【ダムカード香川県】田万ダム!シンプルイズベスト、長柄ダムの弟分だが8連自然調節ゲートで意外に大柄!
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め ダムカード, 田万ダム, 香川県
こんにちわ、ダムにわかファンしまです。
長柄ダムのすぐ近くにある“田万ダム”へ行ってきましたので詳細と見所を紹介したいと思います。
綾川の氾濫を食い止める兄弟ダム
場所は国道377号から柏原渓谷へ行く道(県道39号)を南に行った先にあります。
少しわかりにくい場所にあるのでちょっと迷うかもしれません。
左が前回紹介した長柄ダム(1953年完成)で、右にある小さい湖が綾山湖(りょうざんこ)と田万ダム(1990年完成)です。
両お方、すごい近所にあります。それだけこの地域は綾川という河川が氾濫していたのでしょう。
綾山湖は意外にカラカラ
これがその綾山湖。撮影した日からここ数日前までまとまった雨が降っていないせいで結構水位が下がってます。雨が降り続いてもダムが貯めてくれるので生活用水に使ったり河川の氾濫を抑えることができます。
まぁ、田万ダムは生活用水を担っているわけではないので水位はこんなもんでよいのです。
田万ダム、スペック
スペック
- 提高:49m(4位/16ダム中)
- 提頂長さ:180m(9位/16ダム中)
- 総貯水量:160万㎥(9位/16ダム中)
ダムの用途
- F 洪水調節用
- N 不特定用水、河川維持用水
駐車場
- ダム管理事務所:有り(2~3台ほど)
- ダム下:有り(5台ほど)
意外に大柄なボディ
クレストゲートは8連自然調節式自由越流ゲート(ゲートと呼べるのか?)です。
千足ダムや門入ダムも自然調節式ですがあちらはどちらも4連。
こちらはその倍の8連装ということで少し男心をくすぐられます。
提頂部分から下を望む
このダムは提高は49mと第4位で結構高めですが、それ以外は平均レベル。
“自然調整式ダム(自由越流)”はゲートがない分、提体がシンプルで大きく大迫力に見えるだけなのかもしれませんが、しかしながら大きく見えます。(近年はこういうタイプのダムが流行っている理由は、製造コストと維持管理の面で都合がいいからだそうです。)
治水ダムということ
ダム下部に常時放水しているゲートを用いて平均水位は低め。
上部には自然調節方式のゲートを用いているといった特徴が河川の維持管理をメインとしたダム、治水ダムなのですが、こちらの田万ダムもおそらくそのような感じでしょう。
主に、ダムの用途が“FとN”であればそちらの傾向が強いですね。
ダム下からは大迫力
レンズの焦点距離18mmでの撮影。人間の目は50mm~55mmと言われていますが、やはり僕は広角で広範囲を撮るのが好きです。
話がずれました、こちらはコンジットゲートから勢いよく放水しています。
これは河川維持のための放水で常用洪水吐と言われています。
中間位置にあるオリフィスゲート。台風などで水位が上がるとここから流れます。
ダム下に行くには少し遠回りになりますのでまためんどくさいです帰りにでも寄るようにしましょう。
道幅が狭く湿っているため足元が悪く注意が必要ですが駐車場もあり転回などは何とかできそうです。
失敗写真(でもカッコいい)
ダム下から撮っていたら夕方も近く逆行になってしまい真っ暗に写るのであえて明るくやってみたら大失敗・・・
上半分が白飛びしてしまって立体感が全くなくなってしまいました。もう少し技術を上げないとダメですね。
バイクは汚れるのでそれだけは覚悟して
せっかく朝洗車したのにどろどろ・・まぁギリギリまで突撃しまくったので当たり前ですが。
特に雨が降った後に行くとひどいかもしれません。ダム周りって結構湿っ気ています。
ダム管理事務所はすぐ横
こちらが管理事務所になっています。
駐車場は数台は停められそうです。すぐ横なので迷わないかと思われます。
インターホンを押して「ダムカードをもらいに来ました」と言えば降りてきてくれます。
まぁ何も難しいことはないです。もちろんお金も要りません。
しかし頂く枚数はおそらく1枚が無難かと思います。(同行人数による?)
田万ダム管理事務所
TEL:087-878-2897
〒761-2201 香川県綾歌郡綾川町枌所東桜谷1554−34
まとめ
はい、まとめでございます。
こちらのダムにアクセスするには意外に迷ってしまうかもしれません。
これといった目印も看板もなくギリギリになって田万ダム→1.9kmという看板が出てくるだけ。
街中からは遠く山の中にひっそりと、しかしそれでいて力強く佇んでいます。
大迫力のダムを見に行ってみてはいかがでしょうか。
感動度★★★☆☆(8連自由越流クレストゲートが個性的)
難易度★★★★☆(意外と分かりづらい上に細い山道を走らなければいけない)
関連記事
-
-
四国各県オススメ花見スポット!ドライブで行ってみたい”桜の名所ランキング”と駐車場情報
こんにちわしまです。 ようやく長い冬も越えて待ちに待った春到来! 春といえば、そう『お花見』
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
【ダムカード徳島県】池田ダム!早明浦級に豪華なダムで9連ローラーゲートが大迫力!
こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカード香川県を制覇して、とうとう徳島県に上陸です。
-
-
徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り
こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
【ダムカード鳥取県】殿ダム!広い、綺麗、大きいと三拍子そろった鳥取一高いダム
こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカードツーリングは四国を飛び出し中国地方へ進出しました。
-
-
【ダム巡りの魅力】初心者でも楽しめるダムの見どころ!何を見たらいいか迷ったら大きさを感じろ
こんにちわ、紫摩(しま)です! 『ダム巡り』その名の通り各地のダムを回るわけなのですが、実
-
-
真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に
-
-
【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章
さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある
-
-
日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り
日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで