VFR800Fを白バイ風に?アップハンドル交換した感想とポジションとの比較など
公開日:
:
最終更新日:2022/08/24
VFR800F(整備・カスタム)
こんにちは、紫摩です。
VFR800Fを買って半年以上たって、だいぶ慣れてきた頃ですね。
早々にハリケーンのアップハンにしたブログを書きましたがご覧になってますでしょうか。
見てない方は以前の記事を参考にしてください。
今回はハンドルポジションのお話です。
コンチ1型ハンドルを取り付けて垂れ角が無くなってかなり乗りやすくなったのですが、まだきついんですよね。
そしてまたハンドル交換を検討しているという“ポジション沼”に入っています。
このVFR800Fで低速競技をやろうというちょっとヘンタイな人にとっては気になる記事かなと思います。
ハンドル交換してどうだった?
↑こちらがノーマルのセパレートハンドル。
↑そしてこちらがハリケーンのBMコンチ1型というバーハンドルになります。
画像引用元:ハリケーン
絞り角度が23度と浅く、タンクと干渉しにくい仕組みになっています。
バーハンドルなので垂れ角は0度。
実質上の高さや位置はそれほど変わっていません。
というかむしろハンドルが遠くなってしまった気がします。
バーハンドルキットでは劇的に変わらない
こちらの写真は安全競技大会に参加したときに撮ってもらったもので、教習所のコースをガンガン走っているシーンになります。
パッと見どうですか?
結構前傾姿勢でやけにハンドルが遠そうに感じませんか?
そうなんです、V型エンジンは前後長が長いので必然的に前傾姿勢を強いられます。
小柄な人だと腰が結構曲がりますね。
こちらは白バイ。
ハンドルがかなり手前に引かれて、リア荷重がしっかりできていますね。
ハリケーンのポリスハンドルですね。
(楽天)ハリケーン ポリスハンドル 商品一覧
(Amazon)ハリケーン ポリスハンドル 商品一覧
その点VFRはとことんポジションがきついです。
ただ、ノーマルのセパハンに比べるとだいぶ楽になったので、お手軽カスタムでいいと思います。
このコンチ1型ハンドルへの交換でのデメリットはほぼありません。ローリスクです。
『ツーリング』ではもちろん弊害はないし、むしろちょうどいい具合です。
気になった方はVFR800Fのバーハン化ブログをチェック☆
関連ページ:VFR800Fをバーハン化|Mysimasima
じゃぁ白バイのようなハンドルにするとどうなる?
画像引用元:GANG PARTS
じゃぁなぜもっとアップハンドルにしたいのか、それは先ほど言ったように、白バイのようなリア荷重をかけたいため。
また深くハンドルを切っても、タンクとの隙間が窮屈じゃなくなるから。
こちらはサイトから引用させていただいたのですが、何やらVFR800F(RC79)用の白バイアップハンキットがあるらしい?
めちゃくちゃアップになってますね。
楽そうで操作もVFR800Xのようにリーンアウトも決まりそう。
トップブリッジセットなので少々お高いのですが、これなら可能ではありますね。
約15㎝延長ホースと延長スロットルケーブル、ポリスハンドル。
ハリケーンで言えば商品的にはポリス4型になりますね。
画像引用元:ハリケーン
絞り角が40度もあり、引きしろ(プルバック)が255㎜です。純正より90㎜アップ、190㎜プルバックです。
参考でRC46のモデルの物を載せてみました。スクリーンカットが必要になるのはきつい。
前期型のものと比べるとVFR800Fではスクリーンは短いですね。
しかしフルロック時にレバーがアッパーカウルに当たりそうになります。
カウル付きバイクでのアップハンドル案でこれが一番ネックです。
ハンドルを絞ればいいのですが、そうすると今度はタンクとの隙間が窮屈になって本末転倒。
やっぱりコンチ1型がベター??
画像引用元:gooバイク
兄弟車、VFR800Xのバーハンドルを着けたいなとも思うんですよね。
もちろんスクリーンやアッパーカウルに当たるんでしょうけど…。
絶対ポジション楽そう!
これに交換したいのですが、やっている人いないと思いますが、知ってる方いたらコメントください。
その他必要な物
他に必要なホースなどを探してみました。
結構お金がかかりそうなカスタムですね。。。
まとめ
バイクをコントローラブルに乗りたい人は間違いなくアップハンドルがおすすめ。
車体を寝かせた後のアクセルワークだったり上半身の自由度が増すから。
でもそれに伴ってカウルやタンクとの関係、ホースの延長などかなり手間がかかるカスタムであることは間違いないですね。
ぜひ気になった方はお試しください。
※紫摩もアップハンドル計画を進めていますが、まだ実現には至っていません。
関連記事
-
-
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた
こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思
-
-
【VFR800Fタイヤ】ロッソ4(クワトロ)でフルバンク攻めてみた結果…大型バイクでのグリップ力を検証
こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 VFR800Fを買って帰宅後に速攻
-
-
バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい
-
-
VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました
-
-
詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件
こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを
-
-
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私
-
-
VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減
こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか
-
-
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス
こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッティングについていろいろ寝る間を
-
-
【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識
こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「
-
-
4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』
VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ