*

「王様の撮影キット」をおすすめする4つの理由!売れる商品には写真撮影のコツがある

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE
こんにちわ、カメラ好きのしまです。
今回紹介したいなと思うのが今、口コミやネットで話題になりつつある『王様の撮影キット』です。

皆さんがやっておられる「ネット販売に使う商品の写真」はどうされてますかね?
王様の撮影キットとは初心者にも比較的簡単にハイクオリティな写真が撮れるという”小型撮影スタジオ”の事なのです。
これで売り上げが上がるのだったら見逃す手はない。

こちらがそのリンクバナーになっております。
僕もカナリ気になるので調べてみました。

SPONSORED LINK

撮影キットって必要!?

そもそも撮影キットって正直必要なのか?
今だから言えますが、「小物撮影(商品撮影)をするなら背景がとても大事」ということ。

一昔前なら携帯で撮った写真やテーブルの上に並べて撮った商品をネットオークションでよく見かけていました。
しかし現代の商品画像のクオリティは格段にレベルが高くなってきており、ビギナーの腕では通用しなくなっているのも事実。
シャッターを押しさえすれば撮影はできるのですが、オークションやネット販売を仕事としている方なら小物撮影スタジオはもう当たり前の話になりつつあると思います。

商品画像は見た目が全て

パンと紅茶画像
※このパンの写真は僕が自作で作ったブースで撮ったのですが背景が何もなく白すぎて面白くない。

光源も横からだしグラデーションペーパーが欲しいところ。うーんイマイチ…

綺麗に撮るだけなら高性能カメラでいい。でも”売れる商品画像”にするためにはそれなりに背景作りも必要になってきます。
上の画像もきれいではありますが売れるか?といえばまだまだ課題が残ります。

…とはいっても激安な物からプロ仕様機材までピンキリで様々です。
数多くの写真の中から「お!これは!?」と思わせるような写真は撮れないものなのか?
それを叶えてくれるのが王様の撮影キットではないでしょうか。

王様の撮影キットとはどういうものか

この商品は、よくある激安商品じゃなくガチの商売用の機材という位置づけらしいです。
王様の撮影キット:ホームページ
以下の説明を理解できるようにこちらの動画をチラッとだけでもよいので見てください。(PC用なのでスマホの方は画面を90度回転させてください。)

参考動画


ホームページを見ていただいた方はもうお分かりですかね。
50,500円はちょっと高い!?
…率直な感想を言わせてもらえると、「正直”趣味”程度ならここまでいらないかも」と。
ライトだってホームセンターに行けば売っているし、ブログの挿入画像程度で…と思います。

しかしこの王様の撮影キットを使ってもらうターゲットはアフィリエイターをはじめネットオークションや商品画像(紹介写真含む)を使って“売り上げをアップさせたい人”となっています。
単純に趣味でカメラにドはまりしている方だっているのにそういう人は買ってはいけないの?という意味ではなく、趣味ではもったいないくらいの商品なのだと思います。

※調べると国産のちゃんとした撮影機材で5万って普通レベルなのですね。ケチな自分に反省…

8点セット内容

8点セット

  1. 本体フレーム
  2. 撮影用ライト
  3. ディフューザー
  4. レフ板
  5. ピュアホワイト背景紙×1
  6. 好きな色の背景紙×1
  7. 専用収納ケース
  8. 商品撮影テクニックレポート

もうカメラさえあれば何も準備物はいらないという感じ。
DIY好きならともかく、単純にこれを一つ一つ揃えようと思ったらすぐに数万円します。

特にこの商品の一番のおすすめポイントは8番の商品撮影テクニックレポートという撮影マニュアルですかね。
テクニックや写真撮影のコツまで学べる商品なんてどこを探してもなかったです。初心者からセミアマまで技術指導も料金の中に入っているのでしょう。

もちろん不要パーツを指定すればその分、割引して販売してくれるというのが大きいところ。

参考ページ:パーツ紹介 セット内容|王様の撮影キット

自作ではやっぱり限界がある

安物ブース
僕の経験上、自作でブースを作ってみたのですが、「サイズが適正じゃない」というのが一番の問題点。
ライトのセッティング位置だってテーブルが邪魔でうまく真上から当てることができない。
上の参考画像みたいなよくある中国製の撮影キットは粗悪なものが多く、小さすぎるブースに背景紙のシワや光量不足などいろいろ問題があるみたい。(そもそもライトは別売りか…)

いつまでかわかりませんが、今は8,000円割引で45,900円(送料・税込み)で購入できるそう。

撮影ブースはコンパクトにならないものか…

僕も自作でデカい洗濯物スタンドで作ったりもしましたが、いちいち出してきて背景紙をセットして準備するのが大変。
この王様の撮影キットは適度な大きさ(幅約100cm)で結構なんでも撮れそう。高さは60cm~110cmまで調整可能。
百聞は一見に如かず、動画を見ていただきましょう。

参考動画


「へぇ~簡単そう!」
第一声にそうつぶやいてしまいました。
いや、ホントその通りでアルミステーに調整ネジや可動部分を設けて驚くほどコンパクトに収納できる、これだけでも買いでしょう。

コンパクトだけなら激安の小さいBOXでいいのですが、いかんせん簡素すぎてそれなら自作した方がまだましじゃないかといつも思ってしまいます。
この「王様の撮影キットは」初心者にも手が出しやすいように必要にして十分なセットなのですね。
さらに初心者にオススメという意味でもう一つの特典があるみたいです。

アフターフォローが充実している

muryouhosyou
買った商品は支払いが済めばあとは自分でどうにかしてくださいというのは当前。ですがこの商品(会社)はアフターフォローもしっかり考えてくれているのです。

  • 写真撮影が満足いかない場合、全額返金してくれる
  • 電球が切れても無料で送ってくれる
  • 撮影指導が永久無料で利用できる

この3点が無料で対応してくれる内容です。

満足いかないと全額返金

一般的な撮影キットは購入すればそれで終了。ネットショップで購入して「使ってみたものイメージとかなり違うな」「もっときれいに撮れると聞いたのにガッカリ」など。
通販だからこそ使い勝手が見えないのも事実。
『それなら安いのを買うか、諦めるか』という流れが一般的ですね。

でもこの王様の撮影キットのすごいところは、1週間以内なら「撮影した写真に満足できない!」という個人的なわがままでも返金対応をしてくれる太っ腹な商品。
※ただし返品前に赤ペン指導を1回受けてからになります。
それだけ満足できることに自信があるというのが購入側としても安心できる部分です。

電球が切れても無料で交換してくれる

電球
セット内容に撮影用ライトがありますが、この球が万が一切れても永久に無料で交換してくれるのです。
このライトは蛍光灯タイプを使用していてLEDに比べ高光度の光が広範囲に広がるものになります。
しかし寿命が短いのも事実。しかもつけたり消したり頻度が多い小物撮影では電球への負担が激しくいつ切れるかわかりません。
そういう時に電球を無料交換(送料500円)してくれるサービスというのは他にはないし精神的に安心感が増えます。

送料はかかるにしても不具合や故障を無料で修理してくれるというから高いお金をかけるだけのことはありますね。
参考記事:返品規定|王様の撮影キット

赤ペン先生が写真の添削をしてくれる

赤ペン2
“赤ペン先生って”なんか懐かしいネーミングだなと思ったあなた、大正解です。
この商品の最大のポイントが無料で撮影指導サービスを受けられるというところにあります。
某、川越シェフ似の店長さんが直々に添削をしてくれるらしい。

赤ペン
別にこれは無料なので必要なければ受けなくてもよいと思いますが、僕は個人的にすご~く気になります。独学でも勉強はできます。ですが技術向上のために写真を見てくれるのは非常に大きい。
そういうことからも「ターゲットは売上アップを目指している方」という事なのでしょうね。

撮影指導サービスももちろんそうですが写真を撮るためのちょっとしたコツまで惜しむことなく教えてくれる。
参考ページ:撮影テクニックのまとめ|王様の撮影キット
内緒にしていればライバルが増えずに済むのに…と素人ながら思いますが、やはり初心者の味方になってくれる商品というのが非常にありがたい!

2015年3月31日までの特典としてさらに10,000円値引きの35,900円との事!

というか、購入後に感想をいただけると6,000円キャッシュバックって言ってたっけ??(レビューの事ですね)

撮影キットってやっぱり大事と思った瞬間

こんぴら饅頭3
よくある『ナナメに置いた写真』がこちら。(僕が撮りました)
スタンドがないからこうするしかないんですよねー。ゲームパッケージや本など、心当たりある方も多いのではないでしょうか。
ナナメにすると良いこともありますが、やっぱり見にくいですよね。
もっと、こう・・起こしてくれよ!と思うw

光沢のある小物

Exif_JPEG_PICTURE
こんな風に撮れるのも『王様の撮影キット』なら簡単なのでしょう。
特に僕が難しいと思っていたのが光沢のある小物。光が乱反射して黒ずんだり白飛びしたりしてうまく撮れないのでいつも敬遠していたのです。

フィギュア撮影

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE
背景紙によって雰囲気がガラッと変わります。アングルもそうですがフィギュア撮りって意外に難しく「おもちゃ感」が出てしまっては台無し。
やっぱりこうしてみると本当に撮影の勉強をしたくなってきます。(悔しいんですよっw)
参考ページ:フィギュアの照明と撮影テクニック|王様の撮影キット
やっぱりDIYじゃ勝てないわ…
そしてこの参考画像すべて普通のコンパクトデジカメで撮っているというからまた悩んでしまう。
一眼レフ使って専門用語を並べてえらそうに撮っている自分が恥ずかしい、と。

撮影キットのまとめ

撮影キット
僕が撮影ブースや小型撮影キットを探していて思ったのが、結局行きつく先は激安か高い専門的なブースのどちらかしかない、ということ。
「趣味だから」と中途半端なものを買うくらいなら自作でDIYすればいい。(それでも最終的に1万近くはかかるかな?)
アフィリエイターさんをはじめ商品画像を使って仕事をしている方、売り上げアップを悩んでいる方にオススメできる撮影ブースではないでしょうか。
という事で僕も非常に気になるので衝動買いしてしまいそうです。

王様撮影キットをオススメする4つのポイント

  • カメラ初心者でも問題なし(むしろ初心者に向けて作られている)
  • 大きさが適正でデスクサイズ(小さすぎずバカデカすぎず)
  • 撮影テクニックブックが付いている
  • 無料で写真の添削をしてもらえるサービス

商品や関連パーツが充実していることはもはや当たり前。
50,500円の意味は、球切れから故障まで永久にすべて無料で保障してくれるというアフターフォローと、添削指導が永久無料で利用できるという点ではないでしょうか。
技術指導を月謝で学べると思えば、そこまで高くないと思ってきてしまったから不思議だ。

今なら割り引いてエライことに

50,500円から8000円引きセール⇒45,900円(送料・税込)⇒35,900円(3/31まで1万円引き)

そこからさらに購入後にレビューを送ると6,000円キャッシュバックで実質29,900円(送料・税込)

細かい料金設定で見積りを出してみた

  • 本体フレーム…………24,600円→17,300円
  • ライト………………………2,000円→1,700円
  • ディフューザー…………7,300円→5,300円
  • レフ板2枚…………………3,000円→2,600円
  • 背景紙(白)………………2,000円※
  • 背景紙(好きな色)………2,000円※
  • 専用収納ケース…………2,000円
  • 撮影テクニックレポート…3,000円

※背景紙の追加は2,000円/枚
問い合わせたところ本体フレーム、ライト、ディフューザー、レフ板は単品でも割引対象をしてくれるそうです。

合計金額15,000円以上で送料無料。本体フレームだけで条件を超えますので送料無料ですね。この中から不要なものを削減していくことも可能です。
ネットショッピングをやられている方は、今までの価格より”もう1.5割増し”にしても売れるんじゃないでしょうか?という勢い。僕はやっていないのでよくわかりませんが、ブログの画像のクオリティアップに使おうかなと思っています。

ネット販売はこちらからしか販売していないのでバナー、リンクからお願いします。
長々と書きましたが、こちらの人気急上昇中『王様の撮影キット』の商品紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F タイヤ

排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!

こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

バーベキュー 雨 

雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにく

記事を読む

ANJIMG_9153_TP_V

大人が泣ける曲“ピカピカまっさいチュウ”に込められた大切なメッセージ考察。夏休みの終わりに聞きたい懐かしソング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 毎日仕事に疲れ、家族サービスや幹事、決め事、部下の指導など

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

グランヴィア京都

超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法

こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。

記事を読む

軽自動車届出済証 バイク 名義変更

バイクを貰った時の名義変更のやり方【250cc編】必要な準備物と金額、流れを紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回このようなテーマを書こうと思ったのも、実はジムカーナ用

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑