*

【新築、ローン以外のお金】意外と高い!臨時の出費や保険などの隠れた諸費用を紹介

公開日: : 最終更新日:2016/05/23 マイホーム

ファミリーホーム 新築 家を建てる
こんにちわ、紫摩(しま)です。

新築を建てる際に出ていくお金って何があるかご存知ですか?
月々のローンだけと思っていたら痛い目見ます。

いろいろな臨時の出費があるので、マイホーム計画の際は参考にして見てください。
※ハウスメーカーによって差があるので一例まで。

SPONSORED LINK

家を建てる際のローン以外の出費

アパートなどの賃貸住宅であれば事前に払う敷金礼金がそれに該当するでしょう。

一方新築の場合はもっとたくさんのお金が動きます。
その一例を書きだしてみます。

必要な金額とその内容

予算書 ファミリーホーム 家の金額

  • 地鎮祭時
  • 上棟時
  • 土地のつなぎローン
  • 固定資産税
  • その他諸費用…etc

とにかくいろんなお金が出ていきます。

【地鎮祭】

土地にお祓いをして無病息災でいられるように…
その時に神主さんに包むお金が必要になります。

●1万円ほど

【上棟】

家を建て始める日。応援大工や棟梁さんに包むお金。
お金の他に差し入れなども必要になります。

●5千~3万円

関連ページ:上棟に必要な物|mysimasima

【つなぎローン】

土地の引き渡しの後、家ができるまで先に土地代を銀行の方に支払わなければいけません。
その際につなぎローンとして先に借り入れします。その利息分だけ、別途支払いが発生します。
土地代を頭金で賄える人はそれに充てたりします。

●約13000円/月→3か月間(紫摩の場合)
※支払額は家ができるまでの期間で変わってきます。

【固定資産税】

各市町村でやり方は違いますが、家を購入した人には固定資産税という税金が課せられます。
年間6万円程度を4回払い、など。

土地の税金と家屋の税金と2種類ありますが、大きい家を建てるとその分高くなります。(アバウトだな…)

【その他諸費用】
  • 司法書士費用
  • 土地家屋調査士費用
  • 銀行印紙、手数料
  • 金利更新時
  • 公営水道負担金
  • 浄化槽放流負担金
  • 火災保険更新時

これらの諸費用は借り入れする住宅ローンの中に『基本諸費用・登記費用』として含まれていることが多いですが、突発的な出費も無きにしも非ず。
僕の場合は銀行手続きの際に発生する手数料がローンとは別に数万円引き落としになったりしました。

家を建てる際に追加で発生する費用

手数料とか保険とかは法律で決まっている“必ず必要になる手続き”とその費用でした。

次は、絶対ではないですが家を建てる際にやっておきたいオプションなどの出費や、維持費などを挙げていきます。

家を建てる際に必要な追加分

ファミリーホーム 砂利時期 外構 金額
無くてもとりあえずは住めるが、無いと困るものや必須になってくるものにも当然お金がかかってきます。

画像のモデルハウスのように砂利敷きやガーデンパンなどを追加でやりたいという場合は、オプションとして上乗せの金額も発生してしまうので注意です。
※サービスでやってくれると嬉しいんですけどね。

  • 棚や照明器具
  • 自動湯沸かし器
  • 庭などの外構設備等
  • カーポート
  • 引っ越し代金…etc

照明器具やエアコンやカーテンなどは絶対必要ですし、ポストや外構(エクステリア)の砂利やコンクリートなどもそう。

「庭は荒地でもOK」「ポストは段ボール箱でいいや」「生活が不便でも構わない」…なんて人はいないでしょうから、やっぱりそれなりにお金もかかってきます。

その他にも当然引っ越しをしなくてはいけないので、引っ越し業者に頼めば数万円の出費ももかかってきます。

家を維持していくために必要なお金

ウッドデッキ ウッドチェアー 壊れる 維持
家を建てればそれで終わりではありません。
せっかく買ったのだから最低でもローンを払い終わるまでは維持していきたいもの。

  • 外壁修理
  • 屋根材の修理
  • 外構のメンテ
  • 照明器具のメンテ
  • 火災保険の更新…etc

庭のお手入れから始まり外壁の修理やメンテなど。

壊れたら交換したりと、月々の返済額+αの出費がかかってきます。車でいう車検みたいなところか。

ガチガチにローンを組んでしまうと後々突発的な出費に対応できないので、そういう意味もあって身の丈にあった家と返済額を決めなければいけません。

ファミリーホーム キッチン 
そうは言っても普通に暮らすなら十分な感じなので、あまり追加で出さなくてもいいような気もします。
でもウッドデッキとかカーポートとかは欲しくなりますよね…

全てに言えますが、余裕を持った返済額のマイホーム計画を立てる必要があります。

SPONSORED LINK

関連記事

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

庭 新築 田舎 

田舎に新築を建てるメリット、デメリット、注意点!土地代が安くて広いけど虫がウザい

こんにちわ、紫摩(しま)です。 家を建てる際に悩むのが『住む場所』ですよね。 スーパーの

記事を読む

高圧洗浄機 ケルヒャー 汚れ

【年末大掃除】駐車場周り汚れがヒドイ5箇所!高圧洗浄機がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 年末の大掃除に限らず、掃除ってめんどくさいので早めから取り

記事を読む

DSC_0410

簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター

記事を読む

NTT 請求書 電話料金

【引っ越しの際のインターネット手続き】スマホでのテザリングを使えば配線工事で光回線が繋がっていなくてもネットができる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 現在アパートなどでインターネットを契約している方で、新しく一戸

記事を読む

ファミリーホーム 新築 家賃並み

“ファミリーホーム”家賃並みで新築は本当?年収が低い人も家を建てられるぞ!気になる価格と月々の支払いを安くする裏話

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このたび新築を建てることになりました。 ハウスメーカーは

記事を読む

アイリスオーヤマ 突っ張り棒 極太 強力 クローゼット

クローゼット整理に耐荷重70kgの突っ張り棒つけてみた!アイリスオーヤマGBJ120

こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんクローゼットの中ってどのように活用していますか?

記事を読む

クリスマス イルミネーション LED

自宅や店頭にクリスマスLEDイルミネーションおすすめ3選

こんにちわ、紫摩(しま)です。 クリスマスの飾りつけ、イルミネーションは皆さんどうされてま

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱ

記事を読む

上棟 お祝儀 お金

上棟に持って行くべき準備物とお祝儀はいくら包む?身の丈にあった金額と差し入れを。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このたび新築を建てることになりまして、『上棟(じょうとう)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑