【ダムカード徳島県】川口ダム!緑の色違いカードとオリジナルグッズがもらえる発電用ダム
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め わじきライン

こんにちわ、紫摩(しま)です。
みなさんダムカード集めは順調でしょうか。
今回は徳島県の那賀川に造られた川口ダムの紹介です。
川口ダムのスペック、詳細
【ダムスペック】
- 堤高:30.0m(5位/8ダム中)
- 堤頂長さ:182.5m(7位/8ダム中)
- 総貯水量:646.3万㎥(4位/8ダム中)
【ダムの用途】
- P 発電用
【駐車場】
- ダム管理事務所:あり(2~3台)
- ダム下:なし
ダムと言うよりは堰に近い、発電専用のダムです。
6連ローラーゲート

川口ダムは池田ダムと同様にローラーゲートで水量を調節しているダムで、門柱は古いダムでよく見かけるコンクリート造りです。
那賀川は全国的にも豪雨地帯らしく、川の水量もハンパないので発電にもってこいのダムなのです。

ローラーゲートで堰き止めていますが、一般的なダムのローラーゲートとは利用目的が全然違います。
非常用洪水吐ではなく、排水量調節用です。
旧吉野川河口堰のような可動堰ではなく、まぎれもなくローラーゲートです。
発電専用のダム

那賀川に限らず徳島県はとにかく発電施設が多い。
川の規模がとても大きいので当たり前なのでしょうが、香川では考えられないです。

他ダムではめったに見られない“工場感”がポイント。
カメラ好きならこういう場所も見逃せませんぞ。
那賀川にはいろいろな発電ダムが点在していますので、物好きな方は他ダムにも寄ってみてください。(ダムカードはここだけですが)

ダム周りは発電所なので、従業員らしき人も多く行き交います。
ダム堤頂部分をバイクで走り、写真を撮りまくっているとものすごく白い目で見られます。
良いんです!
こっちとらダム巡りでカードを集めるのが仕事なのです。
僕には発電所の設備はよくわかりませんがとにかく無機質感が漂っています。
川口ダムへの行き方
さて、川口ダムへ行くには徳島県の国道195号を山の方へひたすら走らなければいけません。
道は狭くはないのでアクセスに困ることはほとんどないでしょう。
鷲敷(わじき)ラインが楽しい

その距離が意外に長いうえにクネクネ曲がりくねった道『わじきライン』が楽しい反面、結構疲れます。
バイクツーリングなどには絶好のワインディングロードなのですが、ことアクセスに関しては街中から離れており、ちょっと長旅になるでしょう。

川口ダムに近づくほどに水量が減り、岩もゴロゴロとしてきます。
徳島の吉野川に負けず劣らずのきれいな川で、横目に走っていると気持ちがいいものです。

走っていると山が開けた所で那賀川の絶景が望めます。
こういう景色を見るたびに「うわーキレイ!」などと独り言をつぶやいてしまう人も絶対いるでしょう。
かくいう自分はもう連呼していました。
綺麗な緑色の川「那賀川」

この川口ダムがある那賀川は1級河川に指定されており、ダムカードと同じエメラルドグリーンのきれいな川の色をしています。
なかなかこんな美しい川はないのではないでしょうか?

うーん、近くで見てもますます緑。
でも近くで見ると透明度が低く、綺麗なのか汚いのかプランクトンなのかわかりません。
すごく不思議ですね。
ダムカードは緑色!

さて、ここ川口ダム管理事務所に来たのは他でもない“ダムカードをもらうため”ですね。
なんと緑色のダムカードなのです。
高知県の鏡ダムでも銀色のダムカードがありましたが、色違いのダムカードはとにかくレア!
なぜ色違いなのかはダム管理事務所の人に聞いてもはっきりとは教えてくれない。
何か秘密結社的なあれでしょうか?
もしかしたら知らないほうがいいかもしれません。
オリジナルかるたがもらえる

ダムカードが緑色というだけで満足感がありましたが、さらに来客者に記念品としてとくしま・エコかるたがもらえます。

これはトヨタ自動車と徳島県企業局が共同制作したもので、電気自動車と発電をアピールするもの。
中は徳島県の発電ダムとプリウスPHVをメインに子供でも『エコ』がわかりやすい内容。
記念品としてはすごくお金がかかっていそうです。
カードがもらえるのは平日のみ
なかなか平日に休みが取れない方も多いのではないでしょうか?
他ダムは日曜日でも一応カードはもらえるのですが、ここ川口ダム管理事務所は閉まっているので一気に難易度が上がってしまいます。
時間を折り合わせて行ってみてくださいね。
まとめ
ここは発電専用ということで治水や上水道などには利用しておらず、極端に発電に特化したダムです。
さすがに“迫力”という意味では少々省物足りない感じが否めませんが、レトロな感じがあって良しとしましょう。
周辺施設

川口ダムの周りは国道195号と山の他に何もなく、結構ひっそりとしています。
ダム堤頂部分にも車は通れるには通れますが駐車場などないので深追いはしない方が吉でしょう。
こうして見ると発電所の施設が意外に大きい事が分かります。

この川の上流には徳島ダム巡り最後の砦『長安口ダム』が潜んでいます。
ダムカードをもらいつつその大ボスを目指して進むことにします。
関連記事
-
-
四国八十八ヵ所徳島でお遍路!境内も撮影禁止の札所とは!?3番~6番札所を巡礼してきた。
四国八十八ヵ所巡り 徳島編 3番札所~6番札所 四国霊場、八十八ヵ所巡り記事もだい
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん
-
-
山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは
こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動
-
-
香川県人気ナンバーワン、琴参閣をレビュー!ことひら温泉日帰りプランの評価と楽しみ方!
こんにちわしまです。 香川県は琴平にあります、『琴参閣』はご存知ですか? 人気の高級旅館
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫
この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ
-
-
鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介
こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う
-
-
香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた
二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。
-
-
【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く
こんにちわ、ダムツーリングが好きな紫摩(しま)です。 皆様ダムカード集めは順調ですか?















