*

【ダムカード香川県】大内ダム!きれいに整備された公園が一番の見所!重力式ダムの紹介

DSC_0008こんにちわ!しまです。
ダムカードめぐりということで香川県は東かがわ市水主にあります“大内ダム”へ行ってまいりました。
詳細とアクセスを書いていきます。

SPONSORED LINK

大内ダムは整備されたダム公園がポイント

大内ダム大川ダムは水主(みずし)にあり県道10号大内バイパスから県道132号へしばらく走った先にあります。
マップを見る限りではあまりややこしくなさそうなのですが、僕は個人的に勘違いしておりまして、行く途中変な山道に迷ってしまいました。

DSC_0001なーんかおかしいなと思いつつも「ダムなら山道は当たり前か。」と疑いもせずどんどん変な山道へ・・
結局人里はなれた山奥に迷い込んでしまいましたw。

広い曲がり角がダム公園への入り口

DSC_0010はい、迷った話はどうでも良いですね、普通に広い道でした。
看板にもちゃんと“大内ダム公園”と書いていました。
ここを右に曲がればダムにつながります。

公園の見所

DSC_0011いろんなレクリエーションができるスペースや遊歩道、公園、駐車場と施設的にはものすごく充実しています。
釣りスポットでも有名なのかな?この日は平日なのに数名いらっしゃいました。

小規模だが貯水量は多めのダム

大内ダム表

スペック
  • 提高:26m(15位/16ダム中)
  • 提頂長さ:121.2m(15位/16ダム中)
  • 総貯水量:100万㎥(11位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 不特定用水、河川維持用水
  • W 上水道用水
駐車場
  • ダム管理事務所:有り(5~6台)
  • ダム下:無し

DSC_0002このように公園の整備は前山ダムの比ではありません。
秋に訪れたというのもあって赤く色づいた木々がダムとすごくマッチしています。
遠景の山もいい感じのコントラストを演出していますね。

桜や紅葉がきれいな景観美

DSC_0006DSC_0003桜の木々、秋なので葉っぱは枯れて落ちていますが春には一面ピンク色に染まるのかな?
景観で言えば個人的評価では上位グループですね!

ダム下へ行くには

大内だむ下段取り的にはダムの下へまず行ってから上に上がるルートのほうがよさげです。
僕は上から行ってしまったため二度手間になってしまいました。
下へ回るには意外に距離があり民家もあったりとちょっと分かりにくいですがダムからの川沿いに行けば間違いはないでしょう。

駐車スペースがない?

DSC_0007写真からも分かるとおり車の駐車スペースはありません。転回できる余地もありません。
なので行かれる場合は少し遠くから歩く必要があります。
迫力は前山ダムには劣りますね。

DSC_0008

重力式コンクリートダムとはどういったものか


さてこのダムもそうなのですが、ごく一般的かつ最も多く用いられているタイプのダムのこと。
ダムの自重で水圧に耐える方法で比較的強度も高く作れるが周りの岩盤や地質が良好でないと建設できないというデメリット(?)もあるそう。
本各地には100mオーバーの提高を誇るものも多く、世界には200mを越えるものまで。
大内ダムは26mなのでどれだけプチサイズかお分かりでしょう。

ダムカードをもらうには

ダムカードはどこでもらったら良いのかという疑問やどのような制約があるのか気になるところですよね。

ダム管理事務所でもらえる

大内ダム裏ダム公園のすぐそば(提頂部付近)に事務所があります。多分すぐ分かると思いますが、
ここはインターホンがないのでノックして入って「こんにちわーダムカードをもらいに来ました」
といいましょう。
「何枚いりますか?」と聞かれるので、多分何度来ても何枚でももらえるシステムなのでしょう。
ですが僕は恥ずかしいというか必要最低限でよいので一枚だけもらいました。w

大内ダム管理事務所
TEL:0879-25-2573
〒769-2606 香川県東かがわ市水主2046

まとめ

このダムは比較的小ぶりですが、見所といえばきれいに整備されたダム公園があり、キャンプや釣り、散歩にもいい場所となっております。
駐車場も完備されているので道さえ迷わなければすんなりとダムに到着できるでしょう。

感動度★★★☆☆(景観がきれい)
難易度★★☆☆☆(広い道のすぐそば)

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0018

【ダムカード香川県】千足ダム!ゲートを使わないシンプルさが大迫力のダムの魅力!

こんにちわ、しまです。 今回もダムカード巡りということで香川県東かがわ市、引田にあります“千足

記事を読む

IMG_2549

土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス

こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

粟地ダム下

【ダムカード香川県】粟地ダム!個性的なデザインとのどかな景色が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 小豆島ダム第2弾は寒霞渓の麓にある大きいダム『粟地ダム』の紹介

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

DSC00595

夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方

夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。

記事を読む

ほのりロゴ

塩江のゆるカフェ『ほのり』レビュー!営業時間や場所などを紹介。温泉観光ついでにいかが?

こんにちわしまです。 今回紹介する『ほのり』とは香川県、高松市塩江の道の駅に隣接しているカフェ

記事を読む

DSC_0247

【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く

こんにちわ、ダムツーリングが好きな紫摩(しま)です。 皆様ダムカード集めは順調ですか?

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑