【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。
公開日:
:
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材
こんにちわ、紫摩です。
前回のEOS RP操作系編のブログでは、初心者向けに超わかりやすく、さらに人間工学的にストレスのない操作ができるから最強だと言いました。
関連ページ:EOS RPインプレ|Mysimasima
そして今回は気になる画質編をお届けしようと思います。
前提条件としてレンズがキット販売で付属するRF35㎜単焦点レンズと、初心者目線で話す内容となっています。
なのでプロがRAW現像してどうのこうの、ハイアマチュアおじさんがこの収差は…この暗部は…この連射速度が…という話はしませんので悪しからず。
やっぱりフルサイズのボケは最高です。
まず初心者の僕らが気になるのは背景ボケですよね。
大丈夫、F1.8レンズを使うとトロトロにボケます。
マイクロフォーサーズで言うとF0.95~F0.8相当です。
オリンパス17㎜F1.2使いますか?
16万円…。EOS RPのレンズセットが買えますよ。
25mmF1.2…。重すぎ。
これならありかな。
中一工学のF0.95マニュアルレンズ。
フォクトレンダーなど、こういうレンズは気になります。
マイクロフォーサーズユーザーにとって唯一のコンプレックスだったボケ感。
その値段でフルサイズカメラが買えますが、いかがでしょうか。
これを言われちゃオシマイですね。
なんかきれいに見えません?
適当に撮ってこれですよ。
そう、これがフルサイズカメラの醍醐味です。
こちらがマイクロフォーサーズカメラと14-150㎜レンズで撮った画像。
塗り絵みたいな感じが否めません。特に黒色。
スマホのほうがきれいなんじゃない?(笑)
これが風景写真だとより顕著に出ます。
すっごい牙してますが、なんかパッとしませんよね。
でもフルサイズカメラのF1.8だとこう!
なんかピントが合ってるところがバチーンと細かく解像しているし、それ以外がきれいにボケてくれています。
僕ら初心者はこれが撮りたかったんですよね。
※iPhone、androidではAIが背景を自動でボケさせてくれるエフェクトがありますのでスマホでもできなくはない。
バイク&風景撮影(JPEG撮って出し)
マイクロフォーサーズでは望遠にしてようやく背景がぼけますが、このフルサイズカメラだと35㎜の広角レンズでもF1.8にするとボケてくれます。
このレンズのボケもそうですが、かなりきれいに撮れますね。
おお、広角なのにボケを活かして浮き出てる感じがいい!
Mモードで撮ったのですが、確かいろいろオートも含めていじってたので、詳しい設定は不明です(笑)
しかも色味がきれい!!なんだろう・・・きれい。
そう、そんなよくわからないけどパチッと撮ってきれいな写真が出てきて、イイネがもらえるといいんです。
逆光耐性もすばらしい。
逆光でも黒い部分に色が乗っていたり黒潰れ、白つぶれがマイクロフォーサーズよりは起こりにくいです。
EOS RPはフルサイズカメラの中では破格レベルで安いカメラですが、やっぱりCanonのセンサー性能はピカイチ。
※6D Mark2と同じセンサーらしいです。
こちらはマイクロフォーサーズ OM-D E-M5Mark3と14-150㎜レンズ。
※画角も色味も違うので雰囲気だけの話です。ご了承ください。
ピントが合ったところは問題なくシャープです。
ただ、よく「シャープだ」なんて誉め言葉で使いますが、背景はあまりボケず、手前の妻の階調ものっぺりしています。
淵がシャープなだけ。
フルサイズとマイクロフォーサーズ
EOS RP E-M5-3、どっちでしょう?
これは絵の具で描きました?
どっちでしょう。
フルサイズカメラかマイクロフォーサーズカメラか。
こちらはどのセンサーサイズでしょうか?
正解は3枚とも全部マイクロフォーサーズです。
チェキの方が面白くない?
INSTAX mini evoというチェキで撮った写真。
なんか写ルンですみたいな、味のある撮影。意外と高精細。
むしろこっちの方が面白くない?
あ~こういうの好き(笑)
富士フィルムのレトロ感っていいですね。
オリンパスの“見たままを写す”のもいいんですが、もう見飽きましたね。
チェキって初めて使いましたがその場でプリントできるのが面白くてはまりますね。
またインプレ記事書きます。
こちらがフルサイズ
こちらが35㎜F1.8マクロで撮った風景写真。マイクロフォーサーズと画質はあまり変わらない?
色の数が全然違って見えます。
8色クレヨンか64色色鉛筆か。
これならどうだ!なんか高精細な感じはします。
しかしマイクロフォーサーズでもいいレンズ付ければこれぐらい余裕?
これなら文句あるまい。上の写真をレタッチした後。
結構いじっても破綻しないというか、ノイズもわからないし、暗部も解像してくれてました。
マイクロフォーサーズでもエフェクトで遊ぶとなんかかっこよく見えます。
エフェクト:ブリーチバイパス。
いっそ画質は諦めて、白飛びさせてのっぺり淡く書き出すのも面白いですね。エモいです。
オールドレンズとか安物中華レンズとの相性がいいです。
エフェクト:デイドリーム
オートライティングオプティマイザ
Canon EOS RPの話に戻します。
オートライティングオプティマイザ、なんかかっこいいネーミングですね。
これはカメラのAIが判断して逆光などで顔が黒くなっちゃうときにHDRっぽく補正してくれる裏技。
逆光編。
こちらはオフ。
当然、白飛びします。
オートライティングオプティマイザを『強』で撮影。
すごい。
人の顔じゃなくてもHDR撮影っぽくなるので効果はありそう。
トーンは均一ですが、露出オーバーを狙ったフワッとした表現の時には使わないほうが良いかもしれません。
とりあえず、僕ら初心者が失敗作を出さない超便利機能です。
高輝度側・階調優先
こちらも便利機能。順光編。
高輝度側・階調優先という設定は単純に白飛びを防ぐ効果があります。
さっきのオートライティングオプティマイザと何が違うのかさっぱりわかりません。
これがオフ。
鼻に注目。
こちらが強。
眉間の部分や背景の白っぽいところの明るさが下げられて見やすくなりました。
逆に若干暗めに写る?おそらく露出補正の-1/3以下の微妙な調整です。
多分RAW現像で後でやるだろう調整が、設定ひとつで完了。失敗作を減らしてくれます。
マニュアルモードが楽しい
一眼カメラの醍醐味と言えば設定をいじくっていろいろな表現ができるところですよね。
最近、M(マニュアル)モードを使っていく方が楽に感じてきています。
というのも明るさの概念がカメラ任せじゃなく、数値で固定できるから狙ったように撮影できます。
- 絞り・・・ボケ感
- シャッタースピード・・・ぶらせ感
- ISO・・・明るさ
明るさをISOだけで考えるからわかりやすいです。
ただ、フルサイズカメラなのでF1.8だと明るすぎるので、シャッタースピードを速めたり減光フィルターを付けたりします。
一眼レフD5300の時は設定を変えても仕上がりがわからない。
シャッターを切って初めて確認できるから。
しかし、イマドキのミラーレスカメラは設定を変える度に明るくなったり暗くなったりするので変化が直感的にわかりやすい。
いちいちアレコレと数字を考えなくていいので僕好みです。
ISOだけ変えればいいので。
(他のモードは明るさを変えると、ボケなど仕上がり具合全体が変わってしまう。)
そういう方にとってはEOS RPはすごく気楽に使えると思います。スナップ撮影が便利。
またカメラ熱が復活してきました。
あ、そうそうキットで買った35㎜F1.8マクロのレンズインプレもまた書きたいと思います。
(楽天)EOS RP 商品一覧
(Amazon)EOS RP
2023年1月現在の本体新品価格13万。
(楽天)EOS RP 35㎜マクロレンズキット
(Amazon)EOS RP 35㎜マクロレンズキット
マクロレンズキットで18万~19万。
(楽天)EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
(Amazon)EOS RP 24-105㎜レンズキット
24-105㎜レンズキットで14~17万円ほど。
関連記事
-
-
自作レフ板で写真クオリティを上げる!DIYでの作り方と小物撮影での使い方
こんにちわしまです。 “レフ板”ってご存知ですか?小物撮影には必要不可欠といっても過言ではない
-
-
【アクションカム】ヘルメットへの取り付け方!バイク動画(モトブログ)を撮るために必要なカメラサイドマウント
こんにちわ、紫摩(しま)です。 アクションカムを使ってのバイク車載動画(モトブログ)を撮り
-
-
星ボケ最高!ロシア製VOLNA-9オールドレンズ買ってみた!マイクロフォーサーズに付けた作例も。
こんにちわ、紫摩です。 オリンパスE-M5 Mark3を買ってからまた一段とカメラ沼にハマ
-
-
【花火撮影のコツ】デジカメ設定と三脚で初心者でも綺麗に撮れる!人とは違う面白い写真の撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 夏の風物詩、そう夏祭りの花火イベントです。 綺麗な花火を写
-
-
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない
こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
画像を高画質かつ軽くするリサイズ方法!JPEG設定で圧縮はどう変わるのかRalphaで比較
こんにちわしまです。 みなさんブログやネット上に画像をアップロードするときにリサイズってもう活
-
-
デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ
-
-
日の丸構図からの卒業!一瞬でプロっぽく見える写真の撮り方とコツでアイツに差をつける!
こんにちわ紫摩(しま)です! デジカメを使って写真をうまく撮るというのは、適正露出だったり
-
-
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ
マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご存知ですか? 有名どころ