*

【トラックボールマウスのおすすめ2選】エレコムHUGEとDEFT PROはどちががいい?

トラックボールマウス エレコム
こんにちわ、紫摩です。

僕はマウスをかなり集める収集癖があります(笑)

ではなくて、ちょっとでも作業性の良いものを選んでいった結果、かなり増えてしまいました。

昔はゲーミングマウスを買ったりエルゴノミクス的なマウスを選んだり、そして今回はトラックボールマウスに手を付けました。

そして今、トラックボールマウスが2台になりました。
マウス沼の住人と呼ばれるにはまだまだですが、やっぱり操作性って大事ですね。

そんな僕がおすすめするトラックボールマウス2選を紹介いたします。

動画編集をされる方は特に重要なブログになってます。

SPONSORED LINK

トラックボールマウスって何がいいの?

トラックボールマウス エレコム
トラックボールマウスを語る前に、みなさんどんなマウスを使っていますか?

僕も以前はロジクールのMXマスターという高級マウスを使っていて、机の上を動かして作業していました。

これってカスタムボタンやジェスチャーボタンもついているのでかなり便利でした。

手にフィットするし最強マウスといっても過言じゃないかも。
マウスランキング一位ってすごいですね!

しかし実はこれ動画編集をする際におすすめと言われていますが、僕には全然合わなかった。
結構手首が痛くなったり机のスペースが狭かったりで悩んでたんですよね。

トラックボールマウス エレコム
そこでカスタムボタンも多くて作業効率が上がるマウスを探してたどり着いたのがそう、トラックボールマウスだったのです。

(楽天)トラックボールマウス 商品一覧
(Amazon)トラックボールマウス 商品一覧

トラックボールマウスとはその名の通り、マウスにボールがついているタイプのものです。

大昔のマウスにもボールがついていて、床に転がして反応させていましたが、そうではなくて指で直接ボールを触って操作するタイプです。

なのでトラックボールマウスはマウス自体を左右に動かさなくていいという特徴があります。

これにより省スペースでかつ省エネルギーで作業ができるのです。

トラックボールマウスってどういうものがあるの?

トラックボールマウス エレコム
一概にトラックボールマウスといっても今はかなり商品が増えて迷います。
大事なのは二つ、親指操作タイプ人差し指操作タイプか。

親指操作タイプ

はい、またまたすごいね、ロジクールさん。
販売1位ですって。
これがメジャーなトラックボールマウスの一つですね。

親指操作タイプとは、その名の通り親指でボールを操作します。

カーソルの移動を親指で行うんです。
左右クリックは今まで通りのマウスと同じなので違和感なく乗り換えることができる点です。
ボールは小さい移動範囲でも十分カーソルが動くので、これこそ手首をいたわるマウスの決定版でしょう。

デメリットは、ボールを親指一本で動かすため、細かい操作が難しいことです。

(楽天)トラックボールマウス 親指操作タイプ
(Amazon)トラックボールマウス 親指操作タイプ

人差し指操作タイプ



もう一つがこの人差し指ボールタイプです。
今まで左クリックを押していた指(人差し指、もしくは中指、薬指)でボールを操作し、カーソルを動かします。

そして一番ネックなのが左クリックです。
親指で左ボタンをクリックします。デメリットは慣れが必要なことです。(1か月~半年)
人によっては挫折するかもしれません。

あと親指を動かすことが多いので少し手首が痛くなりやすい点かな?

メリットは、細かい作業から素早い作業まで幅広く対応でき、親指でカスタムボタンをいろいろ押せる点です。

(楽天)トラックボールマウス 人差し指操作タイプ
(Amazon)トラックボールマウス 人差し指操作タイプ

操作感は人差し指に軍配

トラックボールマウス エレコム
店頭でいろいろ触ってみてもいいかもしれません。
実は人間の指の可動域で一番大きいのが親指です。

なので親指でボタンを押す方が理にかなっているのです。

トラックボールマウス エレコム
こんなところにボタンがついていても親指なら曲げれば押せます。(人差し指などは一回手を浮かす必要あり)

センターホイールも親指で操作します。
ここが一般的なマウスから乗り換える人にとっての最大の壁だと思います。

慣れれば最強なんです。
それを説明していきます。

エレコムHUGEとDEFT PROはどっちがいいの?

トラックボールマウス エレコム
ここで迷うのがトラックボールマウス沼の入り口です。
今回はエレコム2製品で比較します。

※ボタンカスタムについては正直、何でもできるため今回は割愛します。


大きいタイプのM-HT1URBKです。
HUGEというロゴが書かれています。



コンパクトなモデルのM-DPT1MRBKです。
DEFT PROというぐらいあってすごいんでしょうか?

トラックボールマウスの大きさで何が変わる?

トラックボールマウス エレコム
一番右がロジクールMXマスターです。

HUGEトラックボールマウスが無茶苦茶デカいですね。

トラックボールマウス エレコム

  • DEFT PRO…44㎜
  • HUGE…52㎜

トラックボールマウス
画像引用元:Amazon

比較表などを見てもらったらわかりますが、52㎜はエレコム最大級です。

大きいボール

大きいボールのメリットはボールの自重でカーソルを安定して操作できる点。
動きは遅いですが、弾くと広く端まで移動させることも可能です。

小さいボール

メリットはボールの動きが超軽いことです。
マウスにもよりますが、するする動くことによって快適です。エレコムDEFT PROは引っ掛かりが皆無です。

トラックボールマウス エレコム
左:DEFT PRO
右:HUGE

大きさも違いますが、この二つは角度も違います。

DEFT PROは高さがあるので包み込むように持ち、手の形にボタンが配置されているのが特徴です。

一方でHUGEは手のひらをドカンと乗せて使います。

トラックボールマウス エレコム
包み込むように持つDEFT PRO。
手首が曲がるのでちょっと凝ります。

トラックボールマウス エレコム
乗せて使うHUGE。
楽なのは断然こっち。手首も曲がらず痛くありません。

どちらも手首から先は動かさなくてもいいので、肩や腕のストレスはなくなります。

トラックボールマウスで肩こりも減るそうです。

トラックボールマウス エレコム
好みが分かれますが、楽なのは手のひらを上から乗せるHUGEに軍配が上がります。

ボタン操作はしっかりした押し心地がポイント

トラックボールマウス エレコム

トラックボールマウス エレコム

DEFT PROはセンターホイールのクリック感がいいです。歯切れよくカリカリとした感触が特徴。

ここが重要で、HUGEの方はもこもことした感触で使いにくいです。

左クリックはどちらもちょうどいい位置にあります。
親指でクリックする感覚って斬新ですね。

トラックボールマウス エレコム

トラックボールマウス エレコム

中指、薬指で押すボタンはDEFT PROがいい。
カチカチと押しやすいです。
HUGEの細長いボタンは反発力が弱く、押し心地は悪いです。

操作感はDEFT PRO
楽なのはHUGE

まとめ

トラックボールマウス エレコム
今回はエレコムのトラックボールマウス2種類を紹介しました。

エレコムマウスアシスタント
ホイールやボールの細かい移動量ももちろん変更できるし、DPIも3種類設定できます。

なので悩むとしたら、操作感と慣れだけかなと思います。

一回使ったら普通のマウスには戻れませんね。

もう机の上をカサカサ動かす毎日から解放されませんか?















SPONSORED LINK

関連記事

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

スズキ式KSロープ 縄跳び スポーツ

運動不足の30代、大人のなわとび!健康と体力づくりにおすすめ縄跳び太さの比較

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルスの関係で、バイクも何もかも自粛で体力が落ちたり運動不

記事を読む

ZX-25R タイヤ 交換 

【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?

こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

コラントッテ 磁気ネックレス

コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!

こんにちわ、紫摩です。 僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけでは

記事を読む

BTマルチインターフォン内容

安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth

こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。 バイクツーリングは楽しいですよね

記事を読む

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな

記事を読む

SLIK コンパクト2

安いトラベル三脚【SLIK(スリック)コンパクト2】旅行用に便利!商品レビュー

こんにちわしまです! 三脚ってブレずに写真を撮ろうと思ったら必需品といっても過言ではない機材で

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑