【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く
公開日:
:
最終更新日:2015/09/04
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め ダムカード, 愛媛, 新宮ダム
皆様ダムカード集めは順調ですか?
今回は愛媛県の新宮ダムへソロツーリングで行ってまいりましたので紹介していきます。
新宮ダムスペックの詳細
ダムスペック
- 堤高:42.0m(8位/8ダム中)
- 堤頂長さ:138.0m(8位/8ダム中)
- 総貯水量:1300万㎥(5位/8ダム中)
ダムの用途
- F 洪水調節用
- A 農業用水
- I 工業用水
- P 発電用
駐車場
- ダム管理事務所:有り(10台以上)
- ダム下:行けるが駐車場はなし
新宮の山の中にある超絶景クラスのダムです。
堤高、堤頂の長さはともに県内最下位
- 1位・・・富郷ダム 106.0m
- 2位・・・石手川ダム 87.0m
- 3位・・・鹿野川ダム 61.0m
堤頂の長さも138mとそこまで大型のダムではありません。
というか、富郷ダムに至っては100mオーバーなのがすごい。
粟井ダムとほぼ同じ大きさ
香川で新宮ダムに近いクラスのダムといえば、観音寺市にある粟井ダムがとても似ています。(高さ:42.0m 長さ135.0m)
高さ42mなんて香川でいえば中級クラス。
そこそこ大きいはずなのですが、他と比べたらやっぱり見劣りしてしまいます。
新宮ダムの特徴と見所
高さも長さもそこまで迫力はあるわけではない。
そんな新宮ダムの見どころは何と言っても赤い4連ラジアルゲートがすごく目立つ。
和のテイストを含んだ、そんなデザインがとても美しいのです。
この真紅のゲートといえば徳島の正木ダムを思い出します。
あちらはゲートが2門なので、「見た目」的に言えば間違いなく新宮ダムの方に軍配が上がります。
※堤体の大きさは正木ダムが圧倒的にすごいのは言わずもがな。
ラジアルゲート(テンターゲート)という仕組み
ラジアルゲートとは支点で支えられた円弧状のゲートをワイヤーで引っ張って開閉する仕組み。(別名テンターゲートともいう)
ゲートを開閉する方式は数種類ありますが、僕が見た中ではこちらの下流側からワイヤーで引っ張るタイプばかり。
画像引用元:水力ドットコム
香川県唯一のラジアルゲートを搭載している長柄ダムもそう。
こちらはコバルトブルーのラジアルゲートが2門です。(色あせてますが)
やっぱ朱色のゲートって地元香川では存在しないのでとても新鮮味があります。
しかもそれが4つもついているのでとにかく全体的に“赤い”という印象です。
ギミックを見るのも楽しい
ギミックと言っても動かせるわけではないので誤解を招きそうですが、やっぱりダムそれぞれに造りが違うのがおもしろい。
同じラジアルゲートでも懸架方式が異なっています。
新宮ダムのゲートはワイヤーを巻き取るドラムの内部が見えるので機械好きにはたまらないかも。
こちらは正木ダム。
直接的に巻き取り方は違うものの、内側(下流側)からワイヤーで引っ張ってゲートを開けるというのは同じです。
ダムの場所、アクセス方法とダムカード
愛媛県新宮にあるこのダムは、県道5号~国道319号沿いにあります。
とにかく周りが山に囲まれていて標高も300m近くあるので結構絶景が楽しめます。
ダム管理事務所へのアクセス方法
ダム管理事務所、すなわち僕らダムカードをもらいに行くための役所のような存在。
新宮ダムは山奥にあるために周りのスペースがなく、ダム管理事務所は少し離れた高台にあります。
ダム堤頂部から道なりに
堤頂部分を越えて道なりに。
ここの180度ターンする部分を進めば管理事務所に着きます。
ダム管理事務所でインターホンを押してダムカードをもらってください。
ダム下への行き方
ダム下へ行くにはこれまたかなりの距離を走らないとたどり着けません。
高速道路の向こう側に見える細い道を行きます。
ダム下は当然駐車場もなく車で行ってしまうと行き止まりの為、転回ができないのです。
ずっとバックで戻らないといけないので二輪以外はおすすめできません。
展望台からの眺めがきれい
新宮ダムは展望台なるものが設けられています。
ダムから国道319号を登ること約2km。「新宮ダム展望台」という看板が見えてきます。
目印はこの公衆トイレ。
その左側に登山口が見えます。約30~40mほど歩いたらすぐ目的地に着きます。
銅山側のうねりと新宮ダムの赤色、木々の緑がとてもきれい。
ここからの眺めは『絶景』と言わざるを得ません。
もちろんここには駐車場なんてないので、車なら待避所に停めて歩いてこなければいけません。
ここの展望台はちょっとマイナーですがとても美しい景観が眺められます。
ダムカードのもらい方【動画】
こちらの動画で僕がダムカードをもらう一部始終を撮ってみました。
ダムカードをもらうこと自体は何ら難しいことはありません。土日も関係なくもらえます。
無料でカードがもらえるので、気になっている方は是非集めてみてください。
まとめ
愛媛県の秘境ダム、新宮ダムに行ってみたわけなのですが迫力は無いもののものすごく神秘的。
曲がりくねったダム湖や高い山々の景観と併せて、割と感動してしまうダムの一つではないでしょうか。
山の中にこんな相反する朱色の構造物というギャップがとても好きです。
新宮ダムへ行くのは国道を進むため道自体はそこまで悪くはありませんが、とても山が深くて街からもかなりの距離を走らなければいけません。
そのうえ国道319号から新宮ダムへ向かう道が分かりにくく狭いので、ダムアクセス難易度レベルは上位に入るほど。(個人的比較)
CBR125Rダムツーリング【動画】
こういう山道はバイクで走るのが楽しくなるので、ダムカードを目的にツーリングをやっている方も意外に多いのです。
僕もダムカードを集めにバイクでツーリングしています。
狭いところにも入っていけるのでオススメです。
という事で赤い4連ゲートが特徴の新宮ダムの紹介でした!
関連記事
-
-
香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた
二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど
こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし
-
-
真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に
-
-
霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。
こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
四国各県オススメ花見スポット!ドライブで行ってみたい”桜の名所ランキング”と駐車場情報
こんにちわしまです。 ようやく長い冬も越えて待ちに待った春到来! 春といえば、そう『お花見』
-
-
徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介
こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?
-
-
【ダムカード香川県】五郷ダム!提高県内第2位で縦に長いダム!歴史ある豊稔池石積みダムも近い!(動画有り)
こんにちわ、しまです。 ずっと気になっていた五郷ダムに行ってきましたのでレポートいたします。
-
-
小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)
寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば