交通マナーの悪い県、香川で思うこと。時代とともに特徴が変化している
公開日:
:
日記
こんにちわ!
今日は交通マナーについて話していこうと思うのですけど、写真もないし少々つまらない文章だとは思いますがよろしくお願いします。
香川県は皮肉なことに年間死亡事故件数ワースト1位を取ったこともあるという危なっかしい県なのですが、そもそも何がそうさせているのでしょうか?
事故原因やら県民性なんかは警察の方々の本業なので僕らは知る由もないですが
ヒヤリハットなシーンは腐る程体験してますね。。。
以前の環境
- 前車にベタ付け
- 煽り行為
- 暴走、追い越し
- 信号無視
- 交差店内での喧嘩
- コンビニVIP停め
など数年前は意外に攻撃的なパターンが多かったのですが最近はめっきり見なくなりました。時代なのでしょうか?
最近の傾向
- 追い越しからの無理な割り込み
- 一旦停止無視(見てない)
- 飛び出し
以前に比べ落ち着いた印象がありますが(取り締まりのおかげ?)以前に増している気がするのが狭い道からフラッと飛び出してくる車が多いこと。
バイクに乗っているときは幅ギリギリまで近づいての追い越しとかやられますから、ちょっとバランス崩せば即事故になりかねませんね。。。
ついこないだも近所で4代の玉突き事故ありましたが、車間距離詰めすぎなのもいけないですが、交通マナー良く走っていても公道で急ブレーキ踏まなきゃいけないシチュエーションがある自体危ないので、なかなかこの問題は解決できなさそうですね。
パニックブレーキを踏んでしまう状況
交通量の少ない&広い道で50~60キロで走行中、
信号のない交差点(こちら優先)付近にさしかかった頃です。
ブラインド側(左)から車の前方部分が見えたと思ったら停まらずに出てきてあわててパニックブレーキしてタイヤをロックさせてしまいました。
幸いにもロック解除してギリギリでかわせましたが、相手も焦ってブレーキかけて道の真ん中で停まっていたら恐らく衝突していたでしょう。
おじいちゃんドライバーだったのですが、ミラーで確認どころか左右も見ない一時停止のところ停まりもしない。
・・・と、ご年輩の方々を責めても何も始まらないので、
こういうパニックブレーキをしないためにも危険予知運転(○○かもしれない)が大事なのですね、とつくづく思ってしまう今日この頃でした。
関連記事
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
-
-
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない
こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから10年ぐらいたちました。エンジン
-
-
「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)
こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス
-
-
バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット
こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない
-
-
軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。
こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車
-
-
CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法
こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。
-
-
『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ
-
-
超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた
こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。











