*

『バネ付きすのこベッド』がオススメ!フローリングの結露とカビ対策に!折りたたみ式シングルのサイズと通販価格。

公開日: : 最終更新日:2015/09/07 商品購入系 レビュー&インプレ

エアライズ
こんにちわ、レビューが好きな紫摩(しま)です。

今回買った商品はカビ対策にオススメできる『すのこベッド』です。
これから購入しようかなと思っている方の参考にレビューしたいと思います。

SPONSORED LINK

フローリングにカビが生えていた!

カビ1
寝室は、カーペットの上にそのまま布団を敷いているのですが、この冬に何気に布団とカーペットをはぐって掃除していました。
すると何やら黒いごみが・・ゴミ?・・ではない。
そう、フローリングにカビが生えていたのです。

フローリングが結露で変色

DSC_0277
なぜカビが生えるのか全く意味が分からなかったのですが、毎朝カーペットをはぐってみるとそのたびに床が湿っていたのです。
おそらくフローリング(床)と布団の温度差で結露が起きていたのでしょう。
そのため湿気で床が白く変色したのですね。

このまま気づかず放置した結果、床にカビが発生してしまいました。

カビ菌による症状

カビって良くない。
咳、のどの痛み、鼻水、鼻づまりなどアレルギー性鼻炎に似た症状がでたりするのはもしかしたらカビ菌が原因かもしれません。
これだけが全てではないでしょうが、やっぱり換気って大事なのです。
カビを生やさない事に越したことはありません。

「ずっとカーペットと布団を敷いたまんまだったからなぁ・・・」

毎日布団を持ち上げて解決!

DSC_0278
布団の下の湿気が原因なら布団を毎日畳んで床を換気すればいいじゃないの。
というわけで、それ以来カビも生えず湿気もすぐに無くなって解決しました。

しかし毎朝は非常にめんどくさい!!

布団をたたむのって結構重労働・・
そこでどうにかできないかと思い探したのが“すのこベッド”でした。

すのこベッドの種類

単にすのこベッドと言っても素材や組み立て方の違いでいろんな種類があります。

ロールタイプから折りたためるタイプまで…
そりゃそうだ。折りたためない、単に一枚物の板なら邪魔すぎる!

四つ折りタイプ


これでもいいと思ったのですが、広げるのに手間がかかりそう。
安いのが魅力的なので用途に応じて使用したいところ。

ロールタイプ


うーん♪片付けがコンパクトになるのでいい感じ。

バネで折りたためるタイプのすのこベッド

すのこベッド
僕が買ったのは、楽天通販『カグ楽』でおなじみの”2分割に折りたためるタイプ”のすのこベッド。

→(楽天)すのこベッド『カグ楽』商品一覧

大きさと重さ
  • 横幅…100cm
  • 縦……200cm
  • 重量…約9.6kg
価格

安いもので¥3,000~のがありますが、これは¥13,797(税抜き)です。代引き手数料など入れると¥15,000くらいになりました。
正直「高い…」と思いましたがこれの他に良いレビューが書けそうな物がなかったのです。

バネが『重い作業』をアシスト

すのこベッドのバネ
『まじか!』
第一声はそう言ってしまいました。
アイデアもさることながら画期的な機能にびっくり。
これにより折りたたみが片手で、女性でも行えるというから見逃せない!

しかもさすがの日本製。
きちんと金属プレート同士で引き合うようにしてある。(本体の木に不用意に穴を開けない)
これにより耐久性も良好なのでしょう。

樹脂ローラーがついている

すのこベッドのローラー
これが片側についていて、真ん中を引き上げるとそのままスライドして持ち上がるという仕組み。

参考動画


これは考えましたね!
実際に持ち上げてみると、なるほど片手で簡単に持ち上がる。
布団を乗せていないと軽くて一気に来てしまうほど強い。

可動部分

すのこベッドの接合部分
もう少し掘り下げて可動部分も見てみましょう。
折りたたみの可動部分。シャフトとE型留め輪E型留め輪で固定されていますが、土台(茶色の部分)が樹脂というところが気になる。
耐久性は大丈夫か?上側もスクリュービスで留めてあるだけ。
ここは金属プレートとボルトナットでしっかり固定してほしかったがコストの関係上これがベターなのでしょう。

通気性もよく、折りたためてすごく便利

すのこベッドの上に布団
4cmほどの隙間がでます。
これだけしっかり通気してくれれば、湿気もなくなりカビの元になる結露も改善されますね。
そもそも毎日布団を畳めばいいだけの話なのですがこれなら一発で布団干しができちゃう!

布団を乗せたまま干せる

DSC_0351
まさに横着の極みですね~。これはめんどくさがりな僕にとっては非常にありがたいアイテム!
よくある安い商品は、いったん布団を外し三角に組み立てなおしてから布団を乗せる。

この3モーションがたった1モーションで終わる。これすごい!

背中と腰が痛い

桐すのこベッド
高級なヒノキではないですが、国産桐の『すのこベッド』。
この上に”薄手の敷き布団”だけなので意外に背中が痛い(気がする)
もう少し厚めだと快適になるかもしれません。

あとは肝心の耐久性ですがどれだけ使えるのか気になるところですね・・

現在は冬ですが、夏場も寝汗で蒸れることなく一夜を過ごせそうな予感がします(布団って意外と不衛生だったりしますもんね)

→(Amazon)すのこベッド折りたたみ AiR RAISE! シングル
→(楽天)すのこベッド 折りたたみ シングル

ということで、一人暮らしにもおすすめしたいすのこベッドの商品レビューでした。

SPONSORED LINK

関連記事

コーディング x-mal ONE エックスマールワン

初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

ビーコム5 5X インカム バイク ヘルメット サウンドハウス

ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

ZX-25R タイヤ 交換 

【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?

こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。

記事を読む

動画編集 マウス ロジクール MXマスター

動画編集におすすめのゲーミングマウス【MXマスター】使ってみてレビュー!手の小さい人には手首パッドで解決

こんにちわ、紫摩(しま)です。 PCプロゲーマー、ブロガー、ユーチューバーとパソコンで仕事

記事を読む

DSC_0004

車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)

こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑