければ画質劣化はそれほど気にすることもないかもしれません。

中国製商品の注意点

レンズに傷見にくいですが凸レンズ、中央付近になにやらこすれたような跡が。(クリックで拡大)
そう、パッケージの中でレンズが蓋に擦れ、傷がついてしまっているのです。(ガラス自体が傷ついたのか、コーティングが傷ついたのか)
いまさら返品もめんどくさいので通販の激安商品には手を出さないようにと勉強代になりました。

どちらにせよパッケージから造りから何まで日本製の丁寧さと中国製の粗さとの違いが値段に比例してくるのでしょうかね。
それを踏まえた上で購入の参考になれば幸いかなと思います。

SPONSORED LINK

関連記事

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

LED ライト 投光器

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ

記事を読む

絞るとシャープに撮れる

【花火撮影のコツ】デジカメ設定と三脚で初心者でも綺麗に撮れる!人とは違う面白い写真の撮り方

こんにちわ紫摩(しま)です。 夏の風物詩、そう夏祭りの花火イベントです。 綺麗な花火を写

記事を読む

ぱくたそ

僕がAPS-Cを売ってまでOM-D E-M5 Mark3を選んだメリットデメリット(D5300からマイクロフォーサーズへ)

こんにちわ、しまです。 カメラも趣味な僕で、以前ニコンの一眼レフD5300を買って撮影にハ

記事を読む

img_howtoplay-mode06_pc

【スマブラSP】新キャラのタイマン性能比較(強くて使いやすいファイター)

画像引用元:任天堂スマブラSPホーム こんにちわ、紫摩(しま)です。 スマブラSP、

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

動画撮影 マイク おすすめ

YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商

記事を読む

ハンドル ZX-25R 交換

バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になることがあったので解説してみたいと

記事を読む

ライン

LINE(ライン)パズルゲームアプリ6選!面白さランキング&5段階評価で比較してみたゾ

こんにちわ、しまです。 皆さんもうLINEはご存知ですよね!そんなラインの友達間でポイントを競

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. りょう より:

    とても丁寧な解説とサンプルでわかりやすくて良かったです

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。
      そう言っていただけるとすごく嬉しいです!
      僕的にはMCの一択です。ゆがみも無く、いろんな収差も少ないので高くてもMCをオススメします。

      足りないところもありますが、これからもよろしくお願いいたします^^

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑