ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方
今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。
経年劣化や仕様の頻度でグリス切れを起こしがちな部分ですので要チェックです。
~simasima目次~
ベアリングのグリスアップの方法
方法は超簡単。

オイルシール、ダストシールはあらかじめ外しておきますので、新品のダストシールの予備を買っておく必要があります。
再利用可能なくらい綺麗ならそのまま使ってもOKですが新品推奨。
【フロントホイール】
品番[91258-410-013] ダストシール 40X50X5
品番[91252-MC7-003] ダストシール 22X42X7
※FIモデルは下側のが2個。
【リアホイール】
品番[91252-428-000] オイルシール 25X40X7
品番[91252-MC4-003] オイルシール 28X47.2X7
VTR250用ですが品番をコピペで調べてみてください。
ベアリングのシールを外す

細いマイナスドライバーなどでベアリングについている”シール”(蓋)を浮かせて取ります。
これは再利用するので極力傷つけないように。
かなり年式が経つと、中に入っているグリスが変色して硬化したり最悪無くなったりで、ベアリングを傷つけてしまいます。
新品のベアリングに換えてもハードな走行を繰り返すと1年くらいでグリスが劣化していました。
古いグリスは溶剤で除去

後はグリスを注油するのですが、劣化したグリスは硬化していることが多いのでそのままでは効果が半減です。
そこでパーツクリーナーやCRC、灯油などを使って古いグリスを溶かしてやります。

※パーツクリーナーでは完全には除去できませんでした。(写真)
ベアリンググリスの使用
グリスと言ってもいろいろ種類がありますが、特に考えずに万能グリスを使って大丈夫そうです。
万能グリスは安くて耐水性があるのでオススメです。

チューブタイプを使っても結局指の腹で塗りこむので、容器に入ったペーストタイプのものでOK。クレのグリースメイトが安かった記憶…
→(Amazon)グリースメイトペースト KURE
→(楽天)万能グリス 商品一覧
ベアリングを回しながらグリスを塗りこむ

ベアリングの隙間までグリスを行き渡らせるために、塗りこんだら時折指でベアリングを回して塗っていきます。
元々カピカピになって硬かった場合はこれでかなりスムーズになったかと思います。
これくらいなら定期的に自分でメンテできる部分なのでやってみてもいいかもしれません。
万能グリスは抵抗が大きい為、若干重く感じますがベアリングの摩耗を考えたら仕方ないかもしれません。
という事で、短いですがホイールベアリングのグリスアップの日記でした。
関連記事
-
-
【バイクUターンのやり方と3つのコツ】
こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて
-
-
【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!
こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま
-
-
真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に
-
-
バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整
こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした
-
-
標準レンズ焦点距離50㎜は使えない、難しい、中途半端!初心者がおすすめしない理由
こんにちわ、紫摩です。 バイク競技のほかに実はハマっているのがカメラでパシャリする趣味。
-
-
アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド
こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ
-
-
【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった
こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換
-
-
塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。
-
-
【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。
-
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通












