*

フリー画像デザイン作成サイト『Canva』レビュー!

タイトル Canva 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今回はレビュー依頼を受けまして「Canva」というサイトの方の紹介をさせていただきます。

これはフリー素材を使ってデザイン作成ができるという事で、使い方次第ではいろんな分野に活用できると思いました。

僕も実際使ってみて、良かった点、難しい点、使用例などを紹介します。

SPONSORED LINK

Canva使い方

登録 Canva
まずはここから無料登録をすることによって始められます。
関連リンク:Canvaとは|ホーム

基本的にほとんど無料できるのですが、一部のイラストや素材が使えません。
proへの移行で課金してさらにクオリティアップも狙えたりします。
僕が良かったと思う点の一つにデザインサンプルが用意されているという所。

ホーム Canva

デザインサンプルとはテンプレートの事で、あらかじめ完成品が用意されています。

  • ソーシャルメディア
  • 文章
  • 個人
  • 教育
  • マーケティング
  • イベント
  • 広告

上記7種類のテーマに分けてその中でもさらに子分類で10カテゴリー。
そのまま使ってもいいし、文字やイラストを自分流でアレンジできます。

カテゴリーにふさわしいデザインで作れる

デザインを作成 Canva 
例えばTwitterやフェイスブックのヘッダーの作成、結婚式自作の招待状、ライブの宣伝カード、イベントポスター、年賀状、暑中見舞い/寒中見舞いなど、各シーズンやイベントに応じた配布物は沢山あると思います。

特にイベントポスターやタイムテーブルなどのデザインとか悩みませんか?
そういう時にある程度完成されていると、デザインセンスがなくてもそれなりにクオリティ高い仕上がりにはなります。

素材を選んで配置していくだけ

プレゼン用 Canva 
僕も適当に作ってみました。(内容は適当)
文章と言うカテゴリーでは主にプレゼンや営業用の広告作成などが作れます。

こういうフォーマットはエクセルで作ることが多いと思いますが、これも同じように数字を入力すれば勝手にグラフ化してくれます。
しかも好きな位置に直感的に配置できます。

関連リンク:プレゼン資料|Canva

Facebook、Twitterのヘッダー画像作成

Canva作成ブログ用 Canva
SNSのヘッダーって結構重要で、見に来てくれた人にどういうメインで活動しているのかをアピールするには最適。
そこで僕はバイクに乗るのでこういう感じでお洒落にヘッダーを作ってみました。

写真 Canva 
写真を持ってなくてもフリー画像がめっちゃ入ってます。
僕らがネット上にアップするときに一番ネックなのが著作権問題ですよね。

抵触するものは使えないし、最悪凍結させられる可能性も。

そういう時に僕はフリー系の画像や音源などをよく使っています。
下手なリスクは抱えたくないので、このCanvaの利用は安心できますね。

関連リンク:SNS画像参考|Canva

ダウンロード、印刷すればメッセージカードも作れる

配置 Canva 
誕生日メッセージカードも簡単に作れました。
男子の間ではあまりこういう事はやりませんが、女子会などでプレゼント交換などに添えて活躍しそうですね。

あと母の日、父の日のプレゼントに添えるメッセージカードの自作にも代用できます。

関連リンク:誕生日カード作成|Canva

実使用レビュー

ポスター フリー

いろんなものを作れるCanva。実際使ってみて個人的な感想を述べていこうと思います。

結論から言うと良くも悪くもお手軽。
無料でここまでできるのはとても便利です。

【良いところ】早い、すぐデザインが完成する

Canva ダウンロード
テンプレートや素材を選んで配置、すぐダウンロードできるのがいいところ。
フリー素材からワンランク上のオリジナルデザインを作ろうと思えば、結構手間をかけたりソフトを開いたりと面倒。

それがほぼほぼ考えずにできるというのは仕事が速くなります。

【良いところ】ポスターやサイトのワンポイント画像に

どちらかと言うとこれはポスターやイベント告知などのデザインがメインになってきそうです。
別に文章でも写真加工でもできなくはないのですが、それだと他の専用ソフトでやる方が確実にクオリティが高いです。

そうじゃなく僕が作ったようなオリジナルポスターみたいなインスタ映えを狙えそうな方向性の方が強い印象です。

使う場所に応じていろいろ工夫すると、ブログやYouTubeにも使うことができそうです。

【良いところ】ヘルプが使いやすい

制作に迷ったらヘルプを見ると意外と面白い。

ヒントとコツのコーナーではデザインをかっこよく見せる『コントラストや明暗差』などのコツが書かれていました。
『テキストと画像に余裕を持たせる』っていうのも、僕は全然できてなくてなるほどなぁと感心しました。

【いまいちな点】使いにくい

直感的で色々作れて便利なのですが、いかんせん作業効率が悪いです。
文字の大きさが原因で変なところで改行になったり、文字の縁取りができなかったり、写真と背景の間だけぼかしたいけどできなかったり…

Photoshopのような何でも加工できるソフトではないので、デザインを知っている人からすればできることに限界があるかなと言う感じ。
よってそのまま使う場合は用途、頻度も限られてきます。

【いまいちな点】外国ものの画像やイラストが多い

Canvaを僕視点から見ただけなのですが、外国人ウケするような感じのデザインが多いです。
めちゃくちゃかっこよくてクールな写真が多い。アメリカンコメディなどもあり。

この点に関してはとてもいいことなのですが、日本人の好むデザインはほとんどなかったです。
アニメチックなマスコットキャラクター(ゆるキャラ)やオタク系のフリー画像など。
そういう所は『ぱくたそ』や『ニコニコ』の方が日本人向けに強いと感じました。

逆を言えば、デザインセンスで言えば絶対海外の方が先行しているので人との差別化を図るという意味ではいいかもしれません。
個人的にTシャツの柄にはいいかも。って思いました。

という事で簡単にデザインが作れるというCanvaですが、好みが分かれると思いますので試してみてはいかがでしょうか。

関連リンク:Canva公式サイト

SPONSORED LINK

関連記事

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

撮影キット

「王様の撮影キット」をおすすめする4つの理由!売れる商品には写真撮影のコツがある

こんにちわ、カメラ好きのしまです。 今回紹介したいなと思うのが今、口コミやネットで話題になりつ

記事を読む

DSC00595

夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方

夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。

記事を読む

自転車

ミニベロで88箇所巡りサイクリングへ行ってきた!志度寺と長尾寺編

こんにちわ!しまです ミニベロで出発 今日は天気も良かったので愛車のミニベロでお出かけしてきまし

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

ぱくたそ

30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年

記事を読む

山田家小物

山田家うどんの釜ぶっかけが絶品!場所や営業時間の紹介とおすすめメニューのレビュー

こんにちわ、うどん県民しまです。 前回、八栗寺に行ってきたわけなのですがそのすぐ近くにうどん屋の超

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイトルにもありますように液タブを

記事を読む

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引き続いて、今度はキットレンズの

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑